• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このような人に年賀状を返信すべきですか?)

年賀状を返信するべきか?

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.10

世の中いろんな考えがあるのがよく解る質問だと思いました。 >仕事上の人間関係のこともあるので、お互いに一言言葉を添える程度の社交辞令の年賀状は毎年送りあっていました。 個人的にはこの時点で有り得ないんですよ。わざわざ嫌な人間と関係を残すために年賀状を送ることが。 ですから、返信するかどうかというのは個人的にはありえない行為であります。

akeome2020
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、世の中いろんな考えがあるのがよく解りました。 それゆえ、どれが本当に正しい対応なのかは無いのだということもわりました。 これまでの相手の不遜な態度を考えると、わたしも返信などしたくありませんので、賛同してくだって安心した気持ちを持つことができました。 最終的にどのような対応をするかはまだ迷っていますが、今回みなさんのご意見をきけたことは大変有益でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年賀状返信するべきですか?

    私の職場は職員が70人ほどいて、そのうち仕事で直接関わるのは30人ほどです。年賀状はその30人に出すようにしてきました。でも毎年関わる人が少しずつかわるのです。 2年前、当時上司にあたる人に年賀状を出しました。数日後返事が来ました。 去年、その上司は関わる30人からは外れましたが、職場で顔を合わすので一応年賀状を出しました。後日返事が来ました。 そして今年、私は産休に入っているので、前年にお世話になった方のみ年賀状を出しました。その上司には出してません。しかし4日頃年賀状が届きました。 年始に出かけていたので、昨夜届いていることに気づいたのですが、返事を出すべきでしょうか。出すとしたら寒中見舞いだと思うのですが、あまり書くことがないのでポストカードのようなものがよいでのすが、寒中見舞い用もあるのでしょうか。 ちなみに毎年その方からはメッセージを書く場所があるにも関わらず書いてありません。

  • 告白お断りの台詞。

    好きだった人にふられちゃいました。 何回か二人で食事に行ってた人です。 「いまは仕事が充実してて、そちらに時間を使いたい。休みの日なら食事くらい行けるから、また行こう」 とのことでした。 わたしは、社交辞令かなと思いつつも、最後の一言が嬉しくて、また食事に誘いたいなと思ってます。本当に仕事の忙しさが理由なら、そのまま交友関係を続けて、チャンスを待ちたいです。 この言葉って、やっぱり社交辞令で、実際誘われたら、「うわっ」て思いますか?職場も違うし、共通の友人もいないので、意図して連絡をとらないと、これっきりになってしまうような相手です。だけど、もう会えないより、嫌われる方がずっと嫌なので、困ってます・・・。 厳しい言葉でもなんでも待ってます。アドバイスお願いします。

  • 知らない人からの年賀状・・・

    あけましておめでとうございます。 今日年賀状が届いたのですが、その中に一枚、心当たりのない人からの年賀状がありました。今年だけでなく、去年も頂きました。去年から、届き始めました。 私は女で、先方も女性です。 私の小学生の時のあだ名で文章が書いてあるので、小学生の頃の知り合いだと思うのですが、思い出せません。 名前も心当たりがなく、どうやら結婚しているらしく旧姓がわかりません。結婚のせいか、住所も私の知人がいない地域です。 少なくとも10年以上音信不通でした。 私は貰った年賀状にだけ返す人間なのですが、申し訳ないと思いながら去年は返しませんでした。 本当に、まっっったく覚えていないのです。 年賀状には「何年も会ってないけどきっと綺麗になっているんでしょうね」「また会いたいです」等書いてあります。 私も申し訳ないとは思いますが、会いたいだとか書かれると、社交辞令とはわかっていてもとても困ってしまうのですが・・・。 10年ぶりにいきなり、まったく覚えの無い人から、年賀状を貰うことってありますか? 私は形だけでも返信したほうがいいのでしょうか、それとも返信しないでも構わないのでしょうか。 私が冷たいのかもしれませんが、明らかに親しくなかった人から10年ぶりに馴れ馴れしくされると、なにか下心でもあるんじゃないかと怖くなってしまうのですが・・・。(いやな思いをしたことがあるので・・・) 新年からこんな質問で、しかも要領を得ない文章ですみません。皆さんのお考えを宜しくお願いします。長文を読んで下さってどうもありがとうございました。

  • メールの返信

    26歳♀です。先日気になる男性と飲みに出かけました。 同じ職場の人です。 私はとても楽しい時間を過ごす事ができ、彼のことがますます好きになりました。 飲みに行った翌日に、彼に「昨日はありがとう」という内容のメールをしたのですが、返事がありません。 彼が私に「興味がない」と言うことだとは思っているのですが、 私的には、たとえ社交辞令でも一言なにかあってもいいんじゃないかな、と思ってます。 彼とは同じ職場なのですが、事業所が違うので毎日顔を合わせてはいません。 来週、ミーティングで顔を合わせることになっているのですが、どのような態度をとったらいいのでしょうか。 どんな顔をして彼に会えばいいのでしょうか。 みなさまのお知恵をお貸し下さい。

  • 皆さんはどこで年賀状を書いてますか?

    皆さんはどこで年賀状を書いてますか? 年の瀬ですね。年賀状の季節でございます。 本日25日までに郵便局へ年賀状を出せば、 日本全国どこからどこへでも元旦に届くそうです。 【1】 あなたは主にどこで年賀状を書いていますか? 【2】 あなたは全員の年賀状に手書きでメッセージを入れますか? それとも親しい人だけですか? 【3】 あなたは職場関係とプライベートで年賀状の絵柄を変えますか? それとも全員の年賀状に同じ絵柄を使用していますか? 【4】 あなたはもらった年賀状を何年間保存しますか? ※オイラはカフェでまったりしながら、 現在年賀状を作成中。ヾ( ´ー`) 今回は親しいネット友達にも手書きの年賀状を送付予定。 (ネット友へはハガキをスキャナーで読んで電子メールに添付。) 全員に手書きのメッセージを書くので大変だけど楽しい。

  • 辞めた会社の上司からの年賀状

    辞めた会社の上司と年賀状のやりとりが数年続いています。 とくに仲良かったわけでもなく(どちらかというと私が好きで避けられてた)仕事上はよく関わってましたが 勤めてた頃は会社の他の人が優しくしてくれたから上司も優しくしてくれたぐらいの組織人間でお調子者で、辞めて以来年賀状だけのやりとりです。 相手からの内容は最近はどうですか?だけです。 毎年その返事を書いた年賀状を送ってます。社交辞令にしては辞めてまで送ってくるので何考えてるんだかさっぱりです。 辞めるときには会社の方針で、辞めても関係が切れるわけではないと言われましたが 私の予想では相手は年賀状のやめどきがわからなくてずるずると送ってるんだろうなと思ってますが、私としてはそういう面倒な関係はいらないので困っています。送り返すのやめようかなと思っても元上司だから気が引けます。 私は、相手が興味もない私に面倒と思いながら年賀状を送ってると考えてるので、正直返事の年賀状に昔お世話になったことを熱く綴って送り返しても虚しいし空回りだと思ってしまいます。 さほど興味もない元部下になぜ未だに年賀状を送ってくるのでしょう? ただ単に送るだけの年賀状を止めるにはどうしたら良いのでしょう?

  • 結婚式の写真入りの年賀状に対する独身者の返信は?

    今年職場の後輩が結婚しました。 今回、年賀状を出しますということで職場のみんなに話していました。 そこで、自分は独身ですが、年賀状の返信はした方がいいのではないかと思ってます。 どんな年賀状を出せばいいでしょうか。 無難に干支が書かれた年賀状を買ってくる。 とりあえず仕事?お世話になりましたくらいの一言は入れる。 ネタで自分の写真を入れる(引かれそうなのでこれはやめておきます) まだ時間はありますが、よくある結婚や子供の写真入りの年賀状に独身男性はどう返信しているのかアドバイスお願いします。

  • 職場の上司からの年賀状に返信をしない新人。

    知人の話です。 知人はある組織の次長、専務クラス。(50代) 組織の人全員に年賀状を出しました。 (喪中欠礼は除く) 総勢70名ほど。 パートさんも含めてです。 問題の新人(去年4月に入社。21歳そこそこ)にもです。 新人から年賀状もなく、 あとで来るかもしれない返信もないとのこと。 知人は、郵便事故かもしれない・・と 他の同僚や、新人のすぐ上の上司(係長や課長)など 複数の職場の人に、「○○から年賀状来たのか?」と尋ねたそうです。 答えはみな「来てない」とのこと。 みなも、「こっちからは出した。出さない主義なのか。来た人にしか年賀状出さないにしても、 もう返事の時期はとっくに過ぎたのに・・・。」不審がっていたそうです。 全員の住所は12月頭に、事務方から配布されます。 また当の新人や知人は、喪中欠礼ではありません。 またさらに、念頭の仕事初めに、顔を合わせても 年賀状へのお礼の一言も、出さない言い訳すらないそうです。 (つまりスルー) 知人は「職場の先輩から年頭の挨拶をもらっておきながら、 返事すらないというのは、後輩の分際でありえないこと。」と憤慨しています。 結構、先輩後輩の序列が厳しい職場だそうです。 社長にも出していないとみなされています。 (社長はパート含め全員に、元旦に手書きの激励の年賀状が届くようにしている、古風な70代) 30年この職場でやってきて、 年賀状を職場の誰にも、上司にも社長にも出さない人は 初めてだとも。 普段から通勤服や持ち物に 物議をかもしだす人物らしいです。 (安全上の理由で、服装規定が厳しい仕事) 上司からもたびたび服装や持ち物に、 個別に注意、指導を受けている人だとか。 あまり上司の覚えはめでたくない新人です。 また、このご時世 新人にしてみれば 面接や採用試験 難関を突破して、限られた席を人と競いあって やっと得た職場でもあります。 この新人は、どういった信念で行動基準を決めているのでしょうか? 私も相談されて、この行動は理解不可能で返答に困りました。 私がかばうこともないですが、違う視点からの意見を言う余地がないのです。 21歳同世代のお考えや、 管理職の方の経験などお聞かせください。

  • 好きな人の住所を知ったので年賀状を送ります

    中学生の女子です 話の流れで年賀状の話になり 私の好きな人の友達が 私の好きな人に 「住所教えてやれよ」と言ってくれました その時は教えてくれなかったのですが その話を忘れかけていたころぐらいに 「しょうがないから、教えてやるよ」 と言われ、教えてくれました さすがに年賀状なので親も見ると思うので ストレートには書けませんが 「あけましておめでとうございます  今年もよろしくお願いします」 のほかになにか一言付け足したいと思うのですが 何がいいと思いますか? ちょっと遠まわしに好意を伝えたいのですが どのような言葉を使えばいいでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 年賀状のつきあいのひとから出産報告はがきをもらったら?

    以前の職場の先輩カップルで、 今は年賀状のやりとりぐらいの関係のご夫婦から、 出産報告はがきをいただきました。 結婚については年賀状で報告をいただき、 そのときは年賀状だったし、 私の結婚のときも会った時にお祝いの言葉をいただいたぐらいなので、 年賀状をいただいた時点では特になにもしていません。 (以前の職場は、けっこうドライな感じです。 友達同士で何かあげたりはしますが。) 妊娠されていることは、その職場に勤めている友人から 聞いてはいました。 おめでとうございますと、お祝いの言葉はお伝えしたいのですが、 こちらから訪ねればともかく、 通常の仕事や普段の生活で会うことはしばらく(数ヶ月)ないと思います。 次ぎあう機会まで何もしないのはどうかと思いますが、 かといってどうするのが自然でしょうか? メールアドレスは知りません。 今までしたこともないのにいきなり電話するのもどうかと思うし、 お祝いのギフトを贈るにも、 職場関係でその後夫婦より仲がいい人にもあげていないし、 また、私もまだ親しい友人にしかオープンにしていませんが 妊娠3ヶ月で、先に何かあげると催促めいた感じで できれば避けたい気がしてしまいます。 出産報告はがき単体でもらったことがある方 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう