• 締切済み

寝るときにだけ咳がとまりません

さあ、寝ようかと、ふとんに入ってしばらくすると咳が出て止まりません。のどの痛みはありませんが、気管支と肺のあたりが焼けるように痛みます。咳き込みがひどくて寝付けないことが週に2~3日くらいあります。でも、昼間はまったく症状はありません。昼寝のときはやはり咳き込みますが。 かぜかな、そのうち治るかな、と思っているうちにかれこれ1ヶ月くらい続いています。これは病気でしょうか。なんという病気だと思われますか。受診する場合は何科でしょうか。

みんなの回答

  • to-kibi
  • ベストアンサー率20% (26/128)
回答No.6

他の方がおっしゃるとおり、疑わしいのは喘息だと 思います。 私も、1,2年前から風邪のあと咳だけが残ることが多く なり咳止めもさして効きもせず、悪くもならず。。で しばらくするとなくなるのでそのまま。、、を繰り返して いたのですが、去年、風邪で病院へ行ったときに、夕方 以降に咳が多いんですよ。。って言ったら、循環器科 の先生からそれは喘息では?と言われました。 喘息なんて自分の耳を疑うような病名でかなり驚いた のです がその後いろいろ調べると、最近は大人になってから なるアレルギー性の喘息というのが多いということがわかり ました。検査を一通りしましたが明らかに喘息、という 反応はでなかったのですが、アレルギーの陽性反応だけは ありました。(原因は特定できませんでした)今はアレル ギーの薬で喘息でも処方される薬を飲んでいます。 私が喘息かも?っていうときに調べたサイトを紹介します。 QAコーナーもありますし、過去ので当てはまるのがなけれ ば、相談も投稿できます。 喘息の場合循環器科かアレルギー科がいいと思いますが、 喘息にかんして知識があり、自分と相性のいい先生をみつ けることが一番だと思います。 ご紹介するサイトはかなりの情報がのっていますので 私はここでかなり勉強させてもらいました。 お大事に。。。。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/zensoku/
janpapa
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。病院では血液検査をして、「とりあえず一番強い咳止めの薬を出しますが、これで治らなかったら、又来てください。レントゲンとったりしますから」とのことでした。夜中、夕方、発作のような咳がやはり出ます。産後2年間毎晩夜泣きでふらふらですごしているのに、自分自身の咳で余計に睡眠時間がなくてとてもつらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も以前、同じようなことがありました。風邪のセキが長引く。寝るとき、横になったらセキが出る。結局、、呼吸器の専門医に診てもらったら、喘息と判明。それまでは、普通の内科医に診てもらっても、咳止めのような薬をのんでいたので、原因がわかるまで,遠回りしました。喘息は子どものころあったかもしれませんが、ぜんぜん記憶はありません。突然起こったというような感じ。寝るとき、横になったらセキが出る。そんな感じです。特に空気の乾く冬場がひどかったかな。喘息にかかるはずがない、認めたくないという思いがあって、薬もあまり飲まずにいたら、だんだんひどくなり、ヒューヒューという胸の音が聞こえたり、器官が狭くなったような感じで空気が入らない息苦しい症状もあとのほうで、出てきました。診察はやはり呼吸器科とかアレルギー科とかがいいのではないでしょうか。

janpapa
質問者

お礼

すぐに呼吸器専門の病院へ行きましたが、血液検査で貧血ですね、といわれただけで、単なる咳止めの薬をとりあえずというかんじで出されました。それでも咳が発作のように出ます・・・ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trew
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私も10年前妊娠中にこの季節同じ症状でした。風邪だと思い込み、妊娠中だから薬を飲みたくないし医者にも行かず我慢していて1ヶ月で、たっていられなくなり、お医者さんへ行きました。診断結果は気管支喘息。風邪薬よりきつい薬を飲まなくてはいけなくなりとても反省しました。 続いて友達がハムスターを飼い始め1年後同じ症状がでたので医者を勧めましたが、その子は医者嫌いで、3ヶ月我慢して救急で病院へ・・・。2ヶ月の入院をするほどの喘息でした。脅かすわけではないですが、喘息が持病になった辛さがわかるのでほんと、早い目に呼吸器科へいかれることをおすすめします。

janpapa
質問者

お礼

皆さんからの回答を見るまで、喘息なんて、まったく思ってもみませんでした。こんな変な症状で病院に行ったら笑われるのでは、と思ってとりあえずここに質問したので。ご回答ありがとうございました。お大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuko6
  • ベストアンサー率19% (108/543)
回答No.3

私も以前そんな症状でした。 その後夕方気温が少し下がった頃にも出るようになって。 発作って感じでしたね。 でもその時間が過ぎれば嘘のように元通り。 だんだんその時間も長くなってきて寝不足になることも。 アレルギー科に行ったら喘息の診断でした。 今は通院しながら薬飲んでます。 飲んでから一度も発作は起きていません。

janpapa
質問者

お礼

そういえば、クーラーで冷え冷えしたときにも急に咳が止まらなくなります。呼吸器科では、一番強い咳止めの薬を出されました。特に原因とか病名とか言われず。これで治らなかったら又来て、と。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Katsu_P
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.2

夏の間、冷房等で意外と乾燥しがちになります。 タバコやコーヒーなどのカフェインの強いものも喉に影響するので、暫く控えた方が良いですね。 ですが一概に乾燥のせいにもできないので、一度受診される事をお薦めします。 喉の問題なのか、肺の問題なのか?ハッキリしない場合はまず内科に行かれた方がいいかも知れません。 内科で異常が無ければ、炎症の問題ですので耳鼻咽喉科に。 友人の話ですが、咳が止まらず受診した所 結核だった、という例があります。 また最近 同僚もかかり入院しました。 ストレス(過労)などから、免疫が低下するらしいです。 肺に水が溜まるので、横になった方が苦しいって話してました。 私も入院する旨聞いた当初、隔離・療養・サナトリウムとか色々連想して『怖っ!』って思いましたが、どちらも1ヶ月程で退院出来、あっさり会社に復帰しました。 ここで話しても改善されると思えないので、深刻に悩む前に受診してみて下さい。

janpapa
質問者

お礼

ストレスはすごいです。出産以降2年間、毎晩夜泣きです。毎日ふらふらです。春にはメニエルで立てなくなり、耳の調子も悪いです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.1

疑わしいのは、 ★気管支喘息 ★無熱性肺炎 があげられるかと思います。 どちらも怖い病気ですが、下記のURL参考になればと存じます。 ちなみに気管支喘息はストレスが原因で発症することもあり、大人になってから発作を起こすととても危険だそうです。 ★気管支喘息:http://www.masa.go.jp/res/files/resQnA/asthma/aboutasthma.html ★肺炎:http://www.nsknet.or.jp/~katoh/pneumonia.html (この中から「無熱の経過をたどるもの」を探してみてください。女性が多く罹患しやすいものとそうでないものとがあります。) 受診はとりあえず内科で急ぎ肺・気管支のレントゲンをとってもらい、紹介状をいただいてみては如何でしょう? 咳は長く続くと全身の疲労度が増して、良質の睡眠が取れなくなり、更に身体が弱るという悪循環を引き起こしますので、くれぐれもお大事に…。

janpapa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。近所に呼吸器の専門の病院があるので、すぐ受診しましたが、「とりあえず、咳止めの薬を飲んでみて。それでも咳が出るなら、次はレントゲンとったりしましょう」とのことでした。お礼が遅くなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 咳が2ヶ月近く続いている

    咳が2ヶ月近く続いています ゲフンゲフンといったような咳が2ヶ月近く続いています 熱はなく、食欲もあり、体重減少は見られません。喘鳴などは一切ありません。 ですが、話そうとすると咳き込んだりしてうまく話すことができません… あとは、気管のあたりが痛いです。 病院を2度受診しましたが、咳が出てから2週間後に受診したところ気管支炎と言われ、咳止めを飲みましたが、咳止めを飲まなくなってからまた咳がぶり返して来ました。一昨日、2回目に受診したときは炎症もなく、肺機能やレントゲンでも異常はありませんでした。 大きな病気の可能性はあるのでしょうか?

  • 長引く咳について。喘息でしょうか?

    昨年末から続く咳について相談させていただきます。 当方26歳女性です。 昨年12月に風邪を引いてから、咳だけが止まらず長引いてしまっています。 はじめは喉の痛みだけだったのが、こじらせてしまったようで 気管支のあたりにタンが絡む感じがして、ひどい時は胸の上・喉の下 あたりがゼーゼーいいます。 最初は気管支炎をこじらせたくらいに思っていたのですが、最近ちょっと 走ったりして息が切れると、喉の奥に何か詰まったような感じがして、 うまく呼吸ができず、ヒーヒーというか、ゴゴゴーという音を発してしまいます。 地元の病院(内科・呼吸器科)にはずっと通っていて、アストミンと ビゾルボン(咳を止める薬?)を服用しています。 また、ホクレナリンテープ(気管支拡張剤)も出してもらって いますが、貼っている時はとても調子がよく、貼らずにいると、やはり 胸のあたりがゼーゼーいい始めます。(特に寝る前が多いです・・) 上記症状が週2~3回くらい起こるのですが、たいてい数分で収まり、 そんなに長い時間続きません。 ただ、軽いながらもここ1ヶ月以上、こんな調子なので、さすがに 怖くなってきました。 元から花粉症も持っているため、会社の人には「アレルギー性喘息なんじゃないか」 といわれました。一度、原因を総合病院で調べてもらいたいと思っているのですが、 その場合、何科を訪ねるのが適当なのでしょうか。 なお、地元の病院で胸部レントゲンを撮ったところ、「肺はきれいだ」と 言われました。

  • 眠れない咳、医師への症状の伝え方

    1週間ちょっと前から、風邪のような症状に苦しんでいます。 始まりは体のだるさと喉の異物感からくる咳で、痰も少し伴います。 3日目くらいで内科を受診し、風邪と診断され咳止めや去痰剤などを処方してもらいましたが全く効きません。 日中も咳は出ますが、夜ほど苦しくありません。 特に就寝時から咳がひどくなるのですが、どうしても痰が出せず飲み込んでしまうため咳を繰り返すような感じです。 声はかすれて、気管支(肺?)あたりがゼーゼーして痛いです。 とうとう昨晩は一睡もできず、これでは仕事に差し支えるので、 今日内科(別の病院)を受診しようと思うのですが、上記のような説明できちんと伝わりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 咳が続いています

    サルコイドーシスで経過観察中です。 肺のみで症状はありません。 半年ぐらい前に気管支鏡検査(TBLB)を受けました。 検査自体説明では20分程度と聞いていたのが 2時間近くかかりました。 それから咳が続いています。 だんだんおさまったりもするのですが、 風邪をひいたりしてひどくなったりします。 最近熱を出したのは10日前で扁桃腺炎でした。 今までも扁桃腺で高熱を出すことはよくありました。 でもこんなにも咳がつらく長引くことはありませんでした。 ・横になると咳が出る。 ・特に就寝時、布団に入ると咳が出始めその時が一番つらいです。 ・体が温まったり冷えたりする温度変化でも出ます。 ・何か喉にひっかかってるような違和感があります。 このような症状もサルコイドーシスの症状なのでしょうか? 気管支鏡検査がとてもつらく、たくさん咳が出たので それが癖になっている?ということも有り得ますか? 気管支に問題がある(炎症?)ということはありますか? 気管支炎とはこういうケースとは違いますか? ちなみにアレルギーはありません。 今日検診だったのですがレントゲンの結果、 リンパ節腫大と言われ、CT・血液検査を受けてきました。 今まではずっと変化ありませんでした。 咳がひどいと言うと咳止めの薬を出されました。 リンパ節が大きくなっているから咳がよく出る ということも考えられるとは言われました。 私は喉に違和感があって咳が出るので それが一番気になっているのです。。。

  • 痰からみの咳

    1か月~2か月前は喉の痛み、鼻水、鼻づまりから始まり、内科でPLなんとかと言う薬や他に貰いましたが、蓄膿になりそうだったので、耳鼻科へ。 その後、大分症状は軽くなり、よくなってきたなーと思ったら、次はイライラ(痛みなし)からの咳と痰。 よくなるかなと放置してたら数週間よくならず、子供達も似たような感じだったので、見てもらうついでに小児科で私も受診。 とりあえず、漢方やオゼックスなど処方してもらったら、イライラは少しましかなって程度で、なかなかよくなりません。 痰を切ろうにも、喉の奥ではゴロゴロ言うし、イライラして咳はでるし。 娘は4歳ですが、よくなってきたなーと思ったらまた最近痰からみの咳をしていて、8月下旬に気管支炎と診断。 お盆辺りから空咳をしていて、気管支炎と言われてから、良くなり咳をしてを繰り返しています。 私の場合も娘の場合も、こんな時何科を受診すればいいのでしょうか? もう、医療費がかさみすぎて毎月赤字です…。

  • 肺からこみ上げてくる咳に効くお薬

    この症状に効く市販のお薬を教えて下さい。 24歳男です。僕は小さい頃から風邪のパターンが決まっています。 鼻の奥のほうが痛くなる → 喉が痛くなり(ウィルスが鼻から降りてきた?)発熱 → 熱が治まると同時くらいで次は肺からこみ上げてくるような咳がでる(ウィルスが喉から肺に降りてきた?) → 治る というパターンです。熱などは一日や二日で治まるんですが、肺からこみ上げてくるような咳がいつも2週間くらい続き大変辛いです。この咳をしているときは、喉は全く痛くありませんし、熱もありません。ただ、痰が少しでます。 以前この咳の状態のときに、お医者さんに診てもらったところ、気管支に炎症?を起こしているらしく、それで肺からこみ上げてくるような咳がでてるということでした。その際に、気管支を広げるお薬と咳止めを処方してもらってました。 そこで質問なのですが、この症状のときに効く市販のお薬をアドバイス下さい。なにせこの咳は長く続くため何度も病院に行かねばならず、その時間がどうしてもとりにくいのです。 よろしくお願いします。

  • 我が家の3ヶ月になるダックスの咳が続いています。

    初めまして。我が家の3ヶ月になるM・ダックスの事なのですが、家に来た 時から咳が続いています。喉に何か詰まっていてそれを出そうとするようで、最後にカッという吐く様な仕草がある時もあります。 病院でレントゲンを撮ったら、気管が細い部分があると言われました。 でも気管虚脱ではありませんとの診断で、心臓も肺も綺麗だという事でした。気管支拡張剤と抗生剤を頂いて帰ってきましたが、この咳はしばらく 続くだろうと言われました。これが27日の事です。 今も喉のあたりがゼロゼロ言って、咳も相変わらずしています。寝ている 時や夜中には咳は殆どしませんが、朝方にはかなりの頻度でしています。 気管が細いと気管虚脱とかになる確立は高いんでしょうか? あと、この咳のことで何かアドバイスが頂ければ有り難いです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 子供の咳について

    2歳4ヶ月の子供。 風邪だと思っていた咳が、だんだんひどくなる。 常時軽い呼気時喘鳴と頻回の湿性咳そうあり。 そのため個人病院を受診する。 喘息様気管支炎と言われた。 2日間、去痰剤・気管支拡張剤を服用するが、症状良くならず。(テオドール他) 朝・昼・夜問わず、喘鳴と咳。 特に、夜寝る前位の時間帯に咳そう発作と言うか、数分間咳が止まらず、真っ赤な顔をして咳き込み、その刺激で嘔吐する。(呼吸する暇のないくらい) 常時、両肺野肺雑あり。 熱発・鼻水等なく、咳そう時以外は喘鳴はあるがわりと元気。 チアノーゼ見られず。 この様な症状ですが、喘息とは違うものなのか、他に考えられる病気があれば教えて。

