• ベストアンサー

人はなんのために生きるのでしょう?

人はなんのために生きるのでしょうか? なんて時々考えてしまいます。そういうことを考えるときって、何かがとても辛いときである事が多いように思います。正直、今の私はちょっと辛いです。 もともと、意味なんでないのでしょうね。生物として生まれて、生存のためにアレコレ知恵を絞り、最後は死ぬ。宇宙的なレベルで見たら、それも一瞬の化学反応みたいなもんなのかな、って気もします。 とりあえず、楽しむのが正解かな、楽しめるために、自分の性分にあった仕事で糧を得ながら、楽しみをみつけて生きることを目標をすれば良いのかな、って思うのですが・・・。 皆さんはどう思われて、日々を過ごされていますか?

noname#253278
noname#253278

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2241/14861)
回答No.6

人はなんのために生きるのでしょうか? 特に考えないですが、若い時の体験から自分が生きてることが 誰かの足しになれば良いかなと思って生きてます。 (誰かの+になれば)

その他の回答 (17)

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.18

私も若い時は、そんなこと考えていましたね。 >もともと、意味なんでないのでしょうね。 で、結局行きついた先は、これでしたね。 あなたと同じです。 なので、難しく考えず、肩ひじ張らず、 自由に好きなように生きればいいんだろうなと思っています。 最低限の糧は必要ですが、あとは、できるだけやりたくないことは しない、やりたいことはやる。 ささやかな楽しみが1つより2つ、2つより3つ、あったら より楽しいだろうな、まあ、そんな感じじゃないですかね? がんばって、頑張って、ストレスためて、病気になって、 早死、そんな生き方だけはしたくないな、って思っています。

  • rabitt777
  • ベストアンサー率19% (33/169)
回答No.17

人は何のために生きるのか? 人は愛するに足り、 真心は信じるには足る。 誰も行かないところに行き、 誰もやらない事をやる。 いずれも亡くなったドクター中村哲の言葉です。 又 自分たちは何をすべきか?という若い青年の問いに 何をすべきかよりむしろ何をしてはいけないかを考えた方が良い  と答えています。 何のために生きるのか?より 生きるために何をしてはいけないのか?を考えると良いかと思います。 https://youtu.be/hakBxznbwTw

回答No.16

 こんばんは  人は 何の為に 生きるのか ですね。  何か 深いですね  まず 人は 何故 この世界に 誕生するのか 等から        はじめ なければいけないですよね。        (産まれる 前の 話から)        そして 産まれて          何の為に 生きるのか                      等     何の為に 生きるのか を      知るため と云うのも      その中の 一つにあると思います       知るため (出会い、探す、見つける等)          (色々な事を 見聞きする              体験、経験する 等)          そして 幸せに成る、幸せにする等     よく 知らなくても        善意、良心で行動すれば         自然と そう成る物でもある             何の為に 生きるかを      【 自分で 考え 探し 見つける事 】      (悲しみ、苦しみ、喜び、楽しみ、不幸、幸等          を 巡る旅なのかも知れない       とにかく 色々な事を 体験 経験 する物)                 そして 【目標を持ち それが 叶う様に 行動する事】          それが 叶ったから 良い人生            叶わなかったから 悪い人生 等            ある訳だが            それだけでは無いと云う事     まあ 一生懸命 生きれば 良いだけと 思います。      そして そんなに 人一倍 がんばらなくても          それはそれで 良いと云う事            自由だと云う事     (悪い事さえ しなければ オールOK      そして       自分の 目標まで 叶えられたら               スーパーオールOK          ※スーパーオールOKは 良いが       それら以外は  全て 悪いとしない事が       (オールOK等)                       大切な事だと思います。)                考えることは 大切な事ですが       時には 考えるより 行動する事       とにかく やってみる事              考え過ぎずに      (あまり 悩んだり 苦しんだり 悲観的に成ったり             ネガティブに 成らない事)          前を向いて        (ポジティブに)  歩んで行く事                    の方が 良いですよ。         この世の中には        本当に 色々ある物だけれど            ポジティブを 忘れずに            がんばってください。                                    

回答No.15

お金を稼いで食べるために生きている

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.14

3食、生きるため、仕事をすりために食べるのっはなく、美味しい物を食べるために 生きている、それが、楽しみですね、

  • stpock
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.13

人間には 輪廻転生と言う事が起こっていて 存在している魂が無くなる事は無く永遠に存在し続けます。 そして、絶対的な成長と進化の過程を生きています。 もっと高度に進化した生命体になろうとしていると言う事です。 そして、それぞれの魂が高度に進化した生命体になる為には 色んな経験と学びが必要なのです。 その為には辛い事も経験して それを乗り越えてきたと言う経験からの学習が必要になります。 魂だけの天国に居た時に色んな事を考えて 生まれてくる前に宿題のような物を持って生まれて来ています。 何歳ころにはこんな宿題・・・ 何歳になればこんな宿題・・・と 人生経験の中で色んな事を学べるように 沢山の宿題を作って来ています。 (実際は年齢では無く、精神的な成長に応じてですが・・・) この宿題の事を運命と言う人も居ます。 宿題を作っている理由は 自分が成長する為に必要な事だからと言う理由だけです。 魂は絶対的な成長過程の中で成長を続けていますが 学ぶスピードは自由意思で決めています しかし、やっぱり 自分の魂を成長させないと次に進めないと言う事で 宿題は作られています。 そして、この成長は絶対的な摂理で 何かを残しては次に進めないようにもなっています。 宿題の飛ばしやエスケープは無いのです。 辛い事が色々起こるのもこの為です。 宿題ですから 楽では無いです。 簡単でも無いです。 辛い事が多いですね。 次から次に起ころうが たまに起ころうが宿題は宿題です。 乗り越える以外には解決方法は無いですね。 宿題の中には前世で、自分の撒いた種もあります。 自分の蒔いた種は全部、自分で刈り取る事で 自分の責任で自分の魂を成長させているんです! 自分で自分の宿題が何なのかを 考えて、その宿題を解決して行く事が 生きている意味です。 このたゆまない成長過程は 全員、永遠と言われる時間続いています。 遠い将来ですが何回かの転生の後に 貴方は宿題も無くなり 指導霊となって多くの人を助けるようになり さらには 高級霊と言う存在にまで成長して 転生の必要も無くなりますよ。 高級霊と言うのは今の私達から見ると 神様のように見える存在の事です。 https://alcyon.amebaownd.com/

  • kaki1814
  • ベストアンサー率14% (17/120)
回答No.12

私とか生きがいをもっている人は、生きがいのために生きていますが。

  • 12240827a
  • ベストアンサー率15% (10/64)
回答No.11

愛する事があるから。です。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.10

まずは動物として自分の遺伝子を配偶者とともに二人残せば二人が死んでも二人が残るので自分の目的は達したと思ってます。 社会的存在としては人類の文明の一部として自分の役割を担っています。やるからには役に立ちたいし、一生の大部分を働くなら楽しめるやりがいのある仕事がいいですし、配偶者とは楽しい家庭を作れば人生が明るくなります。 また二人の子育ては動物ではないので餌をやるだけでなく人格を育てます。親同様に社会の一部の役割を担い、生きていくことを楽しめる人生を作っていければ大変結構。 子供のいない人はそれがその人の選択でもあるので構いません。生きているだけで社会の一員ですから。 ただ生きているだけでなく積極的参加が求められます。それは投票するようなもので一人としての声や影響が集まって大きな声になります。声を出さずに黙秘することで、その存在がないものと扱われては困ります。 ツイッターでうまいこと書いてました。年収200万円以下の人が誰も国勢調査に記入しなかったら200万円以下の人はいないということにされてしまう。するとそのための政策はなくなってしまう、と。 選挙でもそうです。反対だから投票しないのなら反対派はいないと同じです。声を上げる。それが人間としての存在です。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.9

 人類も子孫を残す為だけに生まれてきます。 協力し合って、生きて、子孫を残せたら、人の目的は達成です。  他の動植物を食ったり危害を加えて迷惑な生物の一種です。 命を授かって目的を達したら暇つぶしが大事です。

関連するQ&A

  • 生物の自己増殖って化学的に有利なの?

    生物はウィルスから高等真核生物まで種を増やすことを最終目標として生存しているように思います。 太古、基本的な生物は化学反応によって生まれましたが、彼らは「有機化合物」と呼んでも過言ではない単純な生命だったはず。その「化学物質」が「自己を増殖させる」ことには化学的(熱力学的)にどのような利点があったのでしょうか。 なんらかの学説が提唱されているのでしょうか。お教えください。

  • 進路について

    (少し長文です) 高校生の女子です。 私は少し前まではずっと、将来は環境問題の研究を化学の視点からやりたいと思っていました。 しかし今年に入って病気になり、長い間入院して色々と考え事をしているうちに、 「自分が本当にやりたいのは化学ではない、生物だ(特に行動習性など)」と気付きました。 親が環境問題の研究をしていたので、なんとなく親の仕事に憧れ、なんとなくその仕事をやりたいと思っていただけでした。 でも実際は、授業もテレビ番組でも、心から楽しい・極めたいと感じるのは生物系でした。 今までは親のようになりたい一心で、その思いは封じ込めていました。 それを親に言うと、 「変わってるね~。でも自分が好きなら生物の研究でいいじゃない」と言ってくれました。 しかし、生物の行動習性などに興味を持つ一番最初のきっかけ(きっかけは他にもありますが)が、幼い頃に見ていたNHKの動物番組だと話すと、 「もの凄く低レベルな考え方だね。将来の夢の動機のレベルが低すぎるね」と言われました。 まさかそんなことを言われるとは思っていなかったので、とてもショックでした。 返事が出来ませんでした。 「生物の研究をしたい」と言うのも恥ずかしくなり、目標も夢も分からなくなってしまいました。 一瞬にして私自身が全否定されたような気持ちになりました。 もちろん単に動物が好きだから生物の研究をしたいと思ったのではありません。 一応私なりの考えがあり、色々と考えてるうちに、この分野を極めたいという強い意思が明確になったのです。 生物の研究者になりたいと思ったきっかけが、幼稚園児の時から見ていたNHKの動物番組というのはそんなに驚き呆れられるほど低レベルな考え方ですか? ハイレベルな職業選択のきっかけとは何ですか? 今まで考えたことがありませんでしたので… 生物の道に進むこと自体は反対されていません。 でももう親の考えも私の気持ちもよく分からなくなってしまったのでやっぱりやめようかなと思っています。 ハイレベルな職業選択が知りたいです。

  • 微(単細胞)生物、特に節足動物の進化の歴史を教えて下さい。

    節足動物の単細胞生物が、 昆虫類へと進化したと考えています。 従って、この進化を解き明かす事の意味は、学術的に「とても大きい」と感じています。 原子生物のうち、 節足動物系統の単細胞生物~昆虫類の進化のつながりを、 統計的に勉強できるHP、 若しくは本(安価)がありましたら 「あらゆる資料を」教えて下さい。 (検索ワードで何がいいか、からHPのURL,本名、関係研究者の名前、等情報は何でも結構です。みなさんの意見いただきたいです。本当にお願いします。) それと、 地球上の昆虫類は、 「明らかに他の6類」 (哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類、魚類、恐竜類) と 「異なっている」と思うのですが (飛行可、小型、メスの方が強い、丈夫な骨格を持つ、その他) 「地球以外でこの様な生物が誕生するとしたら」 どんな星だとあなたは思いますか? 私は、生物の大きさや、色々な生存危機回避機能などは、 「惑星の重力・構成物質・温度・化学的状態」によって 「宇宙レベルで」”ある程度”(絶対、ではない。)生物学として分類する事が可能だと思っています。 もし、昆虫が宇宙のほかの星にもいるとしたら。 地球の生命の進化の系統樹から外れた存在だとしたら。 ・・・あなたは何を、思いますか? あらゆる意見がほしいです。 必要とあれば、 メールによる意見交換もしましょう。 よろしくお願いします。

  • オススメ参考書・問題集。その他アドバイス

    現在高3で北里大学、杏林大学、獨協医科大学あたりの医学部を目指しているものです。 塾・予備校などには行っていません。 4月に受けた河合模試の結果 数学58.6 英語56 化学50 生物50でした(汗 わからないことがいくつかあるので、質問します。 (1)4月から現在まで、数学:IA.IIBは『黄チャート』。              IIICは学校の『例題から学ぶ数学IIIC』           英語:文法は『ネクステージ』。単語は『速読英単語標準編』           化学:『リードα化学I.II』 をやっています。しかし、これのみでは通用しないと思うのでその他オススメ問題集を教えてください。 (2)英語長文にまだ手を付けていない状況です。『英語長文レベル別問題集』をやろうと思っているのですが、どのレベルをやればいいかわかりません。 おすすめのレベル・その他問題集を教えてください。 (3)授業では化学を取っているので、生物IIは独学です(高2で生物Iはやりました) 今のところ『田部眞哉の生物I』と『田部眞哉の生物II』を読み込んで今月の22日に発売される『全国大学入試問題正解 生物』をやろうと思っていますが、これだけで医学部に通用しますか?またその他生物のオススメ問題集はありますか? (4)小論文の対策はいつ頃・何をすればいいのでしょうか? あまり勉強をしてなくて、高2の最後の方になって医師を目指し始めたのでかなり厳しいと自覚していますが現役合格は諦めたくないです。 どうか皆さんお力を貸してください。

  • 趣味程度の電子回路で資格

    最近、仕事がきっかけで電子回路をいじるようになりました。とはいえ、化学・生物系の人間なのでレベルは趣味程度。たとえば、半田付けするだけで作れるキット(秋月電子のシリーズとか)を作ったりするくらいです。抵抗のカラーコードを読み取るとか、目の前にある電子部品が何なのか、秋葉原のどの店で何が売ってあるかくらいは、ようやく分かるようになりました。しかし、せっかく慣れないことを勉強しているのだから、取れるような資格があれば、それを目標にしてがんばりたいと思っています。ごくごく低レベルの初心者ですが、適切な電気・電子系の資格などありますでしょうか?ご存知の方がおられましたらよろしくお願い致します。

  • 薬学部の4年制と6年制について・・・

    Q1<4年制の国公立薬学部を置いている所を教えてください。 Q2<6年制と4年制、どっちが就職状況が良いか教えてください。 Q3<6年制の大学を経て薬剤師になっても就職するのが難しくなった。それはほんとうなのでしょうか?だとしたら4年制を経て製薬会社ではたらくべきなのでしょうか? Q4<臨床ナントカ(すいません)になるにはどうしたらいいのでしょうか? Q5<選択科目で生物ではなく物理を選択してしまいました。入試で必要なのは生物だと聞きました。そうだとしますと、先生に頭を下げて生物に変えるべきなのでしょうか?(無理だと思いますが・・・)それとも独学でどうにかなるものなのでしょうか? たくさん質問してしまってすいません。 偏差値60の公立の理系に通う高校2年です。 学力は160/130で国公立に入学するのは無理というレベルです。 でも今僕は夢が欲しいのです。 今までは夢も入りたい大学もなくチャランポランしてきました。 頑張る糧といいますか、目標がほしいです。 「笑われるような学力で何言ってんだ?」 とお思いになるかもしれません。 お手数ですが+α的なものもありましたら助言して頂きたいと思います。 よろしくお願いします。orz...

  • 獣医や医者を目指して理転をします。現実的に一年で・・・

    現実的に一年で【数学3Cと理科二科目】を国立二次が解けるレベルまで持っていくのは可能ですか? 現在、文系で理科の選択科目は地学です。(地歴公民は地理・倫理) しかし国公立の獣医学科や医学部では地学を受験で使える大学はかなり限られており、不便なので地学は捨てることにしました。 ですが物理、生物、化学がほぼ初体験な僕が一年で、この中の二科目を国立二次レベル(IIを含むレベル)まで持っていくことは可能なんでしょうか? 今のところは、生物が必須の大学がいくつかあったので一つは生物で、 もう一つは物理を考えています。(化学よりは時間がかからなさそうだから) 地方の国立では、数学3Cがいらない大学や、二次の理科が一科目の大学もあったのですが今からそこを目標とするかどうかというのも中々決断がつかずにいます・・・、 例えば数学3Cが無い条件はみんな同じになるわけだから、科目が少ない大学を選択しても有利な点は全然無いわけで・・・・ でも時間的に一年で数学3C、理科二科目を受験に十分なレベルにするのはキツイですよね・・・・ ここまで読んでいただいてありがとうございます。 オチなような書き方で申し訳ないのですが、 センターでは数学1A=85、IIB=70で全然ダメでした・・・・もっと勉強できたと思います。公式を思い出すのに時間がかかってかなり損をしました。基本的に勉強時間が足りなかったです。 あと、古文漢文もまだ延びる余地があるのでそれにも時間を割かないといけない状況です。 国数英は毎日勉強する計画なのですが、やはり理科も毎日必要になってきますでしょうか? なんか質問が散乱してて見辛い文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 理転・独学・貧乏受験生 アドバイス下さい

    こんにちは 現在、私は高校2年生で進路選択の時期を迎えています。 私の通っている高校では、1年次に文理選択を行います。 その当時私は将来何をやりたいかと決まった目標などが無く、 そのような人は文系に進むように言われていたので、特に何も考えずに文系に進みました。 文理選択決定の次の日、偶然ブックオフで「もやしもん」という農大漫画に出会い、 一瞬にして引き込まれてしまいました。 その日から、菌や発酵などに興味を持ち、大学で学びたいと思うようになりました。 しかし菌などを学べる大学は大抵理系、 私大では文系科目で受けることが可能な所もありましたが、 大学に入ってからの事を考えると、 しっかりと高校で理系の科目を学びたくなりました。 目覚めた時期が1週間遅かったのです。 もう文系から理系に変えることは出来ないと言われてしまいました。 2年になり受験制度に詳しくなった現在、受験の科目に悩まされています。 授業で受けている教科は 「世界史B」「日本史B」「政経」 受験で必要な教科は 「化学II」or「生物II」、「政経」 ちなみに今は 国立の東京農工大が第一志望です。 なので「数IIIC」も必要となりました。 週に8時間、受験と関係ない科目の授業を受けている私は 何をしているんだろうと思ってしまいます。 これを一般的に理転と言うらしいのですが、 理転する人を、先生は今までに見たことが無いらしく、良い返答を頂けず、 今どうすれば良いのか非常に困っています。 これらの教科(「生物II」「化学II」「数学IIIC」)を独学でやることになるのですが、 (1)生物と化学のどちらを選ぶのが良いのか。 (2)数IIICは独学で出来るものでは無いと思っているのですが、実際の所どうなのでしょうか。 それに加えて私には別のリスクがあります。 両親に、経済的に予備校に通わせることは出来ないと言われてしまいました。 不況で失業してしまった上に、自分が私立の学校に通っている事でギリギリの生活を送らせてしまっている事から、申し訳なくて絶対に言えないです。 (3)予備校に行かなくても出来る「生物II」、「化学II」、「数IIIC」の勉強法を教えて頂きたいです。 (1)(2)(3)に対するご意見、アドバイス頂ければ本当に有り難いです。 特に理転経験者、独学で受験を突破された方、是非ともお願いします。 もし使われたおすすめのテキスト等あれば紹介願います。

  • 文理 野望か現実か

    私は現在高校1年生です。 私の学校では高2になったら必修科目に加えいくつか自分で選択科目を取る(2コマ×3)のですが、暗に文理などを決めなくてはならないことなので、今悩んでいます。 悩んでいるうちに提出期限があさってに迫ってきてしまったので、早めにご回答願います。汗汗汗 文理を決めるときに学びたいことから決めるという方法もありますが、私は将来就きたい職業を何となく決めてから、それになるのに困らない、あるいは役立つような学科に行きたいと思っています。 基本的な考えとして、 ・人間に生まれた以上この世界のことを知って死にたい ・普通に、一瞬一瞬を楽しく生きればそれが一番幸せ という2つの思いが同時に存在しており、 もし前者を選んだ場合は 宇宙を学んでJAXAに入ってNASAにも行ってみたく(夢です)、その場合は理系を もし後者を選んだ場合は 建築か英語を学んでみたく、その場合は文系を とらなくてはなりません。 後者を選んだ方がかなりの確率で楽しい人生になると思うのですが、若さゆえかもしれませんが昔から好きな自然や宇宙に関することを学んでみたいという思いを捨て切れません。 勉強は今のところ、どちらかといえば好きだけど最低限しかやらないという感じで、理系に行ったら辛くなるかもしれません。。 成績は大体どの教科も同じくらいなのですが、あえて挙げると 得意科目は古典・地歴公民(暗記)・理科(特に化学・生物) 苦手科目は英語・数学 です。 大体の教科は好きですが、生物と体育が嫌いです。 そこで皆さんにお伺いしたのは 1 夢をとるべきか現実をとるべきか 2 どちらの興味もうまく取り入れそうな学科はないか 3 文理を決めるとき、皆さんは何を重視したか 4 自分の選択でよかった・後悔した点 です。 多くてすみません。汗 長々と読んで頂きありがとうございました。 返信おねがいいたします!!!!!

  • やはり、最初に地球ありき?そしてその奇跡はこじつけでもないと、とても考えれない!(長文です)

    若い頃は確かに私もご多分にもれず、壮大な宇宙の果てや起こりといったこと、また、この地球の起こりや生命の進化といったことにとても興味がありました。 しかし年齢を重ねて、人生経験や日常の生活を日々繰り返していくうちに次第に(勿論、若い頃からの宇宙に対する好奇心は薄れたといえどもまだまだ健在ですが)その考え方というか、つまり人生も先が見えてきた?感もありまして未知数だらけの宇宙に次第に関心が薄れ(考えてもきりがない、というか私の存命中はもとより、はては人類生存中に至ってもおそらくは解き明かされないであろう)、そもそも最初にビッグバンからの宇宙ありきで、その広大な宇宙の或る位置の無数の星の集まりのその中のそのまた或る恒星からちょうどよい距離にあったたまたま一つの惑星がわが地球であり、その進化発展が類稀な奇跡的な星として存在しているに至るといった通説はもう聞き飽きた!という感じなのです。 それより確実に確かなもの、つまり宇宙の中に確かにこの地球がぽっかり浮かび、この地球上でしか生命は存在しないのだということ(=生命という「物質」は広い宇宙でこの地球上だけのもの!)。その多種にわたる生命体のなかで人間だけがその歴史の中で宇宙というものを認識している。言い方を変えれば、宇宙は人類によって存在そのものが認識・確認され、また地球(に存在する人間)を中心とした宇宙自体もやがて人間に発見・認識される必然性を待っていたといういわゆる「人間原理」(注:強い・弱いを含む)に辿り着くのです。 あ、決して私は哲学的・非科学的な考えを前に出そうという気はないのです。はなからそういった問いかけであれば違うカテゴリーで質問致します。 確かに気象(学)などは太陽・月といった我々に身近な天体あっての地球上に及ぼす様々な影響や変化を捉えますし、勿論、天文学はれっきとした自然科学の一分野であります。 これら専門分野の研究者は日々、地道な観測やそのデータの蓄積からひとつひとつ確認や貴重な発見をしているのも周知の事実です。 それはそれで尊いのですが、まずこの地球を考える時・・・もはや通説ですが、つまり宇宙空間に漂う塵やガスが長い年月かかって集まり、星(惑星)を誕生させていったと、そしてやがてあらゆる好条件がいくつも重なり水や太陽光線から最初の生命=タンパク質から細胞へ、そして下等生物が誕生し、やがて進化・発達を遂げ、様々な種に枝分かれしていった?・・・これも人間のご都合主義で学問的に創られたつじつま合わせ?に過ぎないとも思えますしね。 うまく言えないのですが、地球は宇宙の中心で、その中にいる人間は奇跡的とも言えるとてつもない確率での進化を遂げて高等生物(知的生命体)になったわけでもなく、もともと存在すべく必然的に存在した(アカデミックな宇宙誕生論に遡れば宇宙誕生後のある時期に必然的に銀河系内太陽系第3惑星にやがて人間が誕生するようになっていた)。地球を取り巻く無限?的な宇宙空間や無数に存在する星の数々も地球(人間)から見れば添え物にしか過ぎない・・・ まあ、そのようなことを思う(あえて自分自身に言い聞かせる感じ?)今日この頃です。 宇宙・天文学に科学的な見解をお持ちの方々には非科学的で甚だ憤慨のお気持ちを起こさせる由かも知れません。しかし、人間の学問など所詮こじつけや不可解なものほど都合よく理論付けされているとも思えなくもないですし・・・ 科学はこの数世紀で確かに目覚ましく発展してはきましたが、未だ、光合成を行う葉っぱ一枚や単細胞一つすら作れません。 地球上の様々な生物が、さも学者の理論にかくもうまくハマる(こじつけ?)ほどそんなにきちんと系統立って進化・発達を遂げてきたのでしょうか?・・・ すみません、支離滅裂でそもそも質問になっていないかもしれませんが皆さんのご見解・ご意見を伺えればと思います。