• 締切済み

親のお金を盗むのをやめられない

puhkichiの回答

  • puhkichi
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.3

はじめまして。 親が叱ってくるのはとても嫌ですね。自分が悪いとおもっているところなのに… 弟とも対応が違っていてひどいと思います。お金を取るとかはそのような気持ちのはけ口になっているのかもしれないですね。また、お小遣いがとても少ないとか…(想像で物を言ってすみません)。 障害というのは嫌ないいかたかとおもったかとおもいますが…もうご存知かと思いますが クレプトマニアという依存症かもしれないです。 専門の病院もあるみたいです。 力になってくれる大人はいますか? 親以外です。女性センターや青少年センターの子どもの相談に乗ってくれる相談員などです。 お住まいの地域に相談できる窓口があるとおもいます。

関連するQ&A

  • 親にお金について口論の末スマホや財布を取られました

    自分は現在中学2年生です。 中1のときにもらったお年玉を、欲しいものがあったので先日使いました。その後、家に帰り、親に買ったということを報告しました。すると、「そんなお金どこから出てきたの!!」と怒鳴られました。そして自分が「お年玉で買ったんだよ」と言うと、親が、「お年玉を渡したことなんて一度もない」と言ってきました。確かに小学生の頃まで、自分の家庭では、もらったお年玉は全て親に預けていました。しかし中学生になって、自分が「お年玉を預けずに自分で持っていたい」と言うと、親はそれを承諾してくれました。なのに、親はその事を忘れてしまったのか、お年玉を渡したことなんて一度もないと言われてしまいました。そして、親が「事情を全部話すまで財布もスマホもないから」と言ってきて、一週間以上没収されています。(この質問は自宅のパソコンでしています)ついには自分が親の財布からお金を盗んだと言われ、家族から冷たい目で見られています。何回も自分はお年玉で買ったんだよと言い続けましたが、「言い訳はいらないから」と言って、話を聞いてくれません。友達と出掛けたりするときにお金もスマホもなくて困っています。どうしたら親は私がお年玉を使ったと信じてくれるのでしょうか…?

  • 親のお金を弟がとったら罪になりますでしょうか?

    初めて質問いたします。 突然ですが、わかる方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 私の弟2人は小学生の頃、親にだまって財布からお金を盗みました(最高で1人6000円)。初めてのことで親達は動揺しましたが、お互いに話し合い、もう二度としないということになりました。 弟達は現在20歳ですが、昨年からギャンブルにはまり数万単位のお金(最高で5万ほど)をしつこく盗むようになりました。 何度も多発しており、つい最近では食費としてわけていた現金を盗んだり、親の通帳・キャッシュカードを勝手に持ち出し盗んでおりました。 また弟達はお金がない!といって親が1回目に疑うときは必ず 「自分はやっていない」といいます。 その後問い詰めると白状します。 何度言っても繰り返すので、明日夕方に開く家族会議で次このようなことがあった場合、家族といえど警察に訴えるということを弟達に言おうと思っております。 そこでうかがいたいのが、 (1)こういった家族内でお金が盗まれた場合でも 「窃盗」として事件になり、窃盗罪等で罪になるのでしょうか。 (2)盗みとギャンブルを二度とやらないということで 誓約書のようなものを書いてもらうつもりですが、法的に使える誓約書にする場合どのような内容を記載すればよろしいのでしょうか。 (その誓約書をだしたら処罰してもらうことになるということです。) もうこんなことで家族がもめるのはごめんなので、 罪になるのであれば、はっきりと処罰されるということを 弟達に話したいと思います。 法律?等については無知なため、変なことを書いていたら 申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 親の財布から一万円札を抜きました

    中学生の女です。 すごく悩んでるので質問させて下さい。 私は今朝、親の財布から一万円札を抜き盗りました。 友達とコンサートに行こう!って話になったからです。 そのチケットを取るための一万円がどうしても必要だったのです。 親は一万円が抜き取られているのにすぐ気がついて 私の弟(小学6年生の受験生)が過去にいくらか財布から頂戴していたので、またアイツなのでは?と疑っています。 私にも盗った?と聞いてきましたが盗ってないよ~と平気で嘘をついてしまいました。自分が最悪だなって凄く思いました。どうやったら、親に告白できるでしょうか。また、親のお金を盗んでしまって平気でいるのはどのような原因があるからなのでしょうか。 ちなみにそのコンサートに行く友達は、お年玉が5万円あるから。と言っているのですが、私は1万円しかもらっていなくて、その1万円もすぐ使ってしまいました。 過去にもコンサート行ったことがあるのですが、親の大反対を押しきって行きました。まだコンサート行くには早い!と。。。 自分で稼げるようになってからだ、と。。。 自分は都内の某女子中学校に通っているのですが、周りがお金持ちばっかりで。。。 おばぁちゃんが来るだけで1万円とか意味が分かりません。親戚からのお年玉なんて合計しても1万円にしかなりません。月のお小遣いも三千円でここ3ヶ月は貰ってません。自分の欲しい洋服も全然買ってもらえません。 なんか言い訳みたいな文章になってしまったんですが、最後まで読んで下さりありがとうございます。簡単なアドバイスでいいので、よろしくお願いします。

