• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「怒るのはあなたに期待してる」というせりふについて)

「怒るのはあなたに期待してる」というせりふについて

このQ&Aのポイント
  • 質問文章全体は、怒られたり注意される時に「あなたに期待してるから」と言われることについて考えています。
  • 自身に興味を持ってほしいとか、本当は悪いことをしてしまうこともあるということ、または傲慢な態度やダブルスタンダードも関わっているかもしれません。
  • 質問者はケンカの場合でも相手と話し合いを重視し、妥協の試合だと思っています。そこで、「怒られるのは期待されているから」という言葉の真意を知りたいと述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

知りたいのは指導注意に伴う「期待」の事ですか? それとも、期待とは関係ない喧嘩に係る「両成敗」の事ですか? …指導注意の期待と喧嘩の両成敗は全く別物なんで。

noname#246748
質問者

お礼

例えばサッカーやなにか習い事をしててコーチや先生や講師から「期待してる」から言われるのは分かると思います。 それが、意地悪心の先輩や単に「蹴落としたい」だけの人に言われる「甘言」とはまた違うと言うものだと思います。その人たちに誉められてもコンクールや選手として選ばれる訳じゃないし、どちらかと言えば人選の権限のある人に誉められたりアドバイスをもらう法がまだ良いと言うことでもあります。 それが、サークルの先輩や、特に年上と言うだけでなにも権限や利益のない人に「期待してるから」と言われてもはぁ?ですよね。 それで、先輩と言うだけで意見の食い違い、考え方の違いも認められず「年上、先輩だから」ってだけで怒られたり誉められたりするのは少し違うと言うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#255857
noname#255857
回答No.2

いや、しのご言わずに怒られたことを修正すれば いいと思う。 「あなたに期待してるから」 とわざわざ言うのは貴方が明らかに不満そうにしてたり するからではないでしょうか? 貴方の部下が仕事中に寝ていて、それを注意したら 「私が仕事中に寝るなと言うのは、貴方が言うままにしてほしいからの「エゴ」だと思います。」 と返されたり、思われてたとしたら?

noname#246748
質問者

お礼

居眠りや遅刻は自分の不備だしそれで怒られるのは当然だとして、上司や年上の意見がすんなりまかり通るというのはいかがなことなんでしょうか? それが、役職がある人やある程度の管理を任されてる人とのやり取りなら「まぁ仕方ないか」になり服することも厭わないと思います。 例えばサークルの先輩や年上のおねぇさん、特に上記のように何かの権限がない人に言われても、何に何を期待してるの?必要以上のことはやりませんよって意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

上下関係においては喧嘩両成敗はないでしょう。 上がやって見せ、上がやらせてみせ、上がそれをチェックして、上がそれを直して、もしくは認めて次にかかります。 できたから褒められるのは子供時代まで。下の意見を求められない限り提案はできるけど同じ土俵で戦うことはできません。 職場と友達関係とはもともと違います。上が使いにくい人間にはチームとして使いやすいようになってもらうか、やめてもらうかだけです。

noname#246748
質問者

お礼

職場に限らず、サークルの先輩後輩だったり、立場が上の人との関係性にもよります。言われたら「あーこの人はこういう事を言うタイプの人なんだ」と思いその人の前では直すと思うけど、いちいちそれに対して「期待」とかされても困ります。 ましてや人格を否定したり肯定したりする言葉とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしても期待しちゃうんですが。。。

    昨日彼氏に振られました。 彼氏が最近仕事で忙しくて頭がいっぱいいっぱいになっているのに、つまらないことでケンカしてさらに追い討ちをかけてしまったようです。それでもう疲れてしまったみたいなんです。 彼は愛情がなくなったわけじゃない、今までと気持ちはかわらないけど、なんでもう少しお互いを思う心が持てないんだろうって思ってしまったと。 そして、時間を置いて考え直して欲しいと言いましたが、この先もかわらないと思うといわれ、そのまま別れました ですが、私は一度別れた人とは連絡を絶つ主義なんですが、彼はそれだけは避けたいようなのです。恋人は解消したいでも、関係は絶ちたくない。 気持ちも嫌いになったわけじゃないって言われてるし、彼はどうゆう心境なのでしょうか? こう言われると、また戻れるんじゃないかと期待してしまいます。どう思いますか?

