• 締切済み

Razer Mamba chroma 不具合

Razer Mamba chromaを購入しました。 FPSをすると”カクカク”します。FPSカウンターでの数字では120FPSとか表示されてるんですが実際にマウスを動かすと体感4,50FPSくらいの画面みたいにカクカクします。(カクカクしている間もカウンターには120FPSと表示されています)ほかのワイヤレスマウスでは問題なく動作するのでMambaの影響だと考えられます。また、有線だとその現象もなくなるのですが無線だと起きます。 Razer synapse 2.0での設定でボーリングレートという数値を125,500,1000hzといじれるのですがこれの数値が上のものに設定すればするほどひどくカクカクします。つまり、125が一番マシで1000だと体感35FPSとかになります。 Mamba TEから乗り換えたので無線で使えないのならただ重いだけになってしまいます(´;ω;`)解決策をお願いします

みんなの回答

回答No.1

専門家ではありません。 FPSカウンターでの数字はPCのパソコンのスペックによって変動するというので、マウスとの接続が影響するかはわかりませんが、↓クリックの感触を変化させられる裏のネジを調整してみてはどうでしょうか? ”Razerが今回のMambaの目玉としているAdjustable Click Forceですが,裏のネジを調節することでクリックの感触を変化させられるという技術です.” https://www.orz-game.com/2015/10/razer-mamba-chroma-2015-review.html もちろんRazer Mamba chromaも入っていますが、他のマウスも物色してみてはいかがでしょうか・・・ 何せマウスはPC(CPU、基盤スペック)の性能に次ぐゲームの生命線ですからね。 ”FPS元プロが選ぶ最強マウスはこれだ!” https://esports-plus.jp/gaming-device/mouse/ “Razer Mamba Chroma | Best Wireless Gaming Mouse?!” https://www.youtube.com/watch?v=ozrM3WGTEHo こちらも参考に! ”PCゲームではパソコンのスペックによってFPS値が変動するので、今どのくらい快適にゲームが動作しているのかという指標としてフレームレートが重要になってきます。 それを確認する方法としてFPSカウンターが便利です。” https://pcgamebto.com/fps-counter/ ”FPSは、「ファーストパーソン・シューティングゲーム(First Person shooting game)」の略称で、意味は「一人称視点シューティングゲーム」です。” ”TPSは、「サードパーソン・シューティングゲーム(Third Person shooting game)」の略称で、意味は「三人称視点シューティングゲーム」になります。” https://app-best.jp/articles/game-description-fps-tps/ 「ゲーム」「マウス」に関する質問と解答 https://okwave.jp/search?word=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9 (画像引用) https://search.rakuten.co.jp/search/mall/razer+mamba+wireless/ 良いプレーを! 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Razer Synapse2.0 アンインストール

    当方 death adder 3500 を使用してFPSをしています。 そこで Razer Synapse 2.0 なるドライバーをインストールしたのですが、やはりアンインストールすることにしました。 ところがアンインストールをすると、設定は何も変えていないのにマウス感度が高くなってしまいます。 恐らくですが、アンインストールするとdpiが勝手に変わってしまうようです。 dpi1800でプレイしていて、インストールした後アンインストールすると(恐らく)dpiが3500になってるようです。(体感なので正確な数値はわかりませんが感度は大きく変化しています。) 感度はRazer Synapseをインストールする前のまま、Razer Synapseをアンインストールする方法を教えて下さい。 尚、windows側の感度を変える等と言った直し方は出来ればしたくありません。 復元ポイントは作成していません。 よろしくお願いします。

  • FPS リフレッシュレートとフレームレートについて

    オンラインゲームカウンターストライクオンラインをやっていた時のことです。 コンソールからFPS数値の最大値を100まであげられるようにしました。 特に目的はなかったのですが、初期設定に制限があったらfps値が低くて快適にできないのではないか?という思いがあったからです。 しかし設定後、なぜか不思議な結果になりました。 変更後、fps数値が左上に表示されるようになったのですが、99と表示されるように。 ゲームの解像度及び液晶の解像度とリフレッシュレート設定は1920×1080の60Hzにしていたので、60fpsまでが限界かと感じたのですが、違うのでしょうか? ためしにFrapsでも計測すると99に。 リフレッシュレートとフレームレートの事については調べてみて、 フレームレート<=リフレッシュレートという考えには行き着いたのですが、これも自分の見解なので真意が気になります。 表示が99とでているだけで、実際はfpsは60までしかディスプレイには出力されてないという結論でいいのでしょうか? 助言をおねがいします。 使用してるディスプレイは BenQ G2411HD VGAはHD4670 PC上の設定は1980×1080でリフレッシュレートは60Hz固定で変更できまっせん。

  • CSO(カウンターストラクオンライン)でfpsを確認する方法

    オンラインゲームのCSO(カウンターストライクオンライン)で よく周りの人たちが 「100fpsが・・・」 と話しているんですが fpsとは何なのでしょうか?話の流れてきにパソコンの軽さだと思うんですが。 そしてfpsを確認する方法を聞いたんですが 「オプションから見れる」 と言われたんでオプションの中を一生懸命探したんですが見つかりません。 fpsの数値の確認方法を教えてください。

  • ゲーミングマウスについて

    FPSゲーマーです。 SteelSeries Kana を長年使っていたのですが、無線に興味があるので買おうかなと思ってるのがRival 3 なんですがrazerかLogicoolもいいかな…と悩んでおります。しかし長年付き合っていたsteelの方がやはり慣れは早そうで…おすすめな小型ゲーミングマウスを教えて下さいm(_ _)m

  • logicool G500 PC起動後の不具合

    logicoolのゲーミングマウスG500を使用しています FPSゲームのためにソフトウェアもDLして設定しておりました 昨日あたりからソフトウェアでDPIなどを設定していたものが数値などは変わっていないのにPC起動後に感度がデフォルトの数値並に上がっておりました 設定していたのは winセンシをデフォから1つ下げ logiソフトウェアをDPI900、レポートレート1000です もちろんゲームの方の設定も変えておらずいきなりの症状で対策ができずにいます FPSゲーム内では普段マウスを大きめに振ると約180度回転ですが、昨日から360度~くらいまで回ってしまいます なにか原因はあるのでしょうか? 一応ソフトウェアも更新してみましたが改善せず・・・ どなたかお詳しい方お力になっていただけると助かります

  • windows 7 64bit テストモードについ

    windows 7 64bit テストモードについて 私はFPSをやっていて マウスのポーリングレートを変更したいんですが7の64bitはwindowsをテストモードで起動しないと駄目らしく テストモードの時点では 500Hzがちゃんとできていますが テストモードを解除すると マウスが全く反応しなくなります。 これは どうしようもないことらしく windows 7 の64bitの人は 皆 なるみたいです。 ですが 私はどうしても マウスのポーリングレートを500Hzにしたいので(FPSする上で重要なので)windowsをずっとテストモードで起動し テストモードの表記を消して これからFPSをやっていきたいと思いました。 ですので、 windowsをテストモードで起動していると 何が制限されますか? ぐぐってもわかりませんでした。 ひとつわかったことは 「ブルーレイ再生など、一部機能は使えないままです。」 がわかりました。 このようなことがまだいくつかあるのでしょうか。 又 これからずっと テストモードでPCを使うことをお勧めしますでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • crtモニターについて

    自分は150FPS表示可能のsony GDM-f520のcrtモニターを使用しています。 FPSゲームで使用しています。 自分が使用しているモニターは現在の140hzの液晶モニターと比べ優れているのでしょうか? オークションで安く手に入れたのでいいものを買ったと思っています。

  • frapsで60fps以上にならない理由

    frapsというFPS計測ソフトを使っているのですが、 ゲームの垂直同期をオフにしても60fps以上の数値になりません。 最高設定で60fps出ているのに最低設定にしても変化はありませんでした。 ちなみにモニタのリフレッシュレートは60Hzです。 frapsはモニタのリフレッシュレート以上のフレームレートは計測できないのでしょうか? もし計測できないのであれば120fpsまで計測できるソフトを教えて下さい。

  • ゲーミングPCのスペックについてです。

    BF3のようなFPSを120Hzのモニターで120fpsで最高設定で行うには、 CPU core i7 3820 グラボ NVIDIA GTX690 では足りないでしょうか? もしスペックが足りない場合は、 CPUを core i7 3930K もしくはcore i7 3970X グラボを GTX680 SLI にすれば大丈夫でしょうか?? 詳しい方回答お願いします。

  • いまFF14βに参加していてグラフィックの設定などをネットで調べている

    いまFF14βに参加していてグラフィックの設定などをネットで調べていると よくFPS値という言葉と数値が出てきます、FPS値についてはおぼろげには理解していますが 自分のPCのFPS値の調べ方がわかりませんどうかご教授いただけないでしょうか? 因みに私の使っているPCはマウスコンピューターの【NEXTGEAR i300BA2-FF14】というモデルです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • movie studio2024 platinumを無料でダウンロードできる方法について質問があります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについて、ガイドムービー「すぐできる!movie studio動画編集講座」が無料で提供されているとパッケージに記載されていましたが、実際には有料の購入ページしか見当たりません。
  • 無料でダウンロードできる方法を知っている方がいらっしゃれば教えてください。
回答を見る