  • 親のお金を何度も盗んでしまいました

    現在中学3年生の女子です。 小2頃からとあるアイドルが好きで、中1から本格的に推し始めました。グッズも多く買えばそれなりの値段はするのですが、どうしても欲しかったのと周りにバカにされたくなかったのとで、貯めていたお年玉などをどんどん使ってしまい、とうとう中2の終わりにはお金がなくなってしまいました。 それでもグッズは買っておきたかったので、数年前、姉に私の貯金を盗られたことを思い出したのをきっかけに、父親の財布からお金を盗んでしまいました。 最初の方は何も言われなかったのですが、今年の11月くらいに、私がSNSでグッズを譲ってもらおうとしたのをきっかけに、バレました。 それから何度か話し合い、グッズは買わないこと、何か欲しいものがあれば相談すること、インターネットは使わないこと、アイドルのYouTubeやテレビを見ないことなどをほぼ半強制的に約束してしまいました。 正直納得してないものも多かったのですが、お金を盗ったのだから仕方ないと我慢していました。 ですが、年が明けてからだんだんストレスが溜まってきて、部屋のオルゴールの中に隠していたお金をまた使ってしまいました。 そして先日、そのことがバレてしまいました。 母には何度も殴られ、父にも怒られました。 母にはなんで普通にできないの、警察に言うから、とも言われました。 母に言われ、盗んだお金を計算したところ、かなりの金額になっていました。 テストで◯位をとったらこれを買ってもらう、などはテスト前に母と話して決めていましたが、何回言っても全て母が忘れてしまいます(1度だけ覚えていたのですが、本を買って貰う約束が本を借りるだけになっていました)。 誕生日プレゼントも同様ですし、姉や弟のように自分から積極的に物をねだることが出来ません。母がアイドル嫌いなので、ねだってもどうせダメだと言われたと思います。 お小遣いはありません。 親は共働きなのですが、姉はろくに家事の手伝いもしてくれず文句だけは一丁前に言い、弟も私をナメていて言うことを聞きません。 親も私と姉や弟を比べては、お姉ちゃん・弟は◯位だったのに、とクラスのレベルが違うのにも関わらず、ダメ出しばかりしてきます。 また、年明け頃から深夜、弟に何度も何度も身体を触られるようになりました。かなり慣れた手付きだったので、私が気づいていなかっただけで、もっと前からされていたのかもしれません。 ですが、このようなこと(特に弟の件)を親に言うのは気が引けて、未だに誰にも相談できず、ストレス発散のためにグッズを買ってしまいました。 母の話を聞けば、前回の約束が母の都合のいいように(言ってくれればグッズも買ったし、インターネットも使ってよかった等)捻じ曲げられてしまっていました。 父は私達に何かをしてくれたことなどほぼ無く、今回の件もその場に座っているだけで何もしようとしません。 姉には鼻で笑われました。 まだ何も解決しておらず、親とは口も聞けていません。朝食・昼食はなんとかできたのですが、夕食はありませんでした。 家族とこのような関係でいるのは少ししんどいですし、少し清々している自分もどこかにいる気がして怖いです。 私がしてしまったことを許してもらうにはどうすれば良いでしょうか? また、どうすれば普通の人間になれるでしょうか? 家族に情があまりなく、家族より推しや友人を優先してしまうのはおかしなことなのでしょうか? (いろいろ調べていたのですが、とある障害のようなものに自分が当てはまっている気がして、それも怖いです)

  • 親のお金を盗んでしまう辞めたいのに辞めれない

    私は実家暮らし25歳後半の成人してます。 物心ついた頃から周りの友達や幼馴染の物を盗んできました、そしてお金の存在を知ってからは家族や祖母幼馴染のお金をも盗んでいました。 その盗み癖は今も辞められることなく続いてます。 小学生の時は物、何度も母と謝罪しに行き直接学校でも言われなくとも周りの子から盗む奴と思われていたと思います。 幼馴染のお金を盗んだりしていましたが幼馴染家族とは生まれた時から両親同士が仲が良く今でも仲良くしてくれてます。 中学に入ってからは家族のお金を盗むようになり中学生から何万円と言う額を盗んだりしてました、両親は改善をしようとしてくれていたと思いますが私が辞められませんでした。 高校から成人、現在にかけても盗み癖は治らず一回留置所にも行ってます。 それにも関わらず懲りずに盗んでしまうのは働いてもお金がないからと自分では思ってます。 お給料が多くもらえた時にはお金を盗んだりはしてませんが自由に使えるお金が減ってしまったり無くなったりしてしまうと母の口座などからお金を下ろしてしまいました。 最近もそうです誕生日を迎える前いわば給料日前なのに母の口座からお金を引き落としてます、5万以上。 そのお金を何に使っているのか、趣味であるコスメなどを買ったりしています。 盗むのはダメな事とわかってますが盗むのを辞められません。 病気だ本当に治したいのであれば心療内科に行けと言われ予約をしいく予定です。 なぜ怒られて信用を失っているにも関わらず盗んでしまうのか、自分の欲が満たされればそれで良いのかすごく自分が嫌になり死にたいと思った事があります。 ですが死んでどうなるのか。 頑張って死に物狂いで働け場合のだろうけどやはり甘えが出てしまいます。 独立もしようと思ってます。 でもいろいろな不安があります、審査は通るのか貯金がないのに初期費用は払えるのか。 これが私の今思ってる事です。 助けてください

  • 親と揉めました?

    初めまして! 今回、親との揉め事?があり書き込みしました。 つい、先程親と話していたのですが うちの親は少し厳しい親なので、私は友達と遊ぶなどと言って親が行っていいよと言わないような場所へ遊びに行く時は適当に嘘を言って出掛けたりしていました。 結構、前々から色々聞かれていましたが 親も話が合わなくておかしく思ったのか先程、私に色々と聞いてきたので 私は、作り話をしていた事や嘘の内容の事に対しては嘘をついていたと正直に答えました。 お金がかかるような飲み会などに行く時もあり、その時も私は 友達の友達などを誘って、男の人も飲みに来て…などと正直に言えず、遊びに行くと言ったらお金を貰えないだろうなと思ったときも〇〇でお金が必要だからくれないかな…?などと言って貰っていました。友達の家に泊まると言て遊びに出掛けた時には親からその子に渡してね?と言われ、お菓子を持たされた事もありました。 それも、全部遊びやご飯のお金に使ってしまったと言い、持たされたお菓子もこっそりと自分で食べるか、一緒に遊んだ人にあげたりした。と言ったら母親が 「お前のしてる事は犯罪だ!嘘をついて親からお金を貰うのや嘘をついて出掛けたりするのは詐欺だから警察に訴えて今までかかった費用などを請求したい」と言ってきました。どこまでが本気かはわかりませんが、もしも親が子供を訴えた場合も私は、犯罪者となり捕まってしまうのでしょうか?法律があまり詳しくなくて質問しました。嘘をついてやった事は反省しています。皆さんはどう思いますか?

  • 弟がお金を盗難をしてきます。

    初めて質問させていただきます。 1年ほど前から、私の財布に入っているお札が全部消えるようなことが度々起きていました。 そして昨日、お金を盗ったのが弟だということがわかりました。 一昨日、私がお風呂に入る前はあった私の財布の中のお札が、お風呂から出て確認してみるとすべてなくなっていました。 弟の勉強机を見てみると、私の財布の中に入っていたお札と全く同じ代金のお札が置かれていました。 昨日は、私が母に病院に行くお金としてもらったお金を机の上においていたのですが、私がトイレに行ったあとまたなくなっていました。 そして前日と同じように、弟の机の上にはそのお金が置かれていました。 このようなことが度々重なったので、ほとんどの確率で弟がお金が盗ったと確信できると思います。 弟は兄弟の真ん中で、小学5年生です。 マザーコンプレックスがあります。 私のことが嫌いなようなので、話しかけるたびに反発してきます。 だから私がこのことを弟に聞いても、ごまかすように反発して、自分が盗ったとは絶対言わないと思ってなかなか弟に切り出せません。 以前、母にもこのことを相談したことがありました(この時私は弟がお金を盗ったということを知りませんでした)。 しかし母は、「勘違いなんじゃないの?」と言ってなくなった分のお金を渡してくるだけで、解決はしようとしてくれません。 私は、なくなった分のお金が欲しくて母に相談しているのではなく、解決することを一緒に考えて欲しいから相談しています。 私も、自分の机に財布を置きっぱなしにしたりしてきちんと管理できていなかったので、私自身にも原因はあるかもしれません。 でも、家族の誰かがお金を盗るということを疑いながら生活するのは嫌です。 お金がなくなるようになってから、財布は鍵付きの引き出しに入れるようにしています。 鍵付きの引き出しに入れると、お金は取られません。 でも、私はお金が無くならないようになってほしいのではなく、弟に、たとえ家族でも人のお金を盗ってはいけないということを理解して欲しいのです。 このまま、弟がお金を盗ってはいけないということを理解せずに成長していくのがとても心配です。 何か良い解決策を教えてください。 この質問に補足する

  • 親のお金を取る弟

    大学2年の弟のことで相談です。 私は実家を離れて一人暮らしをしているので母からの電話で聞いた事なのですが、弟が4日前に家のお金を2万円盗んだようなのです。 お盆の前にもお金がなくなったような形跡があったのですが、その時は確証がなく何も言えなかったようなのですが、今回は夜中の間に無くなっており、その日のうちに本人に問いただしたようです。本人はやってないの一点張りなようですが、お盆前にお金がなくなっている件もあるのでどうしたらいいのか、どう言ってあげたらいいのかという状態です。 よくネット通販で高額なアニメグッズを買い物をするので、バイトを今はしてなく、貯金もないと聞いていたので使うとしたらそれなのかな、黙ってふらっと買い物に出たり、こそこそ買ったりしてるな、ゲームソフトが急に増えたな、など考えだしたらきりがありません。 中学や高校の時も時々盗む事があったのですが、高校のときにバイトをして以来盗む事がなくなっていたのでもうしないだろうと思っていたのですが…。 今弟には小遣いはなし、親も現金はなるべく財布に入れないようにしているようです。4日前に問いただした以来会話はしていないようです。 このような場合、弟にはどのような対応をすれば良いのでしょうか。皆さんの知恵を貸して下さい。お願いいたします。

  • 祖父母からのお年玉を親が無断に使っていた

    拙い文章で申し訳ないです。 現在未成年です。先程、小学生程から貯めていたお年玉が何円溜まっているのかを親に聞いたのですが前聞いたときと金額が明らかに違っていて口論に発展してしまいました。そこで問い詰めたところ「教育費や養育費に使用した」と返事が帰ってきました。自分の言い分としましては祖父や祖母からのお年玉は子供に対する贈与で、親が許可なしにお年玉を使用してはならないと考えております。親が預かったからといってそれはあくまで管理をする権利や義務があるだけで無許可で使用することは許されないことだと思っています。 親の言い分としましては、自分が未成年であることからそのお金を教育費や養育費に使用しても良い。祖父や祖母からのお年玉であっても親が子供のことを養っている限りはそのお金を使っても良い。お年玉は家庭に対する贈与で親が使用しても問題なく、親に一回でもあげてしまったお金は取り戻すことができないとのことです。 自分が親に使われてしまったお金を取り戻す方法はございますか? もし親を説得するにはどのようなデータを提示すれば良いですか? お教えいただけると幸いです。 長文失礼いたしました。

  • 親とバイトについて

    こんにちは 私は今高校1年生(2020)なのですが2020年の夏休み頃からバイトをしていて学校の許可を貰い長期休み以外もバイトをしています。 バイトは親の紹介もあり特に問題なく採用され入ったのですがバイトに問題があるのではなく、親に少し困っています。 私の家は中学上がる前に離婚し、私と妹、お母さんの3人暮らしで母子家庭となったのですが、私や妹の希望で学校は変わらずお父さんとは会える距離に家を別にして住む という形になりました。 私の家はお小遣い制で小、中とその歳の割に額は大きめで貰っていたと思います。 貰っていたと言っても不定期で年に1、2回ある程度でしたが、その代わり遊ぶ時に頼めばお小遣いを貰えたので何も困ってはいませんでした。 あまり欲しいものが無い時はお年玉などが溜まっていくわけで、自分の財布に入れておいたわけです。 ですが、私は財布が小学生の頃からよく無くなりました。 まぁ中学になれば財布にお金が入っている時だけ財布が無くなる意味も薄々わかってくるわけで、お母さんが財布を取っていました。 ですが小、中学生の時はまだバイトはできませんし元々は親のお金ですので得にきつくは言っていませんでした。 ですが高校に入ってバイトをしだしてからもう2回財布がなくなっています。 正直お母さんが取ったのはバレバレなのですが「泥棒みたいに言ってくるね?w」などしらばっくれるのです。 母子家庭で生活が辛いのは分かるのですが、言ってくれればお金は貸す と何回か言っているのに聞いてくれず、結局財布を盗まれます。 おばあちゃん(お父さん側)に相談もして何度かお母さんに言ってもらったのですが治りません。 財布には銀行のカードや学生証等無くなられては困るものが入っていたり、あると思っていたお金が無くなるのは凄く困るのです どーすればお母さんは聞く耳を持って辞めてくれるのでしょうか。 それともう1つ、バイトに関してです バイトはお母さんの紹介と言ったと思います。 前も「バイトはしたければ良いよ」等軽かったのですが、最近は「今のバイト辞めたらどーするの。他のバイト入りなさいよ」 とバイトを強要してきて、正直財布取られたりするので、私がバイトで稼いだお金目的としか思えないのです。 バイトはそこまで無理してしなければ行けないものなのでしょうか。