  • 2ヶ月の赤ちゃんの咳

    1週間ほど前からコンコンと咳をするようになりました。ちょっと様子をみたのですが心配だったのでお医者さまを受診し少し喉がはれていると言われ咳止めシロップを処方されました。薬を飲んだら改善されるどころか今度は鼻が詰まりだし痰みたいなのがからんでいるのかコンコンという咳がゴホンゴホンという咳にかわりました。再度受診したのですがすぐには治りませんよ~と言われまた様子をみてみることにしました。熱もなくおっぱいミルクも普通に飲んでくれてよく寝るしうんちもします。ただ昼間はたまにむせるような咳と鼻グズグズさせるくらいなのですが夜になると急変!!なかなか寝付くことができずむせかえるような激しい咳を繰り返します。ウトウトしてベットに寝かしつけるとまた咳を始めます。痰がからむような鼻が詰まっていて苦しいような・・ミルクかなにかがどっか気管にはいってしまったのではないかと思うほどむせかえる咳です。一旦寝入ってしまえばとりたて息が荒いわけでもなくスヤスヤと寝ているのですが・・。長々となりましたがこのような症状ってなにか特別な病気の始まりなのでしょうか?ただ様子を少しみてあげた方がいいのでしょうか?似たようなご経験等された方アドバイスお願いします。よろしくお願いします。

  • アレルギーで夜に咳が止まらず眠れない

    2週間半前ほどから、風邪のような症状が始まり、 市販の風邪薬を飲んでいたのですが一向に良くなりませんでした。 喉の痛み・咳・声枯れが酷いので、近くの耳鼻咽喉科を受診しました。 特に咳は夜間~朝に酷くなり、なかなか眠れず、困っています。 私が受診した病院は、血液や何の検査もなく、鼻と喉を見ただけで 「スギ花粉アレルギーですね」と言われ、抗アレルギー剤を処方されました。 喉の腫れはなかったそうです。肺や胸などは診ていません。 特に鼻炎はなかったのですが、鼻水が喉の方に流れているのだろうと言われました。 鼻炎用のスプレーも処方されました。 ここ数日は少し鼻水も出るようになったのですが、普段はそこまで出ません。 目の痒みも全然なくて、とにかく、喉の痛みと咳が苦しいんです。 花粉症の子に聞くと、「それは花粉症じゃないんじゃない?」言われます。 小学校の頃は風邪の後、何度か気管支喘息にかかった事がありますが、 そこまでは酷くないような感じです。昼間は普通に活動できます。 でも、夜間に連続した咳が続くので、苦しくて寝てる最中に起きて不眠気味です。 ネットで色々調べたのですが、何らかのアレルギーで、 (もしかしたらその医者のいう通りスギ花粉かもしれませんが) それによって気管支喘息のような症状が現れてるのかな?とも思いますが…。 身内や友人には、大きい病院で診て貰った方がいいというのですが、 今の病院がすぐ診て貰えるので、我慢してます。 料金も安いので、次回受診時に咳止め貰いたいと思っているのですが、 皆が病院変えた方がいいっていいます(><;) アレルギーにも種類があるから血液検査ないのはおかしいって。 やっぱり大きい病院で精密な検査をした方がいいのでしょうか? その場合は、内科と耳鼻咽喉科と呼吸器科どの科に受診すべきなのでしょうか? 以前、近くの大きな病院で別の病気(鼻炎)で受診した時、 内科と耳鼻咽喉科をたらい回しにされた挙句、色々検査した結果、 結局原因がわからず、「ストレス」といわれた事があるので、 大きな病院といえども不信感を抱いてしまっている状態です。 同じような症状を持っていらっしゃる方か、 何かわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けたらと思います。 ここ数日まともに寝れないので、切実に悩んでいます。 この後、バイトですが、バイト中は少し咳が出て、声変わりしてる程度で 室内で暖かく、それほど仕事に差し支えはないのですが、眠いです…。

MFC-J6983CDWからスキャンできない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWからパソコンでのスキャンができない問題について相談です。パソコンが見つからないエラーが表示されており、ファイアウォールの設定も確認しましたが改善しません。
  • お使いの環境はMacOSで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。また、電話回線はひかり回線です。
  • インクジェット/レーザー プリンター・スキャナーのFAQを閲覧しており、ブラザー製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう