• ベストアンサー

税金の話

ちょっとだけやっているアルバイトで(年間100万円なんてもちろんいきません)お給料の明細の中で『源泉税』という項目でその日のお給料+交通費+諸経費合算から税が引かれています。 源泉税って交通費と諸経費からも取られるのですか? 交通費+諸経費も給料とみなされて計算されていることに納得がいきません。市役所の税務課に聞きに行ったら、年間130万円以下なので課税対象でないから、それについては何も手続きはないと言われました。所得税ということなんだろうと思っています。でも別の形で税としてとられているので、納得いっていません。これは何かで還付してもらえるものでしょうか? ご存じの方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SK8UH1
  • ベストアンサー率87% (189/217)
回答No.5

※長文です。 >源泉税って交通費と諸経費からも取られるのですか? これは、ケースバイケースです。 詳しい話は長くなりすぎるので省略しますが、「仕事を依頼する人(や会社)」と「仕事を請け負う人」の関係(契約)によって変わります。 --- たとえば、【雇用契約】と【請負契約】では源泉税(正確には「源泉所得税」)のルールが【大きく】違っています。 ご質問のように「交通費から源泉所得税が引かれている」なら「請負契約」の可能性が高いとは思うのですが、仕事上の関係(契約内容)が分からないのではっきりしたことは言えません。(単純に「税務上の処理が間違っている」だけかもしれません。) --- ちなみに、「仕事を依頼する人(や会社)」によっては面倒くさがって「契約書」を作らない場合もありますが、「契約」は「口約束」でも成立しますので、「書面」がないからといって「何も契約していない」ということにはなりません。 >交通費+諸経費も給料とみなされて計算されていることに納得がいきません。 上記の通り、納得いかなくても契約の内容次第で「源泉所得税」は徴収されます。 また、「仕事を依頼する人(や会社)」が税金のルールに詳しいとは限らないので、単純に間違っていることもあります。(税理士など専門の業者を使っていない人や会社もあります。) ですから、納得いかないなら、まずは「仕事の依頼主(会社)」に確認して、それでも納得いかなければ【税務署】に確認してください。 >市役所の税務課に聞きに行ったら、年間130万円以下なので課税対象でないから、それについては何も手続きはないと言われました。 「源泉所得税」は【国税】なので「税務署(や国税局)」の管轄です。つまり、「市役所の税務課」は【管轄外】です。 ちなみに、「年間130万円以下なので課税対象でない」というような単純なルールはありません。 >所得税ということなんだろうと思っています。 はい、「源泉所得税」も「所得税」です。 ただし、【国への納め方】が違っているので、ルールもまったく違っています。 --- 「源泉所得税」は、「給与」や「報酬(および契約金・料金・賞金)」などを【支払う人(や会社)】に納付が義務付けられた所得税で、【支払いの際に】徴収して国に納めなければなりません。(受け取る人は徴収を拒否できません。) 一方、「給与」や「報酬」などを【受け取った人】が【自主的に】国に納める所得税を「申告所得税(あるいは単純に所得税)」と言います。 >でも別の形で税としてとられているので、納得いっていません。 「所得税」は、上記のように「源泉所得税」と「申告所得税」の2通りしか徴収・納付の方法がありませんので「別の形」で徴収されることはありません。 もちろん、【地方税】の「個人住民税」や「個人事業税」などまったく別の税金の場合は、徴収・納付もまったく別になります。 >これは何かで還付してもらえるものでしょうか? はい、「源泉所得税」は、【自分自身で】【国に対して】【所得税の確定申告】というものを行って「過不足の精算」をしなければならない税金です。 「過不足の精算」なので、納めすぎの場合は「還付」されますし、不足している場合は追加で納めることになります。 --- ちなみに、収入が「給与」【のみ】の人で、【なおかつ】、【一定の条件に当てはまる人】の場合は、「給与の支払者」が行う「年末調整」というものだけで過不足の精算が完了してしまうので、「所得税の確定申告」をしなくてよい場合があります。 また、「銀行預金の利子から徴収されて国に納められる源泉所得税」のように「所得税の確定申告(≒所得税の過不足精算)」の【対象外】になる「源泉所得税」もあります。 (参考) 『所得税……確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税等の額を計算して確定させる手続です。 >【源泉徴収された税金】や予定納税額などがある場合には、この確定申告によってその【過不足を精算】します。

nyanko33
質問者

お礼

有難うございました。自分のは国税で「請負契約」で確定申告してみるべきだということがわかりました。ちなみに諸経費は駐車場料金や会社とのやり取りの郵便切手代金です。 むちゃくちゃよくわかりました。 本当に勉強になりました。

その他の回答 (4)

回答No.4

交通費は公共交通機関の交通費なら原則かからないとも言えますが、非課税になる条件が決まっています。条件から外れた部分は課税対象です。 諸経費というのが何を指すのかわかりませんが、業務上の移動交通費などは通勤費と違うので雇用側の経費として一時的に負担していただけということになり給料とはならないと思います。もし給料と一緒に明細に書かれて課税対象額になっているならおかしいかもしれません。ただしこの点は雇用形態、雇用契約等によって変わるかもしれないのでなんとも言えません。 源泉徴収票を使って確定申告すればおそらく全額戻って来ると思います。また、マイナンバーカードの電子証明を使って確定申告すれば税務署に出向く必要も無く手続きできます。 詳細は税務署(国税)、確定申告などで検索して確認することを勧めます。

nyanko33
質問者

お礼

ありがとうございます。No,4様まで読んみてようやく自分のするべきことがわかってきました。やってみます。

  • vanpire99
  • ベストアンサー率19% (84/421)
回答No.3

過去には交通費は課税さない時代もあったが現在は所得になり課税対象です、貴方が納得できなくとも法律上税金は徴収されます。会社が発行した源泉徴収表を添付して確定申告すれば他の所得、控除、経費、との兼ね合いで還付される場合もありえるでしょう。所得は国税と地方税があり、国税は税務署に納付、地方税は市区町村に納付となりそれぞれ別ものです。

nyanko33
質問者

お礼

ありがとうございます。自分の給料が地方税なのか国税なのか調べてみます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17089)
回答No.2

どんな名目でも給料(賃金)ですよ。非課税と決められているもの以外は課税の対象です。 所得税が源泉徴収されているのなら源泉徴収票をもらって確定申告を行ってください。年間100万円もいかないのであれば全額還付されます。

nyanko33
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなのですね!わかりました。やってみます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5068/13242)
回答No.1

確定申告をしてください。

nyanko33
質問者

お礼

ありがとうございます。100万以下でもするべきということですね。

関連するQ&A

  • 株・配当金の税金

    今年初めて株をやってわからないことがあるので教えてください。 特定口座:源泉徴収あり 給与が約50万円 株の譲渡益は12万円 配当金が2万円程度   です。 給与が2社の派遣会社からで確定申告をしないといけないので、株と配当金のことも申告書に書く予定です。 (1)特定口座(源泉徴収あり)にしているので毎回取引ごとに税金が引かれていますが、確定申告をしたら還付してもらえますか? (2)税務署のHPをみたところ配当金は7%と3%に分けて書くようになっていますが、3%分の住民税が還付される場合、税務署ではなく市役所から振り込まれるのでしょうか? ちなみに住民税は均等割りの2000円しか払っていません。 還付される分だけ均等割りが安くなるのでしょうか? ぜひご回答ください。 ヨロシクおねがいします。

  • 税金について

    配ぜんのアルバイトをしている学生です。 給料は総額から源泉徴収税と紹介料と食費と会費を引かれ、交通費と食費が加算されて振り込まれています。 さて、今税金のことで悩んでいるのですが、103万を超えると親の税金が増額してしまうと聞きました。その103万円は今の手取の合計のことでしょうか?それとも源泉徴収などを引かれる前?交通費・食費手当ては課税対象?教えてください ~!!!

  • 所得税の確定申告について

    所得税で乙欄で毎月課税された人の年間給与合計が50万円だったとすると、年間103万円以下なので確定申告により還付されると思います。 この人が他に所得があった場合ですが、確定申告時に上記の給与合計に合算する所得は何所得 (利子所得、配当所得等所得は10種類に分類されますが)までを合算するのでしょうか? 年金も合算しなければならないのでしょうか? そもそも年金にはどうやって課税されるのでしょうか? 非課税の103万円の所得は10種類の分類で言うとどれが含まれるのでしょうか? 確定申告の手続きは他の会社からもらった源泉徴収票と上記の給与の源泉徴収票を税務署に 持っていけば手続きをしてくれるのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • 誤謬課税で納税した税金の還付金請求の時効について

    誤謬課税で支払ってしまった固定資産税の還付金請求の時効について質問します。 市内に過去に相続した土地を10筆持っています。  先日ひょんなことから自分が認識していない土地のことについて市役所の税務課以外の課から質問されたので、「その土地は自分の土地ではないと思う。」と回答したところ「税務課の課税台帳には所有者があなたになっている。」と回答されました。 調査したところ法務局の登記は別の者になっていることが分かりました。良く調べると昭和60年度の納税通知書から突然その土地が自分に課税されるようになっていました。 誤った課税の訂正の事項は5年と聞いたことがありますが、それ以前に支払った固定資産税は還付されないのでしょうか? 他のことはよく知りませんが市役所が勝手に納税義務者を変更し誤った課税を行っているのに、最初に戻して清算ということにはならないのでしょうか?(確かに毎年の納税通知の確認を怠っていたのは落ち度ですが) 最初に戻って清算しないのであれば、徴収率を上げるために市役所が恣意的に誤った課税を行い滞納額を減らすこともできると思うのですが。(私が居住する田舎の農家は毎年の通知書をキッチリチェックする人が少ないので) 回答をお願いします。

  • 分離課税の税金は非課税世帯でも戻ってこない?

    定期預金が8月に満期をむかえるのですが、分離課税で地方税と国税が引かれます。 私は無職で非課税世帯です。 1.この場合、税金は戻ってきますか? 2.戻る場合、何月にどこに行けばいいですか? 税務署だけ? 税務署と区役所の市民税課? 以上、よろしくお願いします。

  • 学生アルバイトにおける諸税金

    似たような質問があったのですが、あまり理解できなかったので質問させていただきます。 私は今大学三年です。昨年の10月からアルバイトを始めまして、12月に源泉徴収票を受け取りました。支払金額はだいたい20万でして、源泉徴収税額は0円でした。しかし11月の給与支払いを見ると所得税がだいたい1000円ぐらい引かれていました。これは還付を受けられますか?また受ける場合は確定申告をする必要があるのですか?いつ行えばいいですか?住民税は払わなくていいのですか? そのアルバイトを今も継続中で2月の給与明細で既に課税対象になるアルバイト料の累計額が大体30万近くいっており、このままだと103万を超えてしまいます。103万を超えるということは親の扶養から外れるってことですか?私が103万を超えると親の税金が大幅にアップするのですか? 源泉徴収の内容は自動的に税務署に送られ、私が103万以上稼いだってことはわかるのですか? 本当に素人ですみません。 ぜひよろしくお願いします。

  • 税金の計算お願いします!

    職業無職で扶養控除等細かいのは考えないでください 基礎控除?はありで計算して下さい 副業で年間経費を差し引いた額が500万円 これが売り上げ収入とします 7年間ためると3500万円 これを毎年無申告で過ごしたとして 7年後税務署が調査に来ました。 経費の証拠も7年分取ってあるので税金は毎年の500万円にかかってくるわけですが 7年間目いっぱい貯め込んだ 追徴課税 無申告加算税 重加算税 延滞金 などなど全てを計算して 税務署はいくらを持っていくでしょうか? 自分の予想では 3500万円の6割 2000万円位の税金を払えばおしまいで1500万くらいが手元に残ると予想しております

  • バイト 税金

    年間103万円を超えると所得税と住民税を課税すると聞いたんですが、私の場合はバイト先で源泉徴収されています。 大体、交通費を除いて3%ぐるいだと思います。 ですが、103万円を超えて払う税金より 今、バイト先で源泉徴収されている税金の金額が もっと大きいんで、超過分は後で取り戻しますでしょうか。 去年の12月働いた分は今年1月もらったんですが、 このように9ヶ月として計算してもいいでしょうか。 8月いっぱいまで働くつもりですが、最後の給料は9月に もらうので、 15万円*9ヶ月=135万円 135万-103万円=32万円 *10% =3万2千円 ですが、今、源泉徴収で3%天引きしているので、 135万*0.03=40,500円 ) 基本的に今、税金が給料から控除されているので、 追加的に税金を払うことはないでしょね? このまえ、転入届するとき、2月になったら 住民税の申告をしてくださいっていわれたんですが、 きっと申告すべきですか?申告方法とどこでするのか 教えてください。バイトしてないって言ってもいいでしょうか。

  • 医療費控除の還付金が0円だった場合

    今日、夫と一緒に医療費控除の確定申告に行ってきました。 私たちはあまりよくわかっていなくて、還付金があると思って税務署に行ってきたのですが、夫の源泉徴収額が0円のため、還付金がありませんでした。 でも、住民税が安くなると思うのですが、源泉徴収額が0円なら、税務署に行かず、市役所で市民税申告(?)をした方がよかったのかもしれませんが、病院の領収書はすべて税務署に渡してしまったので、今更市役所に行くこともできません。 税務署で医療費控除をしてしまっても、住民税は減額してもらえるのでしょうか? 税務署から市役所へ医療費の情報がいくのでしょうか?

  • キャバクラの給料明細と税金

    初めまして。 以前は会社で働いていたので、よく分からないのですが、 去年1年間キャバクラでアルバイトをしていまして、確定申告をしていませんでしたが、住民税、区民税の申告用紙が送られてきたので申請しようと思っています。 そこでお店に「源泉徴収書」と「給料明細」をお願いしたところ、「給料明細」だけが届来ました。 今まで気付かなかったのですが、「源泉徴収」として10%引くと言っていた項目が「厚生費」になっていて、「雑費」として引くと言っていた項目が「共済費」となっていました。 「厚生費」となっていると言うことは、「源泉徴収」としては記入出来ないと言うことでしょうか? また、「共済費」と言う項目は「経費」とすれば良いのでしょうか? ノルマ分のペナルティーは雑費などになるかどうかも知りたいです。 ご回答、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう