• 締切済み

言い争いでの距離感

haro110の回答

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.2

人間腹が立って相手を威圧して罵倒したい時は至近距離になりますね。

関連するQ&A

  • 距離感

    LINE等で、トークを送り過ぎたら相手からの返信の速度って遅くなりがちじゃないですか。送らなさ過ぎてもとても距離が出来てしまうかもしれないですよね。程良い距離感ってとても大切だと思います。皆さんは友人等との距離感で何か気を付けている事はありますか。

  • 良い距離感と悪い距離感

    相手を見守るのはどのくらいの距離感が良いですか? どこまで行くと破局するような距離感になってしまうんですか? 抽象的ですがお答えお願いいたします

  • 恋人との距離感が分かりません...

    始めて恋人が出来たんですが距離感がつかめません。 なんといっていいものか、こういう時甘えていいのか?コレ浮かんだけど言っていいのか?みたく自分の判断に自信がもてなくなるのです。 たとえば友達、家族が相手なら無理しない程度に要望を伝える、都合を伝えて円滑に付き合う..が出来ると思うんですが 恋人になると「(自分が考えてること)コレって普通なのか?ズレてないか?」って度々なったり 恋人と尺度の違いでちいさく小競り合いになったとき 「コレは彼女の理屈の方がただしいのか?」「自分間違ってないってこの場合いえるのか...?」ってなったりするのです。 嫌われないよう、付き合う相手に委ねすぎる面はあると思います (今日どこ行きたい?何食べたい?を相手に委ねるとか、もう帰るかを相手の反応だけで決めたりとか) でも一番の悩みは自分の尺度、考え方がコレで合ってるかと自信がもてなくなることです。 恋人との付き合い方(スタンス?)、基準の決め方みたいなもので迷っています。 2人で問題に当たったとき、言い争いになったりした時にどう自分の意見を決めたり絞っていくのがいいでしょうか?

  • 人との距離感について(`・ω・´)!!★

    人との距離の取り方について調べました。 自分の中で、仲良くもなく悪くもないという関係をいままであまり意識したことが なかったことと、仲良くするということはなんでも話していつも一緒に行動するというようなイメージがどこか頭のなかにありました。 そうではなく、一定の距離をとり仲良くしてその関係を維持していくということが 友達ということなのですね。 自分は今までの友人関係とは少し違いますが、恋愛関係ですごく意気投合した女性と一緒に毎日顔を合わせてべったり同棲して四六時中いっしょにということをしたら 結局別れることになってしまいました。 もっと、短く繋がりをもって続けられる関係の方が良かったかなーと思っています。 まぁ、男女関係はちょっと別としても友人関係などは べったりして相手に依存することが友達ではないんですね。 なんでもかんでも相談して助けてもらえる関係が親友ではない、 少し自分の考えに認知の歪みがあったことに気づきました。 例えば趣味で知り合った人とは趣味の話しかしない、とか自分のことを話すレベルとかもいろいろバリエーションがあっていいというのはあたりまえですが、 再認識させられました。 自分は、友人が少ないと思っていましたが、 それは自分の考え違いで、なんでもかんでも話せる人が友達なのではなく 関係が近づいたり離れたりしながら緩くつながっていられる人のことを友達とよぶのですかね? 皆さんはどうお考えになりますか? アドバイスよろしくおねがいします。(・´з`・) ------------------------------------------------------------------------------ ■人との距離が近すぎる人の心理 (1) 相手の心情を観察していない(自分の意識・欲求・都合だけで動いている) (2) 相手に対して、(本人的には)親切のつもりで「こうしなさい」と 相手を変えようとする。 (3) 相手にベッタリと依存し、自分の不安を紛らわせようとする。 (4) 相手のことが好き過ぎてのめり込み、自分の欲求しか見えなくなる (5) 相手を、自分の損得勘定で都合良く利用しようとする。 ■相手との距離が遠すぎる人の心理 (1) 人間不信 (過去に他人から否定されたトラウマから、相手と深く繋がることが怖い) (2) 相手の心情に配慮し過ぎて近付くことを遠慮してしまう (3) 何でも一人でやらないと気が済まない「一匹狼タイプ」 (4) 自身の劣等感・コンプレックスに起因する 「こんな自分が近付いたら迷惑」という心理 (5) 相手のことに興味がない、もしくは関わりたくない (6) 相手に対して警戒心、嫌悪感、不信感を持っている 結局、人間関係で生じるトラブルは、 「相手との距離が近過ぎて起こったトラブル」 「相手との距離が遠過ぎて起こったトラブル」 の2つしかない。 相手と良好な関係を築きたいのであれば、相手との「現状の信頼関係」の 度合いを見て、「相手が心地良いと感じる距離感」を保つことを意識する 相手が心地良いと感じる距離感を保つ事は「相手を尊重すること」に繋がる。 人が「知らない人」と知り合い、仲良くなろうとする時、 流動的に距離が近付いたり遠くなったりしながら、徐々に信頼関係を 深めていくものである。 相手の心情を観察しながら「相手中心」で距離を取る。 相手をよく見て、常に相手の距離感を尊重するから、結果好かれていき、 より良い人間関係を築いていくことができる。 「中間の関係性」を意識する 人間関係は「仲が良い」「仲が悪い」の2つだけで言い表せるものではない。 大人になるにつれて「仲が良くも悪くもない」という人間関係が増えてくる。 そもそも人間関係は「仲が良い・悪い」と言ったように、 明確に分けられるものばかりではない。 人との距離感が取れない人は、そこを分かっていないことが多い。 だから、誰かと仲良くなりたい時に、相手に配慮せずに近付き過ぎてしまう。 逆に、友人が自分とちょっと距離を取ってきたら、 今まで仲が良かったのにも関わらず、急に心を閉ざして距離を置き過ぎてしまう。 「中間」つまり、「ほどほどの関係性でもいいんだ」という認識を 持つことが大切である。 相手との「距離のバランス」を読む例えば、趣味だけで繋がっている友達なら、 「どうしても親友になりたい」という場合は別として、敢えて、 友達の家族関係や過去の話などに踏み込む必要はない。 共通の趣味についてお互いに話し、 同じ時間を有意義に過ごすことが出来るだけで、それだけでいいはず。 しかし、人との距離感が取れない人は、 それが分からずに友達の家族関係について根掘り葉掘り聞いたり、 共通の趣味以外でも友達と繋がろうとして、一気に踏み込み過ぎるから 拒否されたり、友達との距離感が分からなくなってしまう。 また、最近では毎日SNSで友達と連絡を取り合っている人が多いが、 相手との距離感がまだ分からないのに、頻繁にSNSで連絡を取り合おうとすれば、相手は戸惑うだけである。時と場合、立場に合わせた「距離のバランス」を 取ることを意識しよう。 相手に対して「執着」しないように気を付ける人や物事との距離感が上手な人は 「のめり込まないように」と、常に冷静で、客観的な視点を保つのが上手い。 何かにのめり込みやすい性格の人ほど、他人や物事との心理的距離が 近くなり過ぎてしまい、失敗する傾向がある。 性格的にサバサバしている性格の人ほど、 心理的距離を保ちやすいのかもしれない。 相手に対して、「執着」をしないように意識しておきたい。 過度な「執着」が入った人間関係は、往々にして壊れる。 恋愛でも、相手を好きになり過ぎると上手くいかなかったりする。 自分のエゴや欲望だけで、相手と関わらないように気を付けよう。 もし今、人との距離感が上手く取れなくても、 相手の心情を意識して、実践を積めば、 人との「適切な距離感」の取り方が分かるようになっていく。 自分にも、相手にも心地良い距離感を見極めながら、 適切な距離感を取れる「バランス感覚」を、徐々に身に付けよう!

  • 距離感

     人との距離ってどれくらいが最適なんでしょうか? 皆さん、どれくらい近づいてこられた時に嫌だなって思いましたか? どれくらいの距離感のときに、心地いいなって思いましたか?

  • 距離感について

    ◯◯(自分)は距離感がつかみづらいよ~ と、よく言われるのですが相手が距離感をつかみやすくするにはどのような行動をすればいいのでしょうか??

  • 距離感を感じる

    こんにちは。 私はいつも付き合った男性に距離感を感じると言われます。 あとよく人見知りと言われますがその状態が慣れた人に対しても全く同じなのでそれは人見知りでなく性格なのかなと思います。 男性に距離感を感じる、愛されてる実感がない、とよく言われてそれを原因に別れを告げられたことなどがあり悩んでいます。 どうしたら相手は距離感を感じないんでしょうか? よく甘え下手と言われます。本来私は感受性が強くて人が好きで甘えたいんですが実際はそういうことを行動に移したことがなくどうしていいのかわかりません。 なのでいつも人には情の薄い淡白な人というイメージを与えてしまってるようです。 相手が距離感を感じないようにするには私はどうしたらいいでしょうか? 逆に距離感を感じるときはどんなときかでもいいです。 教えてください!これ以上大切な人を失いたくないです。お願いします。

  • 彼女との距離感について

    女性の方に質問です。 今好きなの女性がいます。 彼女も自分に好意的ではあるみたいなんですが(本人から言われました) 彼女はどうもグイグイ来られたら来られたで引くタイプで、かといって放置されると「あ、もう私に興味無いんだな」とも思うタイプです。 中々距離感的なものが上手く取りたくても取れず、例えば俺からメールが来ると嬉しいとか言う割には返信が素っ気なかったり、レスポンスが悪いので毎日やり取りしない方がいいのかな? とも思ったりします。 当然忙しいとかその日の気分とかあるのはわかってます。 それと毎日メールのやり取りといっても彼女の返答次第でやり取りする程度で、あまり送らないようにしています。 このようなタイプの女性にはどういった距離感で接するとバランスが取れるのか女性の方からアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 距離感がわかりません

    対人関係の距離感ではなく、何メートルとか何キロなどの距離感がわかりません。 (何センチぐらいか?ならだいたい分かっていると思います。) 「あのお店まで何キロぐらい?」などと聞かれると、本当にまったくわからなくて困ってしまいます。 皆さんは距離感ってどうやって身につけられたのでしょうか? 何か訓練したり、コツを掴んだりされたのでしょうか? それとも、そういったことはしなくても分かるのが普通で、私はどこかおかしいのでしょうか? 周りの人に聞けないので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 他人との距離

    27歳会社員です 男女問わず、他人が近くに寄ってくると不快です 近く…のニュアンスをわかっていただくには説明が難しいのですが ・横からであれば、椅子1つ以上の間隔 ・正面からであれば、事務机1つ以上の間隔 ・後ろからであれば、小さな声で話しかけられてもわからない距離 この程度私と相手が遠くないと、私からあとずさりしたり、パーソナルスペースを守る(というのでしょうか)ために逃げるようなかたちになります 当方PC画面を見て新人に指導することが多く、その時に肩が当たってしまうような感覚が嫌悪感、緊張を高めます 立場問わず、馴れ馴れしく肩をポンとたたかれただけでも自分でその出来事を消化できません 気の回る方は、その点に気づいて私との距離を守ってくれます その方に「(私)さんは、誰でも、近いと苦手なんだよね~」と、同僚に伝えていただいており、感謝しています それでも必要以上に寄ってくる方もいらっしゃいます 彼氏は別です (ですから、付き合っている時のコミュニケーションは問題ありません) 家族は会社の方々と一緒です どうしたら、私は後ずさりせず、他人にはいやな思いをさせずに「近い」ことをわかってもらえるでしょうか どうしても私からは言いにくいことなので、でも耐えられず、困っています