• 締切済み

彼とのこれから アドバイス下さい

okwavey6の回答

  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.2

既婚男性40代子供ありです。 結婚前の妊娠は、二人にとって大きな障害になると同時に、ひとつの試練だと考えられると思います。 自分勝手な考えで、不公平だと思いますが、事実としてこのような考え方が男性にはあると思います。 妊娠しても、自分が産むわけではない。 妊娠しても、最終的に金で解決できる。 子供が生まれても、責任を取らない選択肢もあるし、それが罷り通る社会である。 逆に言うと女性は、 妊娠したら、自分が産むことになる。 産まないにしても、心身的にダメージがある。 子供が生まれたら、責任を取らない選択肢は基本的にないし、それをサポートする社会体制もない。 こうやって改めて書き出してみても、やはり不公平ですね。 男性の言い分としては、不公平で自分が不利な立場なのは分かっている事なのだから、自分の身は自分でしっかり守りましょう。 と言うことです。 女性が考える当然のこととして、私はどこにでもいるどうでも良い女ではなく、あなたの彼女であなたが大切にしているであろう女性だけど違うのか? 可能性はありながらも、突如として目の前に現れた、取り返しのつかない大きな問題が立ちはだかった時に、責任を免れたい。と、考えてしまうのは人間としては不思議なことではありません。 この経験から、彼が自分の間違いに気がつき、改めてこれからあなたを大切に出来るのであれば、これからも関係を続けていくことが出来ると思います。 彼が気がつくために、あなたが教えてあげると言う方法もありますが、あなたが無理をする必要はありません。 彼がそれに価するのか、質問の内容を例に考えてみます。 >彼はまた数日後話し合いの際なんで >僕を助けてくれなかったん?といってきました。 これは致命的ですね。 何でお前を助けなければいけないのかわからない。って言った方が良いですよ。 それで、相手が怒るにしても、別れを切り出すにしても、その程度の人間なんだとわかります。 私は父親なんですが、娘が傷つく事しかないのに、厳しい意見以外に何があるのかと思いますけどね。 少なくとも、誠心誠意謝罪するもんじゃないのでしょうか。殴られても仕方ないと思いますけど、あなたの親は冷静でそうはしなかったのでしょうね。 恐らく、あなたの親はその彼との今後の関係を良くは思わない。理由は簡単で、あなたもよく思っていないでしょ?わざわざそんな相手と関係を続ける必要はないし、これ以上傷つく必要もないからです。 あなたに、彼との関係について親が何も言わないとしたら、あなたの選択を尊重しようと思っているからです。 残念なことがあったとは言え、今後の関係を続けて行くのはあなたです。 親は、問題が今起きたかどうか、関係が上手く行かない時があるかどうかは、今後の関係において、最重要な項目ではないと考えていると思います。 あなたが、この相手であれば、互いに相手を思いやり歩んで行けると思った相手なら、反対しようとは考えていないのでしょうね。 あなたの親は、あなたの幸せを最優先に考えていると思いますので、考えを聞いてみて参考にするくらいはしても良いと思いますよ。 なかなかあなたの選択肢を狭めたくはなく、腹を割ることはないかもしれませんが、あなたにとってメリットがある意見をすると思いますので、その裏は自分で考えてみましょう。 例えば私の娘があなたなら、こんな要望にも応じられます。 彼の事が嫌で気に食わないので、とことん責任追求し、社会的に責任を取らせたい。 まぁ、早い話が、民事訴訟を起こして損害賠償請求してやりましょうと言うことです。 経済的にもバックアップしますので、娘がそうしたいなら力になりますね。 他の手段でも制裁を加えて欲しいなら、柔軟に対応します。 それがあなたのプラスになるかはわかりませんが、どうしてもと言うならですけどね。 話がそれましたが、彼は改心出来るでしょうかね。 特に男性は軽く考えていると思います。 擁護するつもりはないですが、知らないし経験もないから。 出産の立ち会いしたら、考え方が変わるかもしれません。YouTubeなどに動画もあるので見せてみても良いかもしれません。 男性の身体には全くダメージがないことに変わりはないですが、衝撃的だと思います。 まとまりのない回答になりましたが、ご自身の幸せを優先に判断されると良いと思います。

penpenpen8
質問者

補足

okwaveyさん ご回答アドバイスありがとうございます。 お子様もいらっしゃるということで、 親身になってくださり、視点でのご回答ありがとうございます。 内容が1番バシッと胸が苦しくなりました。 今回は色々ですが 甘さも自分のルーズさも関係性も色々出る 試練でした。かなり大きな出来事でした。 男性側としてのご意見、 父親側としてのご意見ありがとうございます。 私の父も母も怒り爆発しております。 彼は確かに甘く考えすぎですね。。 これからゆっくりまた自分のことも 考えつつ、幸せになれるかどうか考えます

関連するQ&A

  • アドバイスください

    結婚同様の生活を一緒に送っている彼と最近ケンカが絶えません。 仕事の事、家事のこと、お金のことについての話し合いの時に お互い相手の発言に対して不愉快に感じることがあるのか、感情的になることがしばしばあります。そうなると、勢いあまって相手を傷つけるような言葉を吐いたり、最初の話し合いと違う方向へ話がいってしまいます。一日で仲直りはするのですが彼に言わせると、「結婚に向けて少しずつ少しずつ積み重ねていこうと思っているのに、話し合いからケンカになってしまうことで せっかく積み重ねたものがすぐに崩れてしまっている」状態です。話し合いでもなかなか相手に本意が伝わらず、お互い悲しい思いをしていると思います。私は彼をとても愛していますし、彼も愛してくれていると信じています。もっと上手に話し合いを進めることができたら・・・!と思わずにいられません。私が幼いからなのか、何が原因かわかりません。 とにかく二人の関係を良い方向へ進めるために、アドバイスいただけませんか? 皆様、よろしくお願いします。

  • 中絶‥‥大好きな人との

    いきなりこの場を借りて失礼します。 今、妊娠7週目です‥‥ 妊娠が分かったのは12月22日に妊娠検査薬して陽性反応出て病院で確認のため彼氏と行ったら妊娠5週目で発覚しました。 その時、まだ彼氏とお付き合いしている事も妊娠発覚も親には話してなく病院の帰りに親にはメールで妊娠発覚した事とお付き合いしていた事最初に伝えたら、親はかなり怒っていました。 とりあえず帰らなまずいと思い帰宅して親とその事について話し合いしました。 その話し合いも怒鳴られる毎日でした‥‥ 親は、お腹の中の赤ちゃんは下ろしなさい! 産むなんて絶対反対やし応援出来ない!と‥‥ 親から彼氏と話し合いがしたいから25日に家に来るよう言われ25日に彼氏と一緒に家に夜行きその事について話し合いしました。 私も彼氏も怒られ心ズタズタでした‥‥ 彼氏のご両親は産んで欲しいと暖かい言葉言ってくれて嬉しかったのですが‥‥ 結局、話し合いの結果は今回はお腹の中の赤ちゃんは諦めて1年間2人でお互い知って1年経った時に結婚したかったらしたらいいと言う結果になりました。 で、その後彼氏と車の中で話し合いして今回はお腹の中の赤ちゃん下ろして1年間2人で頑張って結婚しようと言ってくれて嬉しかったです。 でも、やっぱり下ろすと決めたものの辛くて毎日お腹の中の赤ちゃんの事想うと毎日涙が止まらない日々が続いてます。 よく考えると確かに彼氏とお付き合いしている期間がかなり浅く2人過ちを犯してしまった事‥‥ 最低な事したと思いますし早いなと思います‥‥ でも、それでもお腹の赤ちゃん産みたかった。 私の後悔は、せっかく私のお腹の中に来てくれた赤ちゃんを産んであげられず殺してしまった事‥‥ もう自分が嫌になり自分を殺したい。 今日の夕方に彼氏と病院に行って中絶手術する日を決めます‥‥ 嫌ですが乗り越えれるように1人でこれから頑張って行こうと思います‥‥ 長々と失礼しました。

  • アドバイスお願いします。長文です。

    ただ今妊娠21週の妊婦です。彼に堕ろして別れると言われどうしたらいいのかわからなくて。入籍はしましたが一緒には住んでいません。住んでいる所も高速を使っても二時間以上係る所に彼は一人暮らし、私は親と同居しています。 彼とは付き合って11年になります。10年前に一人彼の子供を産んでいてシングルマザーで育てています。(この時に両家の母親同士が揉めて関係はよくありません、ただ彼のお父さんは中立な立場になって話をしてくれていましたし、その後もそうだと彼から聞いています)今までは私の実家でお世話になっていて経済的にも少し余裕があったので、その間に彼からの援助は一切してもらいませんでした。 四年前に彼の子を中期中絶しています。 その時にもっと頑張る、しっかりすると約束し、その後結婚の話も少しずつするようにもなっていました。 そんな時、また妊娠が発覚し、始めは籍も入れていいし、産んでもいいような話をしていたのに、次第に話し合いにも応じず、結婚は無理だと言い出し、理由を聞いても答えない。でも赤ちゃんはどんどん育つし、決めなければいけないからと、彼が仕事から帰るのを待って話をしようと思っていると、いい加減にしてくれ結婚する気はない。と言ったきり話そうとしてくれない状態が続きましたが、私も堕ろす決断が出来ずに、取り合えずサインだけ欲しいと言ったら、休憩中に出ていくから会社に来てと言われ、婚姻届と中絶の承諾書を持って行き差し出したら、両方にサインをして。どっちを出したらいいか尋ねたら好きな方を出せばいいと渡されました。ギリギリ迄悩んで、やっぱり私は婚姻届を出し、提出した事をメールで伝えましたが何も返信はなく、一人目の子の認知や入籍届けの手続きのサインも何も言う事なく応じ、これからの事を話したいから時間を作って欲しいとお願いしたら、今は仕事が忙しいから時間が取れない。仕事が落ち着いたら連絡すると言われずっと待っていたけど、一向に話し合いが出来ずに、待ちきれずにどうなってるのか?何を考えているのかと私も感情的になってしまいメールと電話で詰め寄ったら、結婚するきは無いと言った筈だ、婚姻届も私が勝手に出したんだから知らない、サインしなければいつまでも帰らなかっただろ?子供は堕ろして別れる。と言われ、次の日に私が感情的になって言い過ぎた事を謝り、堕ろしたくないし別れたくないとメールしたら。冷静になったら連絡するとメールがあり待っていると、何日かして『やっぱり難しい』と一言メールが来て、何が難しいのか尋ねても答えは無し。今日他の話しからまた今後の話しになり、話し合いがしたいと言うと、忙しいから無理と拒否をされ、話し合いに応じてくれないなら御両親と話したいと言ったら、ホント別れて、もう無理だから。と事態は悪い方に行くばかり(入籍後、両親に話したか聞いたけど無視されました。もしかしたら話していないのかも?話して大反対を受けたのかも?話してくれないのでわかりませんが‥)明日病院に電話する。後は好きにしろ。と言ったきり連絡取れずです。彼とは離婚するしかないのでしょうか? 私の実家の方では賛成はしないけど、もう諦めたと言う感じで、私が仕事を辞めたら家は出て行って欲しいと言われていて、私の親は父は亡くなり、母一人ですしは精神科にもかかり、身体も弱いので彼との話が拗れていることはまだ言えてません。 可能性は低いと思いますが、私はまだ彼とやり直したいという思いが強いのです。やり直す事は無理なのでしょうか?

  • 不倫相手の気持ち

    私は今結婚して3年が経ちます。 結婚する前のことですが、彼は浮気をしており、相手の妊娠をきっかけで発覚しました。 話し合いをすると、彼女は当然結婚を求めており、彼はするつもりはないとその場で私に謝ってましたが、私は別れることにしました。 暫くして、彼女から連絡がきました。 病院に行ったが、妊娠はしてなかった、彼はやっぱりあなたが好きなようなので別れましたと。 そのあと、暫くして、彼からずっとやり直したいと連絡があり、 また付き合い私達は結婚しました。 最近になって発覚したのが、彼女はあの時、妊娠していて出産してました。 認知はしてませんが、出産後、何度か会っていたようです。 彼女に連絡すると、結婚は知らなかった、いつか結婚しようと言われてたと不倫は認めてくれませんでした。 なぜあの時、私にウソついたのかわかりません。 二人が結婚すればよかったのでは?と思うんです。そしたらこんな問題にならなかったと。皆さんはどう思いますか?

  • 子どもがいないことについて、傷つく言葉の数々、どうしたら平気でいられる

    子どもがいないことについて、傷つく言葉の数々、どうしたら平気でいられるか。 30代の女性です。結婚4年目で子どもはいません。子どもはいてもいなくてもどちらでもよいと考えていますが、周囲の言動に傷つき、焦り、落ち込み、つらいです。今までに言われた言葉は、 <実父母> ・この際、姉(1歳違い。結婚3か月で妊娠発覚、その後も年子で連続2人出産し4人目を妊娠中。私とは違い、妊娠しやすい体質のようです。)にもう一人産んでもらって養子にしたら。 <姉> ・何のために結婚したの?子ども産まないなら結婚した意味がないよね。 ・夫の親はがっかりしてない?(子どもを産まない嫁をもらって)後悔しているんじゃない? ・私の近所に40代の子どものいない夫婦がいるけど、さびしそうでみじめな生活をしていてかわいそう。あんたもあんなふうになるのかな。私はああはなりたくないから、子どもが4人もできて本当に良かった。 ・無駄に年をとったね。今から一人目じゃきついでしょ。二人目も無理だよね。 ・(私のおなかをさすって)からっぽなの?これぜい肉? ・妊娠は簡単。あんたはなんでできないの?病院行ってる?どっちが原因なの?夫が欲しがらないの?病気なの? <義母> ・とにかく頑張って。兄弟姉妹の中で孫がいないのは私だけ。 ・○○さんは孫ができて若返って元気になった。うらやましい。○○さんの嫁は親孝行。 <同僚・友人など> ・○○さんに先を越されて悔しくないの? ・うちの娘があなたと同い年だけど、もう2人目が産まれたよ。 ・30までに一人は産まないとね。あなたは手遅れだけどね。 ・私は子ども2人産んで社会に貢献できた。やっぱり仕事してるだけじゃ、社会貢献とはいえないよね。 ・子どもができない人には何かある。性格悪い人が多い。 ・高齢出産は子どもがかわいそう。恥ずかしくないのかしら。30後半で妊娠なんて考えられない。 これ以外にも、とにかくいろいろなことを言われました。 子どもはどちらでもよい、というスタンスだったのに、このような言葉がつらくて悔しくてムキになって早く子どもを産まなければと焦って不妊治療に取り組む私がいます。 特に、親や姉は遠慮がないだけに精神的にきついです。姉の子どもたちはかわいいので会いたいのですが、姉と話をするのが嫌で会いに行けませんし、妊娠を素直に喜ぶこともできずにいます。 最近、自分でも性格がとげとげしくなったと思います。イライラしていて余裕がないというか、優しくなれないというか。だんだん、人づきあいが嫌になり、気が付いたら友達と呼べる人がいないことに気付きました。職場の飲み会でも、「子どもの話をしないで」というオーラが人を寄せ付けないのか、気がつけばいつも一人で黙々と食べているだけ。 どうしたらもっと自然に、人の言葉を気にせず過ごせるのでしょう。

  • 妊娠、彼が出産に反対

    今、妊娠7週目です。 付き合って7か月の彼が出産に反対しています。 反対の理由は、 私のことをまだあまりよくわかっていない部分もあるから一緒にやっていけるか不安(知り合って8か月)、 これからの生活が想像できない、 全てに自信がない、とのことです。 子供ができて嫌ならばきちんと避妊はするように話したことがありました。 妊娠がわかった日から次に会えるまで3週間あり(会う頃には9週目です)、 その間に何も話し合いをもとうとしない彼に、彼と私の共通の友人が彼と話をして、9週目から話し合いをしていたのでは遅いということにやっと気づき、 私に電話してきた次第です。 結婚・出産に対する躊躇や自信のなさはわかりますが、 彼の今の状況への自覚のなさを考えると、 結婚に対する躊躇、 中絶のことを何も調べずに私に中絶をさせようとしていること(費用も手術方法もリスクもわかっていません)、 私の体への気づかいが全くないこと、 妊娠ということが新しい命がお腹にあるということを理解していないこと、 27歳で社会にでて働いている人間としてはとても浅はかで自分中心な考えに思えてしまいます。 もし中絶したとしても、今まで通りの関係を続けていけると思っているようです。 1度しか電話できていませんが、自信がないから無理の一点張りです。 友人も私も彼の自覚と責任感の無さに呆れ返っています。 しかし産むからにはやはり、子供には父親がいてほしいと思いますし、妊娠が発覚する前まではお互い長いスパンで物事を見ている関係でしたから結婚できたらと思います。(こういうときに本性が見えるといいますが・・・) まず自覚を持ってもらうために病院へ一緒に行くことになりました。 出産に反対だった彼を説得して結婚された方はいらっしゃいますか?

