• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校に行くのが怖い)

学校に行くのが怖い

zne368d4nt8の回答

回答No.5

 こんばんは    そんな事が あったのですね。    確かに 人の事を 良く言ったとしても            悪くは 言わない様に する事が                基本 あったり しますよね。  しかし 世の中には   そう云う事を きちんと 考えたりしている人達ばかり                  居る訳では無い物ですよね。      世の中 そう云う事もあると理解する事   そして 余り 気にしない様にする事です   実際 色落ちして プリンみたいな状態に成って居たら      そう云う事を 云ってはいけない訳だけど           そう云う事を 云う人も居て      そう云う事を 云われる物でもある                     と云う事です。    プリンみたいな状態に 成らなければ            云われる様な事は 無かったのではないか             と云う点も 実際ありますよね。    (それでも 云っては いけない物だが          そうしていると 云われると云うのも                 世の中であると云う事)     まあ 余り悪く 受け取らずに     プリンみたいな状態に成ってたから 云われたんだ         と 理解し 笑い飛ばしても 良いと思います。            云う必要が無い事だが         云う事(そして、それを、偶然聞く事は)         意味がある物として 受け取ること     【一つの 知らせ だと 思う事:受け取ること】            云われた事により 気づく事が 出来る物           厳しい様ですが       あなたも 人に対して 見せている訳です                 (プリン状態を)      ですから 人に対して 失礼だと云える物でもある事       だからと云って 陰で 悪く云う事は 許されない物だが    心無い人も 世の中に入るので 起きる場合もありますよね         あなたも礼儀として 成っていなかったから  礼儀知らずに 出会ってしまった と 考え 気にしない事です        結論      1.きちんとした 身だしなみを する事です           (礼儀でも ある物)       2.世の中は 完璧では無い物ばかりですから      現実を 知る事 理解する事      により      気にしない事 強く成る事      ネガティブではなく ポジティブに 歩む事          3.悪く 考えずに      物事を どう 受け取るか             そして どう 歩んで行くのか           あまり 気にしなくて良い事だと思います       (気にしなくて良いのですよ)           がんばってください。     学校に 行くのが 怖いのですね    他の要素もあるから とありますが    それらによって なのでしょうね。      詳しくは 分からないのですが     学校に 楽しく 行ける様に 成れたら 良いですよね       その為には 学校が 怖いと云う物を                  解消する他無い物ですよね      親や友人、学校の先生等に          相談をしてみても 良いと思いますよ。           それでも 中々 相談出来なかったりも ある物ですから    OKWAVEで 相談されても 良いと思います        Aまず 悪い物を 無くす(解消する事)    B 明るく 楽しく 歩める様に               (良い物で 埋めて行く事)                  に成ると思いますよ      少しずつで 良いので         無理をせずに がんばってください。             

関連するQ&A

  • 黒っぽいアッシュ

    今まで髪を染めたことがありません。 バイトで茶髪はダメなのですが、完璧に黒髪じゃないといけないと言う事はなくそのへんは曖昧で、他の人も茶髪の人がいます。 黒髪だと地味な感じがして、ちょっと染めている感じをだしたいです。暗いところだと黒髪にみえて明るいとこで少しわかるくらいがいいです。 それでダークアッシュ?っていうのが可愛いなと思ったのですが、ブリーチしないと綺麗に染まりませんか?また色落ちしやすいと聞いたのですが自分で色を保つためにはどんなものを使ったらいいですか? アッシュ以外にもおすすめの髪色があったら教えていただけると嬉しいです...♪*゜ 長々と失礼しましたm(__)m 読みにくかったらすみません(;´ω`)

  • 可愛いと言われて、怯える自分を変えたい。

    はじめまして、閲覧ありがとうございます。 私は24歳女性です。 容姿をほめていただいた時の対応と、心の持ちように悩んでいます。 顔つきとしては、東南アジア系(よくフィリピンのハーフに間違えられます)目など顔のパーツは大きいほうだと思います。今まで顔見知りの異性から告白いただいたこと、街で声をかけられたことも、それぞれ両手程度です。ですので、自分の容姿が恵まれていると考えているわけではありませんし、客観的・年齢的には「人並み」なのだと思っています。 しかし、「可愛い」「お人形みたい」というお言葉と、主観的な自己認識とギャップ(自分の容姿に嫌悪しています)に苦しみ、またどう反応していいかわからず、悩んでいます。 また、男性に限って言えば、苦痛でしかありません。幼少期に性犯罪に巻き込まれたことがあり、その時の犯人の方が私にかけた言葉の類を思い出してしまうからです。現在カウンセラーの方のお力を借りつつ、トラウマを治療していますが、やはり男性とお話しすることは、とてもエネルギーを使います。ですので、初対面の男性からのお褒めの言葉は正直、恐怖でしかありません。 また、褒めていただいた後は恐怖とともに「自分にそんな価値はないのに、、、、」と自己嫌悪してしまうことが苦しいです。自分を責めず、且つ勘違いせずに、いただくお言葉を受け止める方法を教えて下さい。 【具体的な質問】 (1)自分の容姿の客観視するにはどうすればいいか? (2)【知人の方】戴くお褒めのお言葉に対して感謝を示しつつ、謙虚に受け止めるにはどうすればいいか? (3)【初対面の方】戴くお褒めのお言葉に対して感謝を示しつつ、謙虚に受け止めるにはどうすればいいか? 複数の質問で恐縮ですが、どれか一つor全部でも、皆様のご意見をお伺いできれば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 初めて学校を休みました。

    中学皆勤、高校に入ってからも遅刻1回だけだったのですが休んでしまいました。 今、高校三年生なのですが昨日突然仲のいい友人に無視されてから怖くて行けません。 中学三年生の時に私は仲のよかったグループからいじめをうけました。 その時のきっかけは本当に些細な事だったのですが卒業まで続きました。 その時の事がトラウマなのか友人が私を無視して他の子と歩いて行ってしまった背中を見た途端にあ、もうだめだと思いました。 それと根拠はないのですが他の子たちにも何か愚痴のようなものを言ったのかそういう目で見られているのが分かりました。 その日のうちにしばらくしてから普通にまた話せるようになったのですが、あー学校面倒だるい。と言っていてそれが私に向けて言われたものだとすぐ分かりました。 それからSNSでも、なんか疲れた。と書かれておりこれも私の事だと分かりました。 そういう事が中学の時にもあったせいか視線や言動に人一倍敏感になっているからだと思います。 無視されたのは移動の時に私が遅い、ということだと思います。 一度謝ったのですが二回目には無視をされてしまいました。 遅いと言っても普通の人よりは少し早くしているつもりで、また彼女が遅い時も何度かあり私も待っていたことがあるのに突然そういう態度をとられてどうしたらいいか分からずじまいでした。 中学の時に比べたら今の状況のがよっぽど悪くないのですが、どうしてもあの背中が頭から離れなくていっそ死んだ方が楽だと薬を少し飲んでしまいました。 薬でなかなか死ねないのは分かっています。 朝起きてやっぱりダメだったか、となりどうしても学校にも行けず休んでしまいました。 母は明日は行きなさいと言っていて、 父は帰ってきてこの事を知ったらきっと怒ると思います。 もう正直学校をやめて通信などの方へ行きたいです。 人間関係に疲れてしまいました。 きっと両親はこんなこと許さないと思います。 けれど、ずっとどうやって死のうか明日が来る前に死にたいと考えてしまいます。 もう学校へ行っても居場所はないだろうなって思います。 それでも行かなくてはならないのでしょうか? きっと今頃私は彼女たちのネタなんでしょう。 この時期になんて自分が一番分かってるつもりです。 でも、もう耐えられそうにもないんです。 半分愚痴のようになってしまいました。 乱文失礼しました。

  • 1年半ほど前にブリーチで髪色を抜いたのですが

    1年半ほど前にブリーチで髪色を抜いたのですが 学校の風紀検査でひっかかってしまい黒染めしたのですが 全く色がはいらなかったので先生から「ビゲンの男性用の白髪染めで染めろ」と言われ その通りにしたら…ありえないくらい真っ黒になってしまいました。 すぐ色落ちするだろうと思っていたのですが3ヶ月経っても全く落ちません。 地毛が元から茶色だったので逆プリンみたいではずかしいので 黒いところを地毛にあわせようと昨日染めたのですが… 地毛のところ根元3cmくらいがオレンジになり 白髪染めしたところは全く変わらず真っ黒… どうしようもないので今日はブリーチで脱色してみました。 結果は、地毛がもっと明るく金色になって 白髪染めしたところは全く変化なしでした。 恥ずかしいし仕方ないので明日、根元だけ黒染めするつもりですが やっぱり、地毛くらいの茶色にしたいんです! 美容室に行くお金はないので市販のものでしか染めれないんですけど 同じような経験をして、染めれた方いらっしゃったら どのようにしたか教えて下さい。おねがいします。

  • 学校で一人なのですが・・・

    いきなりですが、学校で一人なんです。 ずっと一人ってわけではないです 小学生のときまでいろんな人と仲良しでした。 だけど中学になって部活の人しか話さなくなり他の人と関わりがなくしゃべらず他人の用でした。 だけど、私は同じ部活の人がいたので別にいいかなと思っていました 私の学校は3クラスあります しかしなぜか私達の部活だけ2人2人2人などとわかれずに3人1人2人とかにわかれていました(本当は6人ではありません) でも私は3人とかという多い方で毎日が楽しくて仕方ありませんでした。 中2までは不真面目でよくうるさいなどと言われてました そしてこの前クラス替えがあったのですか次は私が一人になりました。 最初はなんとかなるかなって思ってました。 思ってたとおりに仲良くしてくれる人がいました。その人に頼って4月は過ごしました、しかし何回かふざけの嫌がらせ(私の持ち物に落書きなど)を私にしてきて私は耐えられずグループをぬけてしまいました。 今では一人です。 他の人としゃべるけど私は人見知りが激しいほうですぐに終わってしまいつまらないと思われています 移動教室も一人で辛いです。 学校で泣きそうになりますが泣いたら負けと思い泣きません。みんなにしゃべりかけてみるけどやはり「何が目的なの」などといわれ突き放されてしまいます、 そして一人じゃ何もできないと言われそこから毎日一人で過ごしています。 休み時間は他のクラスに行ってしゃべっています。他のクラスにしゃべれる人がいるだけで幸せですが、クラスに戻ると辛くなります。 部活の人もクラスの話をしたときに浮いてしまったり、クラスでも部活の話をしたときについていけずおいてけぼりです…。 行きたい高校が決まっているので不登校にはなりたくないし親に心配をかけたくありません。 保健室登校しようかななどと考えていますが、そうゆうのは親に許可を貰わないといけないのでしょうか?親は私と正反対ですぐに誰とでも仲良くなれます。そのせいか大丈夫といって私を学校に無理やり行かせます。 前に不登校になったときすごく怒られそれがトラウマです。 夜も寝るとき息苦しくなり呼吸が不安定になったり腹痛がよく起きたり体がおかしくなってきています しかし親に言えずがんばって学校に行っています。 保健室登校にしたいのですが、そういうのって良いのですか? 一応、塾へ行っているので塾で勉強をがんばりたいなと思っています。 今、一人ひとり相談をうけるのがありもうすぐ私の番です。 そこで先生に相談したいと思っていますがしたほうがいいと思いますか? 回答をくれるとありがたく思います。。

  • 長文】人見知りと人間不信が直らない【トラウマが原因

    私は小さい頃から人見知りで、中学に上がると同時にそれが加速しました。 私の小学校の同級生は根が優しい人ばかりだったのですが、他校生は気が強くて口が達者な人が多く、周りに馴染むことができませんでした。 小学校からの親友といつも一緒にいたのですが、その子以外とは雑談は愚か気軽に挨拶することすらできませんでした。 その結果、露骨なイジメこそなかったものの、「あの子と喋ってもつまらない」「暗くて何を考えてるのか分からない」と周囲から避けられるようになりました。 勇気を出して皆の輪に入ろうとしたこともありました。 しかし話しかけた瞬間に場がシンと静まり返ったり、徐々に話についていけなくなるのを面白がられたり、挨拶したら「え、何で私いま挨拶されたの?」「小声過ぎてウケる」と笑われたり、普通にお喋りしていたと思ったら急に「やっぱりウザい」と席を立たれたり。 また、私のクラスには嘘つきが多く、私はずっと嘘の情報に踊らされていたようです(後に親友から聞いて発覚しました)。 そんなことを繰り返し体験しているうちに人間不信のような状態になりました。 私が人見知りだったからいけないんだ、克服して明るい人になればいいんだ。 そう思い直し、高校卒業後に芝居に関わる学校に通い始めました。 しかし、共同作業なのに自分の意見を全く主張できないばかりか、教師に疑問点を質問することすらできませんでした。 人見知りを克服できず“いてもいなくてもどっちでもいい”ポジションとして卒業。 中学を卒業して7年が経っているというのに、いまだに当時の出来事を夢に見て、泣きながら目覚めることもあります。 社会人として働き始めた今も昔の出来事がトラウマで、職場の人とは業務連絡や必要事項以外は気軽に喋れません。 高校時代の友人たちには「私の中学ではありえないことだよ。貴方の中学には性格の悪い人が多すぎたんだね。 そんなに性格の悪い人そうそういないから、もう安心して生きていきなよ」と励まされたのですが、やはり周囲の人たちに心をオープンにすることができません。 どうしたら過去のトラウマを払拭することができますか? 回答や体験談をお待ちしています。

  • 小学校低学年のお子さんをお持ちのお母様方教えてください。

    今日あった出来事で少し考え込んでいるので、ご意見をお聞かせ下さい。 私と子供(1歳10ヶ月)、ママ友と子供(1歳6ヶ月)で、近所の公園にいたところ、近くで小学校2年生くらいの女の子2人が遊んでいました。 私たちはいつもその公園にいるのですが、その子達とは顔見知りでもなんでもありませんし、子供と遊んでくれたわけでもありませんでした。 1時間くらい子供を遊ばせた後、子供達におやつのラムネをあげていたら、 その女の子2人が「なに食べてるの~?」と寄ってきたので、「ラムネだよ」と 答えたら、無言でずーっと側にいました。 欲しいのかな?と思って、「食べたいの?」と聞いたところ、無言で後ずさりしたので、「いらないの」と言ってラムネをしまったところ、 「あたしたち食べたかったよね~」「ね~」と言いだしたので、 「じゃぁ、あげるよ」と1粒づつ差し出したら、受け取り、お礼も言わず去っていきました。 考えているのは、 1.この場合、ラムネをあげてよかったのでしょうか?断った方がよかったのでしょうか? 2.たかがラムネ2粒でも「お礼くらい言いなさい」と、大人としては注意した方がよかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大人数だと好きな人と思うように話せません 

    好きな女の先輩がいます。 毎日メール、学校でおはようを言い合う仲にはなれました。 しかし相手が人見知りでもっと仲良くなれないと 2人きりで遊んだりできないみたいで困っています。 これから4~6人で遊ぶ機会が何度かあります。 それをきっかけに仲良くなればいいと思うのですが 僕は大人数だと緊張しちゃって思うようにしゃべれなく、 過去にもそういうことがあってトラウマになっています。 大人数でも好きな人と遊びにいけるのであれば 積極的に行くべきだとは思います。 しかしそこで恥をかくくらいなら…と弱気になってしまいます。 どうしたらいいですか? 

  • 大学の友達との距離感....

    今年県外の大学に入学したものです。 ちなみにマンションで一人暮らしをしています。 自分は極度の人見知りだったため、大学に入学してから5月の末までは、友達がいませんでした。 5月の末にこれではいけないと思い、大人しそうで一人で行動している人に話しかけるなどして、やっと二人の友人ができました。 あれから2カ月になるのですが、何か微妙な距離感なんです。一緒の講義や昼食などは一緒に行動しているのですが、よく沈黙になることが多くて、今だに、学校以外では逢ったことなく遊んだこともありません。 また、どちらかと言うと、自分が話かけるような感じです。ですが自分も人見知りなため、話すネタが尽きると何を話せばいいのか分からなくなります。それに、まだお互い名前呼んだことはなく、いつもねぇねぇとかそっちは?とかな感じです。。。 そして、今日、思い切って二人に金曜日に講義が終わったら遊びに来ないかと言ったら、一人はバイトの面接があると断れ、二人目の友人にはジムに行くと言われ断られました.... どうすれば、友達と打ち解けられ、プライベートでも遊べるようになりますでしょうか?

  • 学校以外で知り合いと会った場合は?

    いつもありがとうございます。 タイトル通りで、学校以外(プライベート)で知っている人(学校では挨拶や話したりできます)と会った場合はどうしますか? 休みとかの日に私服で先輩に会ったときや後輩に会ったときって声をかけますか?(声をかけても大丈夫ですか?) 後輩がコンビニでバイトしているときを見かけたら「こんばんは!!」みたいな感じで声をかけたり、例えばどこか歩いているときにたまたま顔を見たときとか「挨拶」ですよね? 皆様ならどうなのかなって思い質問させていただきました。 とゆうのは今まで色々あって、トラウマになっていて、例えばなんかそこら辺を後輩が歩いているとき「お、こんにちは」とか声をかけるのが一般的かなぁって思いつつ、挨拶をしたら後輩に「なんだよこんなところで声をかけるなよ」なんて思われないか?逆に声をかけるとまずいかなぁと思って無視みたいな感じになったりしたとき・・・「何で声をかけてくれないの」なんて思われているんじゃないかと、自分の心の中だけかもしれませんがそう思ってしまいます。 そこで皆様ならと思いまして質問させていただきました。 お時間のあるときにでもご回答いただけたら嬉しいです。ご指摘があれば宜しくお願いします。 長文乱文失礼しました。