• 締切済み

建設業許可の申請用紙

建設業許可の申請用紙や営業年度終了届けの用紙のサイズが変わったみたいと聞きましたが、いつからでしょうか? 古いB5・B4サイズのものでは受理してもらえないのでしょうか?

みんなの回答

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.1

こんにちは。 都道府県によって多少の違いがあると思いますが 今年1月末頃だったと思いますが、建設業法が一部改正され、 これに併せて「経営事項審査申請書」をはじめ、様式が改正されました。 当方の県では平成16年3月1日以降の申請については 新様式による申請となっています。  旧様式による申請はできません。 まだ新様式を手にしていませんのでハッキリとしたことは わかりませんが、 昨年末、問い合わせた時の説明では 用紙サイズではなく、内容、そのものだったように記憶しております。 決算報告書(変更届)の財務諸表は昨年に引き続き今回も一部変わったようです。    ご参考になればよいのですが……。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明会とかに出ないとわからないということですかね! ちょっと不親切ですよね~(^_-)

関連するQ&A

  • 建設業許可申請の用紙は 大部分が全国共通ですか?

    建設業許可申請の用紙なのですが、国交省にアップされている用紙(エクセルシート)をダウンロードして使うことができますか? 熊本県では申請書類の一部について用紙の色が違うため 申請書類一式を購入する必要があるそうなのですが、色付きの用紙以外は 国交省にアップされているものと共通なんでしょうか? 書き間違えるたびに 申請書類を買うのも面倒なので、国交省のものが使えるのなら、そこだけ国交省のものをダウンロードして 書き直して 差し替えたいのですが。

  • 建設業許可申請について教えてください。

    建設業許可申請について教えてください。 現在は自分の会社を設立し、建設業を営んでいます。 その以前は親の設備設計事務所に専従者として、働いていました。 今回建設業許可を取りたいのですが、自分の会社は設立してまだ4年半です。 経営の経験が不足しています。 以前の親の設計事務所の経営を手伝ったとして、合計7年の経験年数にしたいと思います。 ただ、申請したいのは建築工事なのですが、設備設計事務所での経験は無効でしょうか。 ややこしい事をお願いしますが、よろしくお願いします。

  • 建設業の許可について

    建設業の許可について教えてください。 許可を取ってない営業所があります。その営業所は、県外の人を雇い、その人が自宅で当社の雇用されたという形で仕事をしているような営業所なのですが、この場合、建設業の許可は国土交通省の許可にかえる必要があるのでしょうか?現在は、県知事許可です。 ちなみに、その県外の営業所での建設業の許可は取らないと思います。

  • 建設業許可について

    建設業許可について質問させて頂きます。 特定建設業許可を持っている場合に、ある営業所で専任技術者の要件を満たせなくなってしまいます。 一営業所だけ一般建設業許可で登録することは可能でしょうか?

  • 建設業許可申請の虚偽

    建設業の許可を受けている会社ですが。 許可申請、変更届に記載されている技術職員に、 退職者等を載せています。 決算書の売上には、全くの虚偽の売上もあります。 その売上金額に合わせる為、工事経歴書に記載の工事も存在しない分があります。 その決算書から、財務諸表を作成するときにも、点数をあげる為に虚偽しています。 何故、このような状態で許可申請が通っているのか不思議です。 県土木との関係かなとも思ってしまいます。 この状態で何年も続いているから、これからも大丈夫なんでしょうか?

  • 建設業許可について

    協同組合で建設業許可を申請予定です。 経営業務の管理責任者の要件について ・法人格のある各種の組合等の理事等 ・株式会社及び有限会社の取締役 等ありますが、以下の条件の場合は申請可能でしょうか? 1.組合の理事で個人事業主。 建設業許可を取っていて現在も営業している。 この理事の名前で組合も申請できませんか? 若しくは、廃業後なら可能でしょうか?廃業後なら組合員の資格を喪失しているため無理ですか? また、建設業許可を受けるためには、経営業務の管理責任者が常勤でいなければならないとされて いますが、組合の職員でなければならないということでしょうか?

  • 建設業許可申請の経理処理について

    建設業許可申請の経理処理について 当社で建設業許可申請を行って申請のための手数料を支払ったのですが、 この場合の経理の処理の仕方はどのようにすればいいのでしょうか? また、課税・非課税のどちらにすればいいのでしょうか? 分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建設業許可の申請(新規)について

    行政書士に頼らず、自分で建設業許可(知事・一般)の申請をしようと準備中です。 同種の許可業者の取締役が、兼業で行っている法人で新たに許可を取ろうと考えています。兼業は全くの他業種で、定款には今から「建設業」を加えます。(理由はお家騒動的なこと、内部分裂。よって秘密裏に進行させたい。最寄りの窓口に相談に行けない。) その取締役は、経営業務の管理責任者・専任技術者の要件は満たしています。許可業者の取締役で20年以上、1級土木施工監理技士資格ありです。ただ兼業なので、常勤性の点で不安があります。 それと、申請書類に工事経歴や工事施工金額を記載するものがありますが、申請する法人は全く別業種なので実績は0です。こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 以上の2点に関して、または注意すべきことなど様々なアドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 建設業の許可について

    建設業の許可を取りたいのですが、会社設立2年目であと3年足りません。 設立前は同業種の会社に部長として社長の片腕となり勤務していましたが(3年以上)  (1) 許可を受けようとする建設業に関し7年以上云々・・管理者に準ずる経営業務を補佐した経験を有している    に該当するでしょうか。 公共工事の依頼があるのを、建設業の許可がないが故 みすみす逃さざるをえず 取れるものなら今にでもとりたいのですが もしくは  (2) 社長の弟が個人事業主で他の建設業に携わっていたのですが(現在も営業ているのか未確認)許可を受けようとする以外の建設業に関し7年以上の経験で弟が常勤の役員になれば条件が満たされるでしょうか?  過去ログで建設業許可を譲り受けることが出来るようなことが書かれていたので すがそのようなことができるのでしょうか? また、業種によっては5年経過せずとも、申請できるような事を小耳に挟んだのですが、可能なんでしょうか

  • 建設業許可申請

    昨年会社を立ち上げました。 現在知事・一般の建設業許可申請(建築一式)を考えております。 問題点が一つあります。 経営業務に関する経験についてです。 前職は同業(知事・一般・建築一式許可 有り18年取得)で 社長の下で営業折衝から調達・工事の経験が10年あります。 会社の規模が株式会社で2人。 役員等の経験は無し。 この条件だと経営業務に関する補佐経験として 有効でしょうか? また添付しなければいけない書類はどいいうものが 必要になってくるでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう