• 締切済み

物をもらったりあげたりするのが苦手

felixthecatの回答

回答No.5

(すみません、下の回答者ですが、変にペーストが残ってしまったので同じ内容を再投稿します) こんばんは、質問主様: こちら定年間際の男性です、以下回答します。 苦手な事なら無理する必要ありません。 でも、どうしても対応しなければならないなら: ⇒ 基本消えもの(食事・食事券・旅行代) ⇒ 必需品で消費するもの(出産祝いにタオルや紙おむつ) などでしょうか?過度な贈り物は相手にも負担です。 ※※※ プレゼント周りが苦手な事は分かります。が、まつわるエピソードをネガティブに捉えすぎなのではないでしょうか? 釣りの親子についても、このエピソードのせいで余計に強く父親の心に残ったかもしれませんし、頼み事にしても、贈り物だけが原因だったのでしょうか? 飴玉にしても逆に: あのおじさん自分の子供にだけ飴玉あげて僕にはくれなかった と告げ口されてうわさが広まったとしても、お母さんの意見は変わらないのでしょうか? 贈りたい気持ちがあれば、ハガキ一枚でも喜ばれますよ。 まとめ: プレゼントが苦手なら無理して贈らなくていい 関連エピソードをネガティブに考えすぎない これです!多分!

torahige1923
質問者

補足

頼み事の件は、再就職の件です。先方の社長さん(私の父とは幼馴染・社員数200名位の世界に知れた会社です)と料理屋で面談した際に私は高級な酒ではなく、高級な海苔を贈ったのです。 その心は社長さんも80歳、万一落とすと大変だろうと思い、軽い海苔にした訳です。しかし、その会社の何らかの宴席で海苔は出しにくいですよね。そこまで頭は働きませんでした。

関連するQ&A

  • 母親の浮気

    30台半ばです。もし、あなたの母親が父親の亡くなる前から付き合っている男性とまだ交際しているとしたら、どのようなお気持ちを抱かれるでしょう?うちの場合は、母は父が亡くなる前に父に相手とは別れると約束したそうです。父は母が好きで、(だから、父はこの件で非常に心を痛めてました。)父は離婚を切り出したそうですが、もう会わないと約束したそうです。母は何事も深く考えるという性格でもなく、相手の人を心から好きという風にも思えません。ただ女として扱われるのがうれしい、という感じに私には思えます。(もちろん、誰でも多少はそうでしょうが…) 母は私や私の子供によくしてくれますが、そのような母を尊敬できず、時には憎しみさえ抱いてしまいます。 ずっと一人で抱え込んできましたが、出来れば他の方の意見をおうかがいできたらと投稿しました。

  • 父親はどう思っているのか?(長文かも!?)

    こんにちは。私は今20歳の女子大生です。 私の両親は私が1歳の時に離婚し、ひとり娘の私は 母親に育てられました。そのため父親の記憶はほとんどありません。 また今まで特に父に会いたいと思うことはありませんでした。といっても、父を恨んでいるとかそういうことではなく、今までの人生の中で父という存在がなかったので、 父親に対して何の感情もわかなかったからです。 ところが一年前くらいから父に会いたくなってしまったのです。母も私が「会いたい」と言ったら協力してくれ、連絡を取ってくれました。 しかし父からの反応はあまりいいものではなく、今は無理だ、ということだったそうです。父には今、新しい家庭があり、子どもさんもいるそうです。 この父の態度に対して母はかなり腹を立てていました。 そして「もうお父さんのことは考えない方がいいよ。あなたが傷つくだけだよ。」と言われました。 母の前では納得したようにしていましたが、これから先、一生父親に会わないのかなあ、と思うと少し悲しい気持ちになります。 私は父に会いたいという気持ちを捨てた方が いいのでしょうか。 また、新しい家庭を持ち、別の子どもがいる父は、 私とはもう会いたくないのでしょうか。 少し長い文章になってしまいました(>M<) すみませんっ!! アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 父親が苦手です

    24歳女性です。 タイトルの通り、父親を好きになれません。 家族だし、同居しているので、好きじゃないからといって無視したり避けたりはしません。でも時々本当に苛ついてしまって、泣きたくなったり、自分が情けなくなったりします。 昔から父を苦手と思うことはありましたが、あまり考えないようにしてきました。でも私もいっぱしの社会人になって、父を客観的に見るようになり、以前にも増して父のことを人間として好きになれないと思うようになってきました。母には相談できません。悲しませてしまうだけのような気がするので。 嫌気がさしているのは、父のデリカシーのなさというか、人の気持ちを察することをしないところ、それでいていつでも自分の正しさだけを主張するところです。例えば、21歳の弟の悪癖(トイレで本を読む、掛け湯やシャワーをせずに直に湯船につかる、口に食べ物を入れたまま話すなど)はどう考えてもすべて父をまねてそう育ったのに、弟に食事のマナーなどを注意した際、「でもお父さんも……」と母に突っ込まれると、途端に不機嫌になり、「俺のこと言うなよ」と吐き捨てるように言います。 ぐだぐだと長く書きすぎました。 肝心の質問ですが、いくつかあるので箇条書きにしてみたいと思います。 ・世の中の皆さんは家族とうまくやれているのですか?また、家族は仲がいいのが普通なのでしょうか? ・私と同じように、家族との関係に悩んでおられる方がいらっしゃいましたら、どのようにしてその相手とうまくつきあっているかお聞かせください。 一番手っ取り早いのは私が家を出て距離を置くことなのでしょうが、経済的な理由で今すぐには無理そうです。是非皆さんの意見をお聞かせください。育ててくれた親にナマ言ってんじゃねーよ、とかなんでもいいですので。よろしくお願いします。

  • 母親が苦手です。

    母親が苦手です。 今の母は後妻で、父が不倫してやってきました。生みの母は父とうまくいかず、父は外に女を作り(今の母親)同居していた舅とも仲が悪く、私を連れて家をでましたが私は連れ戻され、生みの母は1人戻ることもできず離婚しました。(生みの母から聞きました) もの心ついたときには今の母がいて、子供の頃から苦手でいつも祖母のそばにいたのを覚えています。育ての母も一生懸命だったとは思いますが、私が懐かないのでやきもきしていた感じでした。大きくなっても変わらず、育ての母のことは苦手で心を開いたことはありませんでしたが、私が結婚をし子供を産んだくらいからだんだん打ち解けてきたじきはありましたが、子育てとはと語りだしたり、夫婦とはと言われるとどこか育ての母に言われたくないと拒絶していました。 最近また育ての母とうまくいかず、私のことを避けるようになりました。電話も出ず、家にも来るなと父から言われました。 原因は私にあって、会いたくないんだそうです。 涙が出ました。 悲しいというより悔しいです。 生みの母を追い出し家にのこのこやってきたのに、なんで私が避けられなければならないのか。 ほんとに悔しい。 父はなぜ今の母を選んだのか。 なぜ私を連れ戻したのか。 40になってもまだ母恋しいと思っている自分が情けないです。

  • 家族を捨てた父親

    初めて質問させていただきます。 今から約4カ月ほど前、父親の不倫がきっかけで父親とは別居中です。 (なので大学1年の主、高校2年の妹、母、母方の祖父で暮らしています。) 不倫といっても遊びではなく父親は本気だと私たちに告げました。 相手はキャバクラで働いている中国人の女性。 そして子供・妻と不倫相手、どちらか大切か決められないと言われました。 そのことを聞いて腹が立ちましたし、最初は何言っているのか理解もできませんでした。 そして今まで『お父さん』だと思っていた人にそんなことを言われるとは思ってもみなかったので 毎日、悲しくて号泣しました。 この父の不倫事件をきっかけに母から父親のいろんなことを聞きました。 まず私は出来ちゃった結婚だったこと。 それはどうでもいいのですが、母が妊娠した時、父は『結婚はしない』と言い切ったそうです。 (その理由は今でも分からない。) それを聞いた母や母方の両親は本当に驚いたそうですが 母はそれでも私を生みたいと思い、生んでくれました。 そして私が生後10か月の時、父親が私を見て『自分の小さい時にそっくり!』 とふざけた理由で急に愛情がわき、結婚を決めたそうです。 (母はやっぱり私には父親がいた方が何事にもプラスだと考え結婚した。) 他にも家族旅行に行った時、旅先で知り合いの人に会ってくると嘘をついて浮気したり・・・ そんなことが2度、3度あったそうです。 私は今まで自分の父は普通の人だと思っていました。 暴力を振るうわけではありませんし、愛情はあると思っていました。 しかし、よくよく考えると家事や育児は全くしたことがないですし、 休みの日は一日中、家でテレビを見て寝ているか、 パチンコ屋で開店から閉店までいるような人でした。 友だちのお父さんは料理を作ったり、いろんなとこに連れて行ってくれるという話を聞くと 私の父はみんなの父親とは違うと感じたこともあります。 でも、この不倫事件で本当に私の父は気がおかしいといいますか 常識がなく、私たち家族への愛情なんてすべて嘘だったのだと思います。 今でも母と父はお金のやり取りなどでたまに会います。 父は1人暮らしをとても楽しんでいると言ったそうです。 もう家には帰らないとも言っています。 そしてその時に母に『子供と知り合いが海で溺れていたらどうする?』と 聞かれたそうです。母は『子供を助ける』と言いましたが 父は『俺は分からない』といったそうです。 私はこのことを聞いて 心の底から憎しみを抱きました。 他にもいっぱいひどいこと、傷つくこと、悲しいことを 父は私たち家族に与えてきました。 呪ってやりたいし、復讐もしてやりたいです。 父親を地獄に突き落としてやりたいです。 しかし、私は『父親への復讐』を抱きながらこれから生きることなんて 考えたくもありません。 私の人生や家族の人生を無駄にしてしまいます。 そして今まで以上に幸せになりたいと思います。 でも、やはり父には幸せになってほしくはないです。 私たちに与えた苦しみを彼も味わうべきだと思うのです。 今も1人暮らしを楽しんでいる父… このままにしておけば一生楽しんで暮らすでしょう。 それはやはり絶対に許せません!! そのために私たちはどう生きていくべきか、 父親をどういう風に思えばいいのでしょう。 (はっきしもう父とは思っていませんが。) あと次、父に会った時に言ったらショックを受けそうな言葉とか 一発、何か言ってやりたいんです。 慰謝料などは取るつもりなので… それ以外に何かダメージを与えたいです。 どうすればいいのでしょう・・・ 分かりにくい文章ですみませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 母親のことを苦手な方っていますか

    わたしは、母親のことがどちらかと言ったら嫌いです。 私の家は母子家庭で小さい頃から母と二人で暮らしてきました。 小さい頃、母からよく暴力をふるわれ、それが嫌で父親と暮らした時期もありますが、環境的に母と暮らした方がいいと感じ、学校の先生にもそうしたほうがいいと言われ、今は母と暮らしてます。 小さい頃は両親はお互いの愚痴を私に言ってきました。父が言っていた母の愚痴は何となく理解できました。自分も父と同じ気持ちだったからです。でも、娘としては両親からお互いの愚痴なんて聞きたくないし、聞かされたところでなんと言っていいかわかりません。 母の愚痴はただの悪口で父が言っていた愚痴よりひどくて本当に気分が悪くなりました。 父の尊敬できるところはありますが、母の尊敬できるところは一切ありません。 でも、私のことを育ててくれたことは感謝しています。 今、大学生で、そんなに母に不満があるなら自立すべきですが、自分で学費を払っているので厳しいです。 母はよく「~してやった」といいます。 「お前をここまで育ててやった」とよく言われます。感謝はしていますが恩着せがましいと感じてしまいます。 「お前なんか産まなきゃよかった」と言われたこともあります。 母子家庭で、父からお金をもらえるわけでもなく、生活が苦しいのはわかりますが、なんでこんなことを言われなきゃいけないのでしょうか… 私からしたら勝手に産んで、勝手に離婚して、それが原因で生活が苦しくなったのに何を言っているんだろうという感じです。 普段から仲が悪いというわけではありませんが、合わないなと感じています。 大学を卒業したら、少しずつ距離を置いていこうと思います。 私の他に母のことをよく思ってない人っていますか? 私の周りには誰もいないので、自分が変なのではないかと少し心配になります。 私の友人は小さい頃、母親に捨てられたらしく最近、16年ぶりくらいに再会したそうです。 それなのに、友人は母のことを恨んでなんていません。むしろ、好きだと言っています。母親は一人しかいないし、やっぱり大切だという気持ちがよくわからないのです。 わかりにくい文章ですみません。 もし、母親が苦手という方がいたらお話ききたいです。

  • 父親の不倫について

    父親の不倫について 父親の不倫が発覚しました。 母親は相当つらかったと思います。 発覚した当日、女を呼び出し謝らせました。 発覚した翌日は、わたしは会社を休み 母のそばにいました。 母は強いです。 父親を愛しています。 これから、やり直していくそうです。 けど、わたしは父親のこと、そんなに簡単に許すことができません。 母、私、私の兄弟を裏切ったからです。 私は、あやしいと思っていましたが、最後まで 父を信じていました。 もちろん、父親のこと、大好きでした。 今、夫婦は仲良くなっています。 けど、私は父を許せないのです。 母親がもう許す、と言っているのだから それでいいのかも知れません。 母の立場としては、これからのことを考えると 何もなかったかのようにやっていくのが一番 なのかな・・・と思います。 けど、今の許せない心境、そして、 子供の立場として、簡単に許してはいけない 気がします。 どう思われますか? また、みなさんなら、どうされますか??

  • 父と母

    どうしてももやもやするので、質問させてください(ToT)/ 私は今19才女です。 母は父と離婚したいと言っています。 反対に父は離婚したくないそうです。 母は子どもたちが全員成人したらもう一人で暮らしたいと 考えているのですが、昨日その話を母がすると、父は、 「そんなの嫌だよ!」と悲しそうでした。。 母は父の優しすぎるところが自分には合わないとかいって、 一人になりたいといっています。(本当に顔もみたくないみたいで、 家でもほとんど父のことを無視しています) 私が悩んでいるのは、父が、そのこと(悲しい気持ち)を いちいち私に言ってくることです。 「お母さんがあんなこという」「悲しいよ、、今まで一生懸命頑張ってきたのに」とかです。 他の兄弟には言わないのですが、私には、いってくるので ついその場しのぎの言葉を無責任にかけてしまいます。(大丈夫だよとか) 私からすると、母の離婚願望はかなり昔からわかっていたことで、(なんとなく)母の気持ちもわかります。 そして父の気持ちもそれなりにわかります。 けして悪い父親ではなく、とてもとても優しい父なんです。 家族のために仕事をしてきたような人です。(趣味もありません) ですが、もう私が疲れてしまいそうです。 母が父を嫌いな気持ちは、どうにもならないと思うからです。 父親はなにも悪くないと思うし、母親も私にとってはとても優しい母親です。 できればもうこの話にかかわりたくないとおもってしまいます・・。 辛いからです。 父がこの話をしてきた時は「もう嫌」と言っていいんでしょうか?

  • 子どもが両親に怪我をさせたらどうしますか?

    先日見たバラエティ番組で、父親のあぐらに座っていた幼児が突然立ち上がり、父親の顎に思い切り頭突きをしてしまい、幼児は無傷だが父親の上下前歯4本が折れて差し歯になったというものがありました。そのバラエティでは笑い話として語られていたのですが、私はそれを見た時なぜか笑えなくて逆にぞーっとしたのです。 そのとき、無意識に浮かんだのは、“自分がその幼児だったら”という想像で、父親に誤って頭突きをした私は怯え、責任意識で泣き叫んでおりました。両親の反応も想像に出てきましたが「お前のせいで歯がなくなった」「どうしたらいいの」「何をしてくれたんだ」などヒステリーを起こす母と叱責する父というもので、それがフラッシュバック的に脳裏をよぎって、具合が悪くなってしまいました。 昔、7歳程度だった私は父になにかの頼み事をしていて、脚立に乗って作業をしてもらっていたのですが、バランスを崩して落ちた父が「いたい。指が取れた」などの冗談を言ったときも同じような感情になって、“自分が頼み事をしたばかりに父の指がとれてしまった”という思いで泣き叫んだことがありました。そのときの感情と似ています。 話は戻って、バラエティ番組の幼児は大爆笑だったとのことですが、私の家庭ではとてもとてもそんな状況・心境にはならないのですが、皆さんのご家庭で同じことが起こった場合はどうなのでしょうか?子どもが盛大にやらかしても大爆笑で許されるのですか? どなたかご回答いただけますと幸いです。

  • 父親が不倫しています。不倫相手に、子供からも慰謝料を請求できるのでしょうか?

    この前、父親の携帯メールを見て、父が不倫していることを知りました。 妻が相手に対して、慰謝料を請求できるのは調べられましたが、子供が請求することは出来ないのでしょうか。 前から父の態度は母に対して少し横柄でしたが、最近の父は、母にひどくつらく当たっています。 父のことも、もちろん許せませんが、私の父親を、そして家庭の雰囲気を壊している、その女が許せません。 私は、とてもショックだったために、学校も行かず3ヶ月間ひきこもってしまっています。 母親は、父が不倫していることを知っているのかは分かりません。 メールの内容からすると、相手とは10年以上前に同じ職場でであったそうなので、10年以上の付き合いだと思います。 よろしくお願いします。