• ベストアンサー

数学2 ベクトル 高校数学

体積が1である四面体OABCがあり、三角形ABCの重心をGとし、線分OGをt :1-t (0≦t≦1)に内分する点をPとする。 直線APと平面OBCの交点をQ1、直線BPと平面OCAの交点をQ2、直線CPと平面OABの交点をQ3とする。四面体GQ1Q2Q3の体積Vをtで表せ。 よろしくお願いします。

noname#249855
noname#249855

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/522)
回答No.2

失礼ながら計算ミスがありました。 次のようになおします。確認してください。 ΔABC=S, 高さをhとすると、 (1/3)S*h = 1 より、S*h = 3. Δ(Q1)(Q2)(Q3) = (1/4)*S*{2t/(3-t)}^2 四G(Q1)(Q2)(Q3) = (1/3)*{Δ(Q1)(Q2)(Q3)}*h*{3(1-t)/(3-t)} = (1/3)*(1/4)*S*{2t/(3-t)}^2*{3(1-t)/(3-t)} = 3*t^2(1-t)/(3-t)^3. (0<t<1)

noname#249855
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事に解決いたしました。 OQ1:OM=2t:3-t

その他の回答 (1)

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/522)
回答No.1

ベクトルAを、vec(A) と表記します。 ------------- まず、 vec(OQ1) = {t/(3-t)}*(vec(b)+vec(c)}, vec(OQ2) = {t/(3-t)}*(vec(c)+vec(a)}, vec(OQ3) = {t/(3-t)}*(vec(a)+vec(b)}. です。 ΔABC=S, 高さをhとすると、 (1/3)S*h = 1 より、S*h = 3. Δ(Q1)(Q2)(Q3) = (1/4)*S*{t/(3-t)}^2 四G(Q1)(Q2)(Q3) = (1/3)*{Δ(Q1)(Q2)(Q3)}*h*{3(1-t)/(3-t)} = (1/3)*(1/4)*S*{t/(3-t)}^2*{3(1-t)/(3-t)} = (1/4)*t^2(1-t)/(3-t)^3. (0<t<1) --------------- ※計算ミスがあるかもしれません。

noname#249855
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベクトルの問題です。よろしくお願いします

    四面体OABCがあり、辺OAを2:1に内分する点をM、三角形BCMの重心をG、 直線AG、平面OBCとの交点をNとする。 (1)AN:GNを求めよ。 (2)四面体OABC、GNBCの体積をそれぞれV1、V2とするとき    V1分のV2の値を求めよ。 解き方が全然分かりません。 解説していただけるとありがたいです!

  • ベクトルの問題…

    ベクトルの問題… OA=OB=OC=2 ∠BOC=90°の四面体OABCがある。 △ABCの重心をG 線分OGを3:2に内分する点をD 線分ADと平面OBCとの交点をEとする。→OA=→a →OB=→b →OC=→cとする (1)→ODを→a →b →cを用いて表せ (2)AD:DEを求めよ とあり (1)は1/5(→a+→b+→c) 理解できます しかし(2)が理解できません。 解答↓ →AD=→OE-→OA =-4/5→a+1/5→b+1/5→c →OE=→OA+t→ADとすると →OE=(1-4/5t)→a+1/5t→b+1/5t→c 4点OABCは同じ平面上になく 点Eは平面OBC上にあるから 1-4/5t=0 ゆえにt=5/4 よってAD:DE=4:1 とあるのですが…… 『4点OABCは同じ平面上になく 点Eは平面OBC上にあるから 1-4/5t=0』 の所が分かりません。 解説よろしくお願いします。

  • 1997年センター試験(追)のベクトルの問題

    問題の解釈がわかりません。 以下、問題文です。(必要な箇所のみ書きます。) 正四面体OABCにおいて、辺OAを4:3に内分する点をP、辺BCを5:3に内分する点をQとする。 線分PQの中点をRとし,直線ARが△OBCの定める平面と交わる点をSとする。 AR:ASの比を求めよ。 解答を見ると、点Sは線分OQ上にあります。これはどういう解釈ですか? 問題文には、点Sは直線ARと△OBCの平面との交点だと書いてあるだけだと思うのですが・・・ 初歩的な質問で申し訳ありません。わかりやすくお願いします。

  • ベクトルの問題なのですが、教えてください。

    平行四辺形OABCにおいて、線分OAの中点をD、線分OCをα:(1-α)(0<α<1) に内分する点をEとする。さらに直線AEと直線BDの交点をF、直線OFと直線ABの交点 をGとする。このとき直線AEと直線OGが平行になるようにαを定めよ。 考え方と解き方が分かりません。 できれば詳しく解説していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校ベクトルの問題

    OA=4,OB=3,AB=6である三角形OABがあり、その重心をGとする (1)ベクトルOAとベクトルOBの内積をもとめよ (2)線分OGの長さを求めよ (3)点Gを通り、直線OGに垂直な直線と直線OA,OBの交点をそれぞれD,Eとする (i)ベクトルOD=sベクトルOA、OE=tベクトルOBとなる実数s、tの値を求めよ (ii)DG:GEを求めよ。 わかりやすくお願いします。

  • 図形

    四面体OABCにおいて   AB=4, AC=5, ∠BAC=60°   ∠OAB=∠OAC=90°、cos∠OBA=2/3 である。 (1)△ABCの面積を求めよ。 (2)辺BCの長さを求めよ。また、辺OAの長さを求めよ。 (3)四面体OABCの体積を求めよ。また、点Aから平面OBCに引いた垂線と平面OBCとの交点をHとするとき、線分AHの長さを求めよ。 (1)は5√3、(2)の前半はBC=√21と求められたのですが、(2)の後半と(3)の解法がわかりません。回答、よろしくお願いしますm(__)m

  • 高2の数学の春休み宿題のベクトルがわかりません。教えてくださいお願いし

    高2の数学の春休み宿題のベクトルがわかりません。教えてくださいお願いします。 問題は四面体OABCがあり、OA=1、OB=OC=√2、AB=CA=√3、BC=2である。辺ABの中点をMとし、線分OMの中点をNとする。また、三角形ABCの重心をGとし、OAベクトル=aベクトル(本当は文字の上に→です。書き方がわかりません。)OBベクトルはbベクトル、OCベクトル=cベクトルとする。また直線OGと直線CNの交点をTとする。でTから平面OABに下ろした垂線をTHとする。線分THの長さを求めよ。という問題がわかりません。この問題は(3)なんですが、参考に(1)はベクトルONをベクトルa,bを用いて、またベクトルOGをベクトルa,b,cを用いて表せ。(2)はベクトルOTをベクトルa,b,cを用いて表せ。ですわかる人いたら教えてください。お願いします。

  • 数学のベクトルに関する質問です。

    数学のベクトルに関する質問です。 四面体OABCにおいて、辺ABを1:2に内分する点をP、線分PCを2:3に内分する点をQとする。また、辺OAの中点をD、辺OBを2:1に内分する点をE、OCを1:2に内分する点をFとする。平面DEFと線分OQの交点をRとするとき、OR:RQを求めなさい。 という問題です。この問題を教えてください。

  • 数学bのベクトルの問題

    四面体OABCの辺AB, OCの中点をそれぞれM,Nとし 三角形ABCの重心をGとする。 OAベクトル=aベクトル OB…略 とするとき 三角形OMCにおいて2つの線分OG,MNの交点をQとするときOQベクトルをaベクトル、bベクトル、cベクトルで表せ という問題でメネラウスを使った計算の場合MCがGに1:2 で内分されるのですがなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数Bのベクトル

    三角形OABにおいて、辺OAを1:2に内分する点をM、線分OBを3:2に内分する点をNとし。線分AN,BM,の交点をPとおく。また。直線OPと線分ABの交点をQとする。 OP→=1/6OA→+1/2OB→なのでOQ→をOA→OB→を用いて表せ わからないので解説おねがいします