  • できちゃった結婚された方に質問

    私、20代後半 彼30代前半 付き合って3年ほど経つのですが、親にはまだ話していないのですが、今年中には結婚しようと進めていました。そんな中、私の妊娠が発覚していまい、二人は結婚するつもりなので、嬉しかったのですが、世間で言う、「出来ちゃった結婚」になってしまいました。 そこで質問があります。 (1)どのような順番で親に挨拶しましたか?(事前に妊娠したことを話してから、相手を連れて行き挨拶したのか?何も言わずに妊娠したことを伝え、結婚の申し出をしたのか??など詳しく教えてください) (2)相手の親にどのように言い、納得してもらえましたか? (3)妊娠何ヶ月で結婚式をあげましたか? その他、アドバイス、エピソードなどがあれば教えてください。 思いがけない出来事だったので、2人とも同様しています。宜しくお願いします。

  • この先の結婚生活・・・

    結婚五年目、子供2人の20代後半女性です。 一人目の子供を妊娠中、仕事の付き合いで風俗店に行ったことが発覚。 その後、職場の女性に好意を持っていることが発覚。 別居や離婚を含め話し合いをしたこともありますが、それを乗り越え2人目を妊娠。 今は、子供を非常に愛し、よい父親としてやってくれています。 やましいこともないようです。 しかし許したとはいえ、ふとたまに、過去に辛かったことを思い出したりすることもありますし、本当に夫を愛しているのかといえばわからなくなってしまいます。 夫婦生活も、結婚当時は2、3日に一度はありましたが、徐々に減り今では月に一度あるかないかぐらいです。 お互い冷めている証拠ではないかと考えたりもします。 お付き合いの状態なら別れているんだろうなと感じます。 子供がいるから別れないという夫婦はたくさんいらっしゃるでしょうが、そんな気持ちでこの先何十年とずっとやっていくのかと思うと・・・。 普段は仲のよい夫婦としてやっています。 仕事へ送り出す際や寝る前にキスをしたりもします。 たまには2人で出かけたい、二人の時間を持ったほうがいいのでは?と思って夫にそう伝えたりもしましたが、夫は「せっかくの休みは子供といたい」と。 確かに、帰って来ると寝ているし、朝少し会うだけですから気持ちもわからなくはないですが。 こういう状態はどうなんでしょう。 そんな時期もある。いずれよくなるさ!と深く考えない方がいいのでしょうか。 私としても、子供のことを考えると離婚とかは避けたいです。

  • 旦那の浮気

    付き合って2年、結婚して1年になります。 付き合っている頃から女性関係は信用ゼロの旦那です。 今まで離婚話も何度か出ていたのですが、先月元カノとのメールのやり取りが発覚し、その他諸事情もありもうやっていけないと伝え、旦那も離婚に同意したので、子供と実家に帰り両家の親にも私の決意を伝え離婚話も大詰めとなりました。 が、翌日「どうしても別れたくない、私と子供の為に頑張る」といった彼の言葉をもう一度だけ信じようと悩んだ末、元サヤに戻りました。 ところが、昨日何気に彼のメールを遡って見てたら、先月離婚騒動で私が実家に帰った日、女の人を家に呼んでたんです。「おうちに呼んでくれありがとう」ってメールが残ってました。体の関係があったかはわかりませんが、私はあったと思います。このメールは不貞行為の証拠になりますか? これからどうしたらいいのか・・自分でも意外ですが即離婚!とはなってないんです。ただ知らないふりもできないし、これから先きっと彼を信用する事はできません。それならいっそ離婚・・とも考えています。とりあえず実家に帰ろうかと思いますが、両家の親にも話すべき?それより先に旦那との話し合いでしょうか?

  • できちゃった結婚。

    私の友達(20歳)が彼氏(18歳)と、できちゃった婚をするそうです。 彼氏が高校を卒業してない時期に妊娠が発覚しました。 その時点で無責任だなと感じましたし、 彼も一応4月から働くみたいですが、 高卒で1年目なので養っていけないと思います。 どうやって出産費用を出し、 これから生活していくのだろうと思いましたが、 彼の実家で同居するらしく、 友達も親に子供を見てもらって働こうとしているみたいです。 あまりにも親を頼りすぎていると思うし、 友達が自分と彼の2人が幸せであればいいと言ってきたので、 もう親なんだから子供の幸せも考えるべきではと思い、おかしいなと感じました。 結婚って2人で自立して生活していくことじゃないんですか? 話を聞いている限り、付き合っている延長にしか思えません。 もちろん両親からの支えも必要ですが、 ここまで頼ってこれから先どうするの?と思ってしまいます。 小学校からの友達なので幸せになってほしいですが、 いろんなことを考えてしまい心から祝福できません。 結婚ってなんなのでしょうか?