• 締切済み

全然客が来てる感じがしない店

youkanniochaの回答

回答No.1

雑貨屋は息の長い商売なんで、客がないようでありますね。美容院も固定客があると思います。うちの北海道の実家でも、雑貨屋と美容院だけは潰れないですね。あと、文房具屋も潰れないです。

関連するQ&A

  • お店の前は駐車場になっています

    お店の前は駐車場になっています、両サイドにあまり高く伸びない木をこれから入れたいと思っています。 縦幅が50センチで横幅が車2台分あります、 オシャレで素敵な木がありましたら教えて下さい。

  • 店によって、駐車場の止め方に・・・

     こんばんわ。  早速質問します。よろしくお願いします。  最近、思ったんですが、お店によって駐車場の とめかたに偏りがあるのを発見したんですが、みなさんは どうおもいますか?  近所(車で20分ぐらいだが)に、激安店があるんです。 東京で言えばドンキホーテのようなお店になるんでしょうか。 この手のたぐいの駐車場では、よく爆音マフラーで ダッシュボードに白色のふさふさしたムートン(時代遅れ) を敷き詰めたVIPカーという超イカシタナイスな車が駐車スペース 2台分を占領してとめてあったりします。後、車のとめかたが 曲がっていたりとか。  一方、百貨店とか新しくできたような大きなスーパーでは 車の止め方が割と綺麗です。止めてある車種も殆どノーマルな モノが多いです。  因みに前者のほうにはあまりいかないし、もし行くときが あるとすれば駐車している間、かなり心配です・・・。  こういうような傾向があるとおもうのは自分だけですか?

  • 山梨県甲府市または笛吹市のほうとうのお店が思い出せません

    非常にアバウトな質問で申し訳ありません。 3年か4年前に山梨に旅行に行きました。その時、寄ったほうとうを食べさせてくれるお店に寄りました。大変おいしくまた行きたいと思っているのですが、場所も名前も思い出せません。 思い出せることといえば、 ・場所は山梨県の甲府市か笛吹市近辺 ・店の前の道は片側一車線 ・店の周りは住宅街であり、駅傍ではない ・店と車の駐車場が道を挟んで反対側(多分) ・車の駐車場は多分砂利で舗装されていなかった ・お店はかなり昔からある感じで、中にはテーブル席と座敷があった ・ほうとうがメインで、馬刺しがあったような気がする(記憶曖昧) ・ほうとう10人分頼むとそれから作り始めるので30分くらいかかる ・10人分を一つの大鍋で作って持ってきてくれる ・初めての客だと注文時に30分かかることと、おかわりも30分かかるのでおかわりの注文を受けかねること伝えられる ・雑誌に紹介されたこともあるらしくレジのところに切抜きがあった ・ほんとにうまかった もし「このお店では?」という心当たりのある方がいらっしゃいましたら、店名でも場所でも電話番号でもなんでもいいので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 営業しているお店の店頭を借りたい

    ワゴン1台のスペースを借りて雑貨を販売したいのですがネットで調べても空き店舗 の日貸し、週貸しの情報は見つかるのですが営業しているお店の店頭の一部を借りたい。東京都内で店頭貸しをしている情報が知りたい。 借りるお店も物販している状態で店頭スペースワゴン1台分を借りたい。 軒〇コムは調べたが情報なし。

  • ある店に○○してやりたい

    店の名前は伏せますが、近所にある店(ミスタードーナッとる)の話です。 駐車場が歩道より1m20cm程上がったところにあります。 車は入るとき坂を上がる形で進入します。 駐車は歩道側に対して止まるようになっています。 歩道を歩行中、この店の駐車場に入った車が頭から入れてくれれば問題はないのですがバックで入れられると顔に排気ガスがモロにかかります。 一応、車の後ろにフェンスはありますが、排気ガスだけにカベになることはなく、ほとんど意味ありません。(画像は状況をわかりやすく、見やすくするためフェンスを除いています。) つい先日、エンジンをつけっぱなしで車内で寝ている人がいました。 やはり顔にかかり、腹立たしかったですが、営業中にどうにかしてくれと苦情を申しこみにいくのは、まず、客に迷惑だし、少々、営業妨害的な感じになるかなと思い、その場は抑え、メールにて苦情を言おうと思いました。 そこでメールにて、「○○店の駐車場においてバックで車を止められたり、エンジンをかけっぱなしにすると歩道を歩行していると顔に排気ガスがかかります。 駐車場に大きく看板や貼紙をかかげるなりして注意をうながして下さい。」とメールしました。 すると返事がきました。内容は 「ホームページを通じてご意見をいただきありがとうございます。お客さまのご意見はショップの責任者に伝え、参考にさせていただきます。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い申し上げます。 ありがとうございました。」 参考にさせていただきます? 「対応します」ではなく参考? つまりはバック駐車でお願いしますの貼紙とかもなしってこと? と、ふに落ちない返事でしたが一応、店が対応するのに1週間は待ってみようと思い待ちました。 で現在、全てのフェンスに何やら、大きい貼紙が 「あ~、なんだかんだ注意書きを書いてくれたのかな」と目をやると リュニーアルがどうのこうのと・・・ すべてがリニューアルの貼紙 駐車に関しては1つもなし。 自分の店の宣伝はでかでかとやっていて、全く配慮がないです。 現在もバックで車は止まります。 私だけでなく、小学3、4年生の子供~お年よりまで排気ガスがかかります。 こっちは、客への迷惑や営業妨害のことも考え、配慮してメールしたのに、注意書きの貼紙を1枚も出さずに自分達の利益になる貼紙だけは全てのフェンスに張り出す始末。 メール担当も、ここの店長も当てにならないです。 かと言って会社の上層部の人に連絡付くわけでもないです。 でも、ぎゃふんと言わしてやりたいです。 確かにしょっちゅうではありませんが、こういう排気ガスが歩行者の顔にかかると問題を知っていながら、店の宣伝ばかり貼紙して、排気ガスのことの注意を客にうながすことなく営業していることはいいのでしょうか?法的にとか 営業法とかに引っかからないでしょうか? もし、引っかかるのであれば、店長に冷や汗の1つでもかかせてやりたいです。 こっちは来店中の客への配慮、営業妨害という店への配慮、メールの返事がきてから貼紙を張るまでの1週間の猶予(配慮)をしました。 そして100%やれとも言っていません。 なにかしらの対応をして欲しい旨も伝えました。 貼紙を掲げたけど、客がそれを無視した。 そういうことは理解し、許すこともできるし、これは店のせいではないと思えます。 こういうことはどこでもあるような問題かも知れませんし、「ほっとけばいい」といえばそれまでの話ですが、こっちも対して難しいことを頼んでいるわけではありません。 また、私だけの問題ではなく、子供やお年寄りまでそこを歩く人、全ての人の問題です。 店に行き、店長にそのまま申し出を言おうともしましたが、メール担当から指示されたときに何もしなかった奴です。 平謝りされて「今後こうします」で終わらされそうです。 腹の虫が収まりません。 こういう問題に詳しい方、法的に知っている方、またはアドバイスや、ぎゃふんと言わせるアイデアがある方、よろしくお願いします。

  • 一部の近隣から苦情

    こんにちは。カテ違いかもしれませんがご相談よろしくお願いします。 私はあるテナントでデザイン事務所をかまえています。 そのテナントビルには他にもふたつお店が入っていて テナント専用の駐車場に私の車ともうひとつのお店の車をいつも 止めさせていただいています。 もちろんそこは駐車場として不動産や大家から指示されたスペースです。 ただ、細道の中にある駐車場のため、駐車すると若干その道が圧迫されます。 が、車椅子も人間も通れる範囲です(人間が二人並んでは通れないくらいですが) 車を止める、止めないにしても道幅はそんなに変わりませんが(建物内に駐車スペースがあるので)見た目は圧迫されて見えます。 そこで最近匿名での苦情がありました。察するに50~60代の女性です。 『あそこに車を止められたら誰もあの道を通れない!みんなあの道を 通れないからタクシーで遠回りしてる!』 『いますぐどかしなさい!あそこに止められたらみんな遠回りをしなきゃいけない!』とすごい勢いで電話してきましたが匿名です。 匿名うんぬんはおいといて私は 『わかりますけど、あそこは駐車スペースとして管理さえてる場所だし、道を一センチでも狭くしていませんよ?駐車場から細道に出てませんしあんな細道に車を二台もとめてたら圧迫してみえるだろうけど実際奥行きは変わりませんが?』 と言ってもやけになってずっと同じ事を言って言葉に詰まると電話を切ります。 普段事務所に私が行かないときは駐車スペースにも車は止まってなくて そりゃ広く感じてもらってるかもしれませんが、それはあんまりな言い分です。 あまりにしつこいのですが、よき解決法などありますか?

  • 賃貸の駐車場について

    先月車の免許を取得し車を買う前にアパートの駐車スペースが空いてるか管理会社に問い合わせたら空いているとの事でした。 しかし全6部屋で駐車スペースは6台分ですが、全て止められています。 管理会社の話しでは各部屋1台の駐車契約と言ってましたが、隣人の女性が自家用と営業車の2台を止めていますが、どちらかが違法駐車って事になりますよね?そもそもアパートに営業車を止めているのも疑問だし毎日女性は営業車で出勤・帰宅していて自家用車を乗ってる姿を見た事がありません。駐車料金は月7500円で自家用は3年前から営業車は2年前から止められてますが管理会社に言うべきですか? 駐車場が空いていないなら車の購入も止めようかと思ってます。

  • 住宅街の個人経営のカフェみたいな店

    おそらく、店というより知り合いだけで集まる場所みたいな感じなのでしょうか? そもそも店としては機能していないので利益は無いでしょうが…

  • これって駐車違反ですか?

    先ほど始めて行く近場の店に行ったところ、店の前はバス停、近くのパーキングを探しても見つからず、近所住宅内の少し広めの交通量の少ない道に駐車をし、20分位で戻ってみたところ、ミニパトと婦警さんが3人居ました。状況として、私の車(軽)の後ろにRV車、前方ハス向かい20mに普通車の3台が止まっておりましたが、私の車にだけ、駐車違反のステッカーが張っておりません。婦警さんにこの場所に止めた理由を話したところ「駐車場は持っていますね。速やかに移動してください」と云われ、私はその場を離れました。これって、駐車違反の対象で、ステッカーが貼られていなくても、後ほど違反金の用紙が届くのでしょうか。

  • お向かいの居酒屋の客がうるさいんです。

    お向かいの居酒屋のせいで、夜眠れないことがあってとても困っています。どうかご相談に乗ってください(><) 私は、(アーケードのある商店街があるような)落ち着いた古きよき町の、とあるマンション住んでます。 駅からは徒歩15分ぐらいの距離で一応都会ではありますが、ここら辺は落ち着いた場所で夜は車どおりも少なく、近所にはせいぜい小さな居酒屋ぐらいしかなく、静かないい環境でした。 しかし、数日前にお向かいの空ビルに大きな居酒屋(チェーン店のようです。)ができ、そこのお客さん(酔っ払い)がお店を出た後もお店の近くで大声でしゃべってたり、車をお店の周り(駐車してはいけないところ)にずっととめていたり(ひどいときは1時間ぐらいアイドリング状態)、でとてもうるさいんです。 そのお店が深夜3時過ぎまで営業しているため、3時に店を出たお客さんが、当然もう終電がないのでお店の外(つまり近所)で大声でしゃべったり歌ったりと、とてもじゃないけど眠れません。 また、その居酒屋の隣は、月極駐車場なのですが、居酒屋の駐車場ではないのに、そのお店のゴミなのかダンボールやバケツや自転車などが済みの方に置いてあって、不快です。 それらが置いてあるのは私の駐車スペースではないので、関係ないのは重々承知ですが、それまでキレイな駐車場だったのに、なんだか荒れた感じで嫌なのです。 お店自体は騒音を出していないので、お店に言うのもなぁとか、自分が女なので、お店に苦情の電話をしたところでナメられるだけのような気がして、困っています。 どうにか効果的にお店側に苦情を言いたいのですが・・・。 以下方法を考えてみました。その是非と、また別の方法などあればどうかご教示願いたいです。 (1)近くの交番に「夜中うるさいし、違法駐車などあるので、時々見回りに来て欲しい」、等と言っておく。 (2)今度うるさい客がいた時に、すかさず110番通報する (3)お店に直接電話して文句を言う (4)ぐるなび等の予約メール欄より、苦情のメールを送る (5)駐車場の管理者に連絡して、そちらから文句を言ってもらう。 眠れないときは全部やってやろうかと思うぐらいうるさいです。 耳栓しても、人の声って聞こえてくるんで・・・。 ご回答、お待ちしてます。

専門家に質問してみよう