• ベストアンサー

プログラミングスクールの転職支援制度について

hahaha8635の回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

IT土方という言葉雄知らんらしい ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E5%8B%A4%E3%82%81%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8C%E3%80%81%E3%82%82%E3%81%86%E4%BF%BA%E3%81%AF%E9%99%90%E7%95%8C%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84 ⇡ そもそもブラック企業という言葉を広めたのはこれ

関連するQ&A

  • プログラミングスクールにいったら就職すべき?

    はじめまして、私は20代後半の女性です。 先日からプログラミングスクールに通い始めました。 理由はIT企業に転職したいと思ったからです。今からでもプログラミングのスキルを身に着けて決して損はないと思いましたが、始めてみて本当に転職に有利なのか不安になってきました。 https://s-programming.com/programmingschoolosusume/ のようなサイトを見ると就職支援をしているプログラミングスクールも存在するようですが、私が通っているスクールにはそのような制度はありません。 また、プログラミングの世界が非常に奥深くて、就職に合ったスキルをきちんと身に着けていられているのか不安になってきたという点もあります。 そこでお伺いしたいのですが、プログラミングスクールに通ったことで就職先を見つけられたという人はいますか? また、反対にプログラミングスクールに通ったけど、就職はしなかったという人の意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 退職金制度のない会社への転職

    現在、転職活動をしている30代男です。転職先には安定を求めています。 ある企業から内定を頂いたのですが、後から退職金制度の有無を確認した所、 無しとの事でした。将来の事を考えるとやはり不安で迷っています。 将来の不安を抱えたままでは仕事に対してのモチベーションにも影響すると思います。 昨今、退職金制度のない企業が増えてきていると聞きますが、現職で退職金制度の無い企業で 定年まで働こうとしている方、また、退職金制度のない企業に転職を決めた方は、将来の事をどのように考えて働いていらっしゃるのか気になり質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • CCNAをスクールで取得してからの転職について

    知識0からのネットワークエンジニアへの転職を考えています。 先日資格取得スクールでスクールカウンセラーの方と1:1で説明を受け、その後スクールで斡旋している企業の求人を見せて頂いたのですが CCNA取得が条件の都内正社員の初任給が16万や15万の仕事ばかりでした。 ネットで調べると「ネットワークエンジニアの年収は、20代でも400万円以上が平均」「ネットワークエンジニアは稼げる仕事」などと書かれているのに 実際に斡旋している企業は年収250にも満たないような企業ばかりでした。結局業界自体でそれなりの水準の給与を貰っていても、 20代で転職を目指す人はスクールに大金をかけて通ってやっと資格を手にした所で、このような冷遇される企業にしか転職できないのでしょうか。このような企業へ就職して昇給した場合、どのぐらいで頭打ちになるのでしょうか。 スクールから転職された方の給与面や待遇、業界で働かれている方のご意見を伺いたく質問致します。よろしくお願いします。

  • スクールカウンセラー

    スクールカウンセラーとして活動している人、または以前に活動していた人に聞きます。 自分がスクールカウンセラーとして、生徒に配布する自己紹介にはどのような事を書いたら良いですか? 教えてください。

  • プログラミングスクールに通うか迷っています。

    私は27歳の女性です。 将来の進路に迷っています。 2025年の4月にUターンと転職を目指しています。 地元の大学の事務職をすることも検討中ですが、 確実に次の採用活動があるかわかりませんし、 人気なので受かるとも限りません。 そこ以外だと、地方で企業が少ないということもありなかなか希望に見合う職場がないです。 そこで、ITの勉強をすることも考えています。 ITであればフルリモートで地方で仕事できるからです。 プログラミングスクールは、学べる言語なども見た方がいいと聞きます。 私は、WEBやECに興味があるので、それに関することを学ぶつもりです。他に適性を考える上でいい情報があれば教えていただきたいです。 また、料金も高いので、大学事務の採用がどうなるか分かるまではまだ申し込まなくてもいいのだろうか、と思います。 となると、結果がわかるのは2024の7月頃となりそうです。 その場合、IT学習は2024の8月ごろからスタートになります。 それとも、早めに学習は進めるべきなのでしょうか。 まず、ITの方ももっと業界研究をするべきかと思っています。 何かアドバイスがあれば教えていただければと思います。

  • 自立支援医療制度を受けると転職の際に不利に働くのでしょうか?現在、うつ

    自立支援医療制度を受けると転職の際に不利に働くのでしょうか?現在、うつ病で通院1カ月の27歳女性です。今すぐに転職する事はありませんが、もし将来病気が回復し、転職を考えたとき、うつ病で自立支援医療制度を受けていた事は転職活動の際に、企業にバレてしまうものでしょうか? 現在、主治医の指示で会社を休職しています。(2か月) 将来の事を考えると、アレコレ不安でしょうがありません。 どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 転職2社で迷ってます。

    転職2社で迷ってます。 転職を志している32歳女性です。 今2社から内定を頂き、非常に迷っています。 前職:IT系カスタマーサポート 希望職:プログラマー、サポート系職種 A社:IT系サポート(前職とそんなに変わらない) ・給与、待遇、立地ともに良い ・超ホワイト企業 ・私に非常に来てほしそう B社:プログラマー(未経験。スクール・独学でjava、WEBプログラミング経験あり) ・未経験でもプログラマを育てる研修あり ・給与は研修中は薄給 ・やる気重視 ・ネットで少々ブラックっぽく書かれている。企業HPもちょっと・・という感じ。 ・今の私ではこういう企業にしか入れない B社は少しプログラミング経験があれば本当にやる気重視で採用する様子でした。 A社で保守的に仕事をするか、B社でどっぷり漬かるか・・ 年齢的にも無理が出来る年ではないので保守に回ろうかとも思いますが、独身なら思いっきりやらないと後悔しそうです。 プログラミングはかじったことがあるのですが、オブジェクト指向の段階で挫折しました。 パソコンに向かうことや英語を見ることには全く抵抗がないのですが、プログラマーへ飛び込む自身がないのは私が文系だからです。 スクールにいた時も、周りには飲み込みの早いひとがいました。 その時は「私は向いていないんだ」と思い、挫折してしまいました。 しかし、もっと根気強くやっていれば!と後悔しています。 できれば現役プログラマーの方からアドバイスを頂きたいのですが、32歳未経験・文系の人が入社してきたらどのように思われますか? 年齢を考えて今更なんだから保身を考えたほうがいいとか、やってみたほうがいいなど客観的にアドバイスお願いします。 長い文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • mixiって転職活動する際に役にたちますか?

    mixiって転職活動する際に役にたちますか? 現在転職準備中です。 やったことないのですが、mixiって仕事を探すときに 、同じ企業を受けたことがある人と情報交換できたり ブラックな会社の情報が収集できたりするのでしょうか。 そのほかにもmixiをやっていたほうが転職に有利なことが あったりするものでしょうか?

  • 転職支援会社の担当カウンセラー

    転職支援会社の紹介で就職できたら、就職先の企業から転職支援会社に紹介料みたいのが払われるようですが。 その人の担当カウンセラーは特別ボーナスみたいな成功報酬がもらえるのでしょうか? ちょっと気になったので知っている方教えてください。

  • 就労移行支援ITスクール 就職先について

    就労移行支援のITスクールの就職先について 軽度のADHDを抱えており、就労移行支援のITスクールへの入所を選択肢内に考えているのですが、こういったスクールからいきなり自社内開発企業や優良企業に入れる人はどの程度いるのでしょうか? そもそもこれも情弱ビジネスの一種でしょうか? やはりほとんどの人はSES等の企業を紹介されるのでしょうか? 希望は一般雇用で、スキルが身に付いて適正があれば、フリーランスなどの選択肢も考えております。 就労移行支援のITスクールではこのようなステップを踏むことは可能なのでしょうか? ちなみに私の職歴をざっと紹介すると ・専門学校7ヶ月で中退 ・1社目の会社を8ヶ月で退社 ・1年半の空白期間あり 21歳 男