• 締切済み

ある学生にのみ下の名前で呼ぶ教授について

noname#245616の回答

noname#245616
noname#245616
回答No.1

同じ名字の人が複数いる。

関連するQ&A

  • 職場で下の名前で呼ぶ女の子について

    うちの会社はアットホームな感じで社員も20-30代の年齢の近い人が多い職場なのですが 女性で下の名前で呼ばれる子と苗字で呼ばれる子に別れます。 男性の多い職場ですが 男性は女性は下の名前で呼ぶ方がじぶんに行為を持ってくれると思ってるのでしょうか? 私は苗字にちゃん付けだったり苗字を呼び捨てにされてよばれる事が多いです。 親しく話してくれますが ある先輩が会話の途中でいきなり私の下の名前を呼んできたので 終始無言になった後 「今日は○○(仕事の目標)したら下の名前で呼んでやるよ。」 と言われた事があります。 私としては??? 別に呼ばなくてもいいよ。と内心思ったし そんな事で目標をやるご褒美にならないとも思いました。 何なら、昼飯でもおごっていただきたい・・・。 親しい間の人でも苗字で呼ばれてる私は 男性が下の名前で呼ぶ=女扱いをしてる証拠 という気もしますが、そんなの関係ないのでしょうか? 友達なら分かりますが職場で下の名前で呼ぶ子呼ばない子 キャラもあると思いますが・・ 何が違うんでしょうか??? ちなみに女性の責任者やTRほど男性の上司や責任者から下の名前で呼ばれてる事が多いです。

  • 下の名前で呼ばれます

    今の職場に同じ名字の人がいます。女性の同僚はほとんど私を下の名前で呼んでます。最近になって年が近い男性と年下の男性からも下の名前で呼ばれるようになりました。ただ、みんなが呼ぶから呼ぶようになっただけでしょうか?

  • 下の名前で呼ぶことについて

    男性に質問です。どうして男性は女性を呼ぶときに、下の名前で呼びたがるのでしょうか?質問したい件は以下2つあります。 1、私は職場では、男性を呼ぶときは必ず名字(または役職)でしか呼ばないですが、多くの男性は、私を名前で呼ぼうとします。(○○さんや、○○ちゃん)どういった意図があるのでしょうか?人によっては非常に不快に感じるので、名字で呼んで欲しい時に、どのように伝えたらいいでしょう?(特に相手が上役の場合。) 2、実は半年ぐらい前に1年ほどお付き合いして別れた人(私が振られた側)がいるのですが、付き合っていた時は名字で呼ばれていたのに(仕事で知り合ったので当初から名字で呼んでいたからです。)、 別れて半年ぶりにメールをしたら、元彼は始めて名前で呼んできました。距離を置きたい、もう関わりたくないのであれば、いままで通り名字で呼ぶと思うので、これは、もうそれほど嫌われていないと考えていいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 下の名前で呼ぶ上司

    これは私の職場に限ったことではないと思うんですが、 女性の部下を苗字じゃなくて下の名前で呼ぼうとする男性の上司が多いんです。 恋人にならいざしらず、上司といえ赤の他人に下の名前で呼ばれることには違和感を感じます。 そこでお聞きしたいのですが、どうして職場で男性は女性の部下を下の名前で呼びたがるんでしょうか? どうしたら名前で呼ばないようにできるのでしょうか(苗字で呼んでもらいたいです)。 アドバイス、よろしくお願いします!

  • 下の名前で呼ばれる

    職場の年下の男性から、名字にさん付けだったのが、名前にさん付けで呼ばれるようになりました。その人から、呼んでいいか聞かれたので、了承しました。その人は、何で下の名前で呼ぼうとしたのでしょうか?親しみを込めてですすか?私は、名字でかぶる人がいないので、名前で呼ぶ必要はないです。その人の事が気になっているので、心理が知りたいです。

  • 呼び方の違いは?

    バイト先に、とても気さくな方で、誰とでもフレンドリーに接する男の人がいます。このバイト先は、先輩後輩関係なくみんなお互い名前やあだ名で呼ぶような、とても和気あいあいとしたバイト先で好きです。 その男性は、私と同期の女友達や、後輩でも、下の名前かあだ名で呼んでいます。男の子は基本苗字+くん か、苗字呼び捨てか、先輩でも仲良しの人ならあだ名が多いです。しかし、私だけはいつまで経っても苗字+さん なのです。女性達からは下の名前や+ちゃん で呼ばれていますが、男性達は絶対に苗字+さん なのです。先輩後輩、冗談を言い合うような仲でも。他の子達は下の名前や+ちゃん で呼ばれています。苗字+さん は私だけなんです。 多分それがあだ名みたいな感覚になっているのだとは思いますが、なんとなく一人だけ壁を感じてしまうような気がして、普段は気になりませんが、ふと考え出したら気になってしまいました。先輩に直接「どうして私は苗字+さん なんですか?」と聞いてみたところ、「○○さんは、『○○さん』って感じなんだよね。ちゃん じゃないし、名前呼び捨てしちゃいけない感じ」と言われてしまいました。それって偉そうって意味ですかね?私はバイト先でも偉そうな態度や上から目線な発言なんてしないのですが…。むしろ下からいくタイプです。 皆さんはどういう雰囲気の人をさん付けにしますか?また、さん・ちゃん・名前呼び捨ての違いは何でしょうか?

  • 付箋で添える?&下の名前

     おはようございます。質問がございます。  私は大学1年生男子です。同じサークル(学生会とハンドベル)でご一緒させていただいている2年の女子先輩がいらっしゃいます。その先輩はいつも親切で、容姿端麗で、申し分ない方です。非常に羨ましく思います。今までも様々なことを教えてくださったり助けてくださったりしました。私は正直その先輩が大好きです。  昨日、先輩が部室に忘れ物をされたそうです。恐らくクリアファイルごとだと思います。来週月曜日にまた部活があります。先輩より早めの時間帯になります。そこで、先輩がいらっしゃったときに忘れ物を手渡しできればと思いましたが、その時に、クリアファイルに、「先日は様々なことを教えてくださりありがとうございました」「これからも先輩のアドバイスを真摯に受け止め、精進致します」といった内容の短い分を大きめの付箋に書き、それを貼り付けようかなと考えました。いかがでしょうか。  また、先輩はよく下の名前で呼ばれたり、「ちゃん」付けで呼ばれたりしています。また、先輩もよく男子先輩や一部の1年男子を下の名前で呼んでいます。私は名前を言うのに慣れていない人間で、且つ口下手なので、常に「先輩」と呼んでいます。先輩は僕を苗字で呼んでいますので、僕が先輩を下の名前で呼ぶのはよくないことだと考えましたが、いかがでしょうか。 最後まで読んでくださりありがとうございました。何か問題がございましたらご一報ください。

  • 下の名前の存在意義

    こないだ女友達Aが「なんで○○君(私の名前)って名前で呼んでくれないんやろ」言ってるのを聞いてしまいました。人づてで調べてみると、どうやらそのAは私に苗字で呼ばれるのが気に入らないらしいんです。 けど、ある日突然、友達の呼び方を変えるって抵抗ありません? 私は仲の良い悪いに関わらず、初めて呼んだ名前で通してます。仲の良い「田中さん(仮名)」もいれば、仲の悪い「佳織(仮名)」もいます。ずっと苗字で呼んでた相手を突然名前に変える自然なチャンスってありますか?付き合う途中で自然にあだ名がつくことはよくありますけど…。 できれば私と同じ世代(二十歳前後)の方の感覚で知りたいので、同世代の方お願いします。 ちなみに、私は今までずっと苗字で呼ばれてきましたし、あだ名も苗字をもじったものがほとんどでした。親にも「あんた」と呼ばれてきましたので、下の名前なんてあって無いようなものでした。

  • 下の名前で呼んだ心理

    職場にいる女性がある男性を呼ぶときに下の名前+さんづけで呼んだことがありました。普段は名字にさんづけなのに急にでした。間違えて言ってしまった感じでしたが、なんで急に出てきたのでしょうか? ちなみにその男性は他の同僚からも名字でしか呼ばれないのでつられたとかはないと思います。好きだから?以外に考えられません。どうでしょうか?

  • 男性が突然下の名前で呼んでくる心理教えてください

    最初苗字さんで、次は下の名前さんで、その次は突然下の名前であだ名をつけられて呼ばれるようになりました。 この男性は何を考えているのでしょうか?職場の男性なのですが、同性の同僚とかの呼び方は〇〇さんと呼んでた気がします