  • 「期待させたくない」のに勘違い行動を取る心理

    同い年の元彼とは6年の付き合いでした。 途中、何度か結婚の話も出ていたのですが、私にまだ勇気がなく「ちょっと待ってて」というのを繰り返していました。 いつも私が振り回す→彼氏がついてくる、の繰り返しだったある日、「好きな人ができた」と別れを告げられてしまいました。 向こうの親とは旅行にも行ったりメールもする仲なのですが、「別れたことは言いにくいだろうから俺から伝えとくね」と言われました。 確かにあたしの接し方は傲慢だったと思ったし、反省しています。 離れたことで良さが見えた部分もあるので、復縁したいとも思っています。 ちなみに、好きな人にはふられたそうです。 今のところは、私が「一番」らしいけど、「待ってて」と言われています。 みなさんに聞きたいのは、元彼の真意です。 一応、友達に戻った…ということにはなっています。が… 以下、その別れ以降のことを書きます。 ・付き合ってる頃よりメールの往復回数が多い ・休みの日は一緒に遊んでいる ・まだ向こうの親にも友人にもは別れたことは言っていない ・「復縁を期待させたくない」というくせに向こうからハグしてくる、手をつないでくる ・私の好きだったものに対して今だに敏感 私が「勘違い女王」だってことを知ってる上での上記の行動に加え「待ってて」なんて期待しちゃうと予想つくだろうのに…。 だけど期待して欲しくないらしいです。 このままじゃ「都合のいい女」になってしまいそうな気もするので、持ちこたえているうちに、みなさんアドバイスをよろしくお願いします。

  • 人に期待しない方法を教えてください

    自分の理想が高すぎます。昔はこんな人間じゃなかった…なのに、いつの間にか色んな人の期待に応えるように頑張ってたら、理想が高くなって他人にも期待するようになってました。勝手に期待し、がっかりします。 本当に良くないと思います…私も全然完璧じゃないのに。 まず、他人の理想像であろうと自分が思ってしまいます…「こうあるべき」だとか、嫌われないように完璧でいようとしてしまってます。 いくら頑張っても全然手応えなく、生きてる実感が湧かないのは、まずその「こうあるべき」というのが薄っぺらくて全然手触りがないからだと思いました。 特に理想の高い同士で付き合うとほんと苦痛です…息苦しい。 心底ぼろぼろで、お互い気が抜けません。 こんな人間だったかなあ…自分。本当に最近自分が分からないです。 人に期待しない方法を教えてください。 自分が出来ることは自分でできるようにします。

  • 期待しない恋愛

    恋愛を他の人に質問することが初めてですが、客観的意見をお願いします。私は20代中盤で彼は30代前半。彼と、男女の関係になり4ヶ月経ちます。そんな彼は出会って4週間でアメリカへ仕事で行き3ヶ月いませんでした。始めは密に取っていた連絡も後半の1ヶ月ほどは殆ど私から。先日一時帰国した際に「最近は連絡もおざなりになっちゃって、あれだけスウィートで散々口説いておいて釣った魚にえさはやらないって感じ?!私男としてあなたを信じてるからさっ」とフザケテ言いました。(もちろんちょっと寂しいよ位のノリです)しかし、彼は「それは信じることじゃなくて期待でしょ?俺は過去にずっと待ったけど自分の元に戻らなかった経験があるから、もう女に期待しないし、女からも期待はされたくない。相手にマイナスな感情を与え、与えられるのも嫌だしそんならもう会うの辞める!何にもない人にお土産を買ってくるわけがない。」と渇が飛びました。(ティファニーのお土産をもらったのです・・)私は、言い方とタイミングがまずかったと、それ以上言うのをやめて「私もそういう経験あるけどとっても傷付いたんだね~」と収め、他の話題を振りました。少しの寂しかった気持ちを伝えたまでですが、彼の気持ちを間の当たりにし、ちょっとショックでした。私は期待しないで欲しいというのも一種の“期待”だと感じました。もちろん、私はメールや電話、沢山会うことに対しての期待ではありません。1年後や3年後も一緒に笑いあっていたい、お互いの生活の中に互いが存在し合っていることの期待です。そのことはまだ伝えていませんが、期待しない恋愛と遠距離。付き合いがまだ長くなく慣れ親しんでいる間柄でないからこそ、自分のことを本当に好きなのかとか考えてしまいます。私は今応援し続けることしか出来ませんが、何故かもどかしく寂しい思いでいっぱいです。何かいいアドバイスをください

  • 夫に期待するのをやめるにはどうしたらいいのでしょうか

    4ヶ月の子供がいます。 先日実母が手伝いに来てくれていたときに、あまりにも夫婦のけんかが多く、 子供の耳にも入りかわいそうと、涙ながらにそんななら離婚しなさいと言われました。 私たち夫婦は付き合って3年(うち同棲1年)、結婚して3年、やっと子供を授かりました。 けんかの内容は付き合い始めから変わりません。 夫は家庭内のことに気づきの足りない人で、どんな簡単な、毎度のことでも、そのつど言われないとやらない、率先してやらないのです。 悪気があるわけではなく気づかないのです。 毎晩寝る前に食洗器のスイッチを入れる、毎朝新聞をポストから取ってくる、パジャマは定期的に洗いに出す、家着は1日着たら洗濯に出す、 下着は見えないところに干す・・・数え切れません、本当に些細で忘れようもないことばかりです。 料理をしない人なので、子供が生まれてからは私の負担がかなり大きいと感じています。 私が言わなくても気づいてもう少し家事を助けてくれたらどんなに気持ちが楽かと思います。 「やってね」とそのつど頼むことは簡単ですが、いい加減何度も言われているのだから自分で気づいてやってほしいというのは私のわがままでしょうか? 今回、母の一言で目が覚めました、子供に本当に申し訳ないと。 夫婦で話し合い、離婚しない方向で行きたいが、客観的に見て子供のためにならないなら離婚もやむをえないという結論に達しました。 意識を変えて夫婦関係を築きなおし、2ヶ月後(短いのですが私の職場復帰の都合上)、再度話し合いをすることになりました。 同棲していたときからこういった性格は分かっていました。 でもいつかはいろんなことに気づいてくれて家事を分担していけるのではないかと期待していました。 でも今は、私の期待がけんかを引き起こし、子供に悪影響を与えているので、夫が変わることを期待するのではなく私が変わることにしました。 以前からこうした方がいいのではないかと気づいてはいましたが、認めたくなかったのです。 2ヶ月で結果を出さなくてはなりません。怒る前に深呼吸する習慣を身につけます。 夫が気づかないことを気づくまでそのままにしようとしたこともありましたが、結局私が尻拭いすることになるので、 今後はやってほしいことはうんざりしても、そのつど軽く「やってね」と声をかけるつもりです。 でも心が割り切れません。何で私ばっかり・・・理不尽・・・と思ってしまいます。 元はといえば、夫が自分の思い通りになると思っていた自分がいけないのですが。 こういった、気づきの足りない夫への期待を捨て、受け入れていくにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 正義の味方?

    ビンラディンさんが殺されて少々経ちました。 日本では喧嘩両成敗という考え方や、 喧嘩するなら弱いものいじめはやめろ、自分より強いやつとやれ、 という考え方がありますけど、 それを基準にすると、横暴な大国にアルカイダというグループで対抗しているビンラディンさんは、 すごい正義の味方じゃないんですかね。 少なくともアメリカイスラエル連合と、イスラム諸国との喧嘩は、両成敗という考え方になっておらず、 アメリカが正義でアラブ側がテロとなっています。 ビンラディンさんが無関係の市民を大量に殺したという人もいるでしょう。 でもそれを言ったらブッシュだってただの殺人鬼じゃないですか。 お互い様です。 やっぱり日本は独立国なんですから喧嘩両成敗と言うことで双方の間に立って調停してはどうですかね。 もしうまくいけば歴史に名が残ります。 やっぱり日本的な考え方は欧米やアラブではしっくりいきませんかね。

  • こんな風に言われるなんて・・・

    最近、お付き合いをしていた人と別れました。互いに嫌いになった訳ではありませんが、先が見えず互いに付き合っていくことがしんどくなった為です。別れ際にケンカになってしまったのですが彼は捨て台詞で「おまえのことなんて好きになったことはない、オレは遊びだ」と言いました。付き合っているときもケンカすると同じようなことを口に出す人でしたが、仲直りしてから真意を正すと「そんなことないよ」といつも弁解していました。 彼も私に会う時は本当に嬉しそうにしていたし(周りからも気付かれるようなあからさまなアプローチでした) 別れることになってしまいましたが、好きで付き合っていた相手なので、彼の言葉にとても傷付いています。これが彼の本心だったのでしょうか?どうして別れ際にこれほど暴言をはかなくてはいけないのでしょうか?

  • 「もういいよ!」と思いつつ期待してしまう…

    また質問です。助けて下さい。 前回の質問↓ に関連しています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=500662 先週、彼の地元へ行って来ました。 彼のオススメのお店に対する返答が無かったので、何とか自力で努力しましたが結局迷ってしまい、本当に困ってまた彼に電話しました。すると即留守電…(泣) 結局、手当たり次第に人に道を訊いて、何とか辿り着けたのですが…。 そのお店を出る時になって、彼から電話が掛かって来ました。実に一月ぶりの連絡です。 仕事の合間を抜けて電話してくれたらしく、長くは話せなかったのですが、やはり相当忙しいらしく少し愚痴りながらも「(お店の情報を訊いてきた事に対して)メールしようと思ってたんだけどね~」と言い訳しつつも謝ってくれました。 もう一つのお店の情報を「仕事に戻るから会社からメールする」と言ってくれて、時間の許す限りずっと待っていたのですが、結局、また、メールは来ませんでした。 何だか、悲しいやら腹立たしいやらで複雑な気分です。 もう半分以上諦める気持ちに変わってきていたのに、彼から連絡が来た事がやはり嬉しくて… まだ、望みはあるのかな?少しだけ期待しても良いのかな? と思ってしまう自分がいます。 冷静に客観的に一連の出来事を見れば、彼は自分が勧めたお店が解らずに困っている私に対して義務感からただ電話をくれたのではないかとも思ってしまうし…。 ひたすら「忙しい。」と言う彼の言葉を信じたい気持ちもあります。 でも短い電話の中で彼自身の近況を聞いたら途端に口が重くなったんですよね…。 いつも長文、グチグチと本当にすいません。 私は、これから彼に対してどうしたらいいのでしょう? そして、彼の真意は? 何でも良いのでアドバイス&ご回答お願いします。

  • 長く付き合っていく秘訣

    もし恋人と、ケンカや意見の食い違いで 話し合いになった場合、相手の意見を聞き入れ、 自分の悪かった所は直し、今後注意して行動していくというのが 私たちのモットーなのですが、お互いそれで成長して いけたら本当にこの先も長く付き合っていけるのでしょうか。 それとも、生まれ育った環境が違う「他人」と 真剣に付き合うことは、意見の食い違いがあって 当たり前、妥協することも時には必要ですか? 話し合いから、相手の悪いところばかりに目が行き、 お互い成長どころか嫌気がさしてしまったら その人とは縁がなかったということでしょうか? 長く付き合うと、「別れようかな?」と考えることも あると思いますが、それでもやっぱりこの人が好きだ、 と感じることが出来るのは「別れ」よりも何が勝っているのでしょうか・・ わかりづらい質問で申し訳ないのですが、 「長く付き合っていく秘訣」があれば教えて下さい。 *ちなみに私たちは付き合って半年です。 現在、初めて軽いケンカとまでいかないけれど (言い合い?)を経験中です。

  • 喧嘩の対処法を教えてください

    いつもお世話になっています。 私25歳女、彼31歳。(参考までに) タイトルどおりなんですが、彼と喧嘩をした時の対処法についてアドバイスいただきたいです。 彼と喧嘩をすると、彼はだまります。 私が「どう思ってるん?」と聞いても答えてくれません。で、何回か聞いてしまうんですが・・・ 余計イライラさせるようです。 結局は私が折れて「お互い気をつけていこうね」と言うと「うん」というんですが、 喧嘩の原因をしょーもないことなんで、どっちが悪いとかはないです。 私は喧嘩は両成敗だと思うので、お互い謝るか反省するかの態度をみせて解決したいんですが、彼は 「別に悪くないし謝る必要ないやん」と言います。 確かに誰も悪くはないんですが・・・ こうなったら手はつけられません。 こっちがおれるまで連絡はしてこないです。 本当は謝ってほしいのが本音です。 自分だけ折れるのがストレスです。 普段は温厚な彼ですが、喧嘩の時になるとほんとつらいです。 おそらく、喧嘩になったらいくらしゃべっても解決しない、お互い頭を冷やしてからと思ってるんだと思います。 喧嘩をしないのが一番だとわかっていますがこれって、何か対処法はないでしょうか? まさかモラハラとかではないですよね? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • VALUESTAR N(PC-VN370JS1JW)を使用していると、HDDの動きが遅くなり、タスクバーで常に使用率100%となることが多くなりました。PCを初期化しようとして起動すると、セットアップユーティリティーの画面が表示され、どの選択肢を選んでもセットアップユーティリティーの画面に戻ってしまいます。
  • VALUESTAR N(PC-VN370JS1JW)のHDDが遅くなり、タスクバーで使用率100%となることが多くなりました。PCを初期化しようとして起動すると、セットアップユーティリティーの画面が表示され、どの選択肢を選んでもセットアップユーティリティーの画面に戻ってしまいます。
  • VALUESTAR N(PC-VN370JS1JW)において、HDDの動きが遅くなり、タスクバーで常に使用率100%となる状態が多発しています。PCの初期化を試みた際には、セットアップユーティリティーの画面が表示され、どの選択肢を選んでもセットアップユーティリティーの画面に戻ってしまいます。
回答を見る