• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「一人暮らしして親の大切さがわかる」論がわからない)

一人暮らしで親の大切さがわかる?同じ境遇の方に聞いてみた

6750-saの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.1

一般論では確かに言えると思います 同居していたら親の老いになかなか気づけないし 口細かく言うのも大人になってほしい気持ちなんだと思えない そんな中 「親に感謝しろ」「産んでもらって感謝しろ」 なんて言われたらムカッときます それでもそれは個々であらゆる状況が違うわけで ろくでもない親もいるし、ろくでもない子だっています 正論武装した親がやたらと「感謝しろ」なんて言ってきても 説得力がないし その逆に子がわがままで「産んでくれと頼んだ覚えはない」なんて 突っ張っても他人の同意など得られません 親にグチのように感謝が足りないなんて言わせているとしたら むしろ感心される言葉が聞けるような自分になったらいいと思います。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしと親

    当方22歳女です。  ここ最近、家庭を持った時に料理・家事・お金のやりくり等少しでも困らないように知識を身につけておきたいと思い一人暮らしを考え始めました。  が、私の家は母子家庭で19歳の妹がいるのですが家族三人すごく仲がよく、母親は私に出ていってほしくないようです。   私は家族が大好きですが、経験できるものは経験しておきたいです。母親はたぶん不機嫌になって真剣に聞いてくれないと思います。何と切り出すのがよいのでしょうか…。同じような境遇の方・親御さんの意見が聞きたいです。。

  • 幼少期の親の死を乗り越える方法を教えてください。

    私は小学5年生の頃、祖父をガンで亡くしました。 3歳の頃に親の離婚で父が居なくなり、母は夜職で祖父と祖母に育てて貰った私は祖父が父のような存在でした。 23歳を迎えた今、ずっと祖父がいた頃の幸せを超えることはありません。 祖父が亡くなり、祖母が自殺未遂、家の火事、新しい父の裏切り、家に帰ればお金の話で唯一の心の繋がりのあった家から逃げるように一人暮らしをはじめてしまいました。 私は人生で大切な家族をなくしてしまった気がします。 逃げるように出て行ってしまった罪悪感。 なにについても祖父が亡くなってしまったという理由をつけて悲しんでしまう自分への嫌悪感。 本気で自殺を考えてしまいます。 私のような境遇、私以上の境遇の方もいる思います。 どのように生きていますか? まだ私は生きたいです。

  • 一人暮らしがしたい!

    当方33才女です。 いいトシをして、何を言っているんだか、とお思いの方も大勢おられると 思いますが、私は家を出る決心がつきません。というのも親が猛反対 するからです。 「出て行く必要が無いのに出て行くなら、二度と戻ってくるな。本来なら 親の面倒を見るもんだ。保証人なんかにもならない。」と取り付く島がありません。 私の、特に母は、私の友人の親と違い、言ったからには絶対に実行する人です。 ですから、二度と戻ってくるな、というからには、二度と会わない、という 意味です。 保証人にはなってもらわなくてもいいのです。公団なら一人でも契約出来 ますから。 私は親が少しでも元気なうちに、2、3年一人暮らしを楽しみ、その後は 戻り、親の面倒を見たいと思っているのです。 私はそれをすることは許されないのでしょうか?それあ私のひどいわがままで、 ひどい親不孝に相当するのでしょうか?

  • 年老いた親に会いに行くべきでしょうか?

    質問させてください。40代後半、主人と二人の娘と海外在住です。 私は子供の頃から、身体的、精神的虐待を受けて育ちました。兄弟からもです。 子供が産れてから、過去のことが蘇り、自傷、うつ、摂食障害、自殺未遂など、とにかく自己否定と、罪悪感、孤独感がいつもあり、それでもやさしい主人とやさしい娘たちといっしょになんとか生きてきました。 精神科医にもお世話になっています。 今まで私を、親不孝者と詰り、憎んでいるといっていた親が、ここに来て、突然、”自分たちは、ずっとおまえを大事に思っていた。もう自分たちの先は長くない。会いに来い。”といい始めました。 1度私が一大決心をして、少しでもわかってほしいと思い、過去のことを手紙に書いて、親に送りました。が全く返事なしの無視です。その手紙のことも、今回、”あんなしょうもない手紙を出してきたこと、自分たちを傷つけたこと、自分たちと疎遠にしてきたことは、水に流してやるから、会いに来い”と言うのです。 自分たちが、どんなに衰えて、弱っているかを訴えます。 1度も私のの気持ちを聞いてくれたこともなく、虐待したことも、すべて彼らにとってはなかったことになっています。 ここで質問ですが、なぜ親は、今まで罵倒し、親不孝者めと憎んでいるといっていたのが、いきなり本当は大事に思っているなどといい始めたのでしょう? 本当に親は私を大事に思っているのでしょうか? 親が歳をとって会いたいようなことを言えば、私は会いに行くべきなのでしょうか? 本当に迷っています。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしを親が許してくれない

    今、大学一年生なのですが、一人暮らしをしたい理由は親が怖いというのと通学にかかる負担です。 現在大学へは往復4時間以上かかり、電車もラッシュ時間なのか殆ど座れず、ずっと立っているせいか(週一回のバイトも立ち仕事なので)最近イボ痔になってしまいました。終バスも、授業後に課題をと一時間も残ろうもんなら間に合いません。(芸大生なので自宅で課題は無理がある) 一度大学に通うのが辛いから一人暮らしをさせてくれと言ったのですが「お前に一人暮らしできるはずがない、お前にかける金はない」と言われてしまいました。他にも、そんなに俺達が嫌で家を出て行きたいなら家出でもしろ、俺達に迷惑はかけるな、とか…) 中学受験で塾に通ったり(私は希望していなかったのですが)中学高校も同様で、塾などお金がかかっているのは本当のことだと思います。しかし、中学も国立で学費的には全て国公立並です。 絵を描くのが好きで、大学でやっとそういう勉強ができて、退学はしたくはありません。しかし中学の頃から、親は絵を描くのはやめろ、と言い私が学校へ行っている間にゴミ箱にいれた絵や引き出しの絵を出して並べたり、好きな画家さんの画集(漫画家さんのものからデッサン本まで)を床に並べておいたり… 一度体調が悪くて病院に行ったら「五月病だね、通学に往復4時間だけでも体がまいってしまうから環境を変えて下宿などしてみたら」と言われ、それを親に言ったら「そんな嘘つくんじゃない」と一蹴されてしまいました。 一度授業編成を変え、バイトをこなしても一人暮らしをするだけのお金を稼げるかどうかも親が保証してくれるかもわかりません。 親を説得するべきか、このまま大学へ通うべきか、大学をいったん休んでお金をためてから通うべきか、退学して親から離れるべきか…。甘いと思うところは言ってくださると私も考えます。相談に乗ってくれる方、お願いします。

  • 親の喧嘩が酷くて家を出たい

    私は23歳です。専門学校を卒業して夢を目指して1人暮らしを始めました。しかし私が社会人になった頃から、母の精神状態が不安定でひどい時は自殺未遂をする様になっていました。そんな状態を放置しておくわけにもいかず、実家に戻りました。3年経った今では自殺行為はなくなったものの、両親はかっとなるとすぐ言い合いになることが多く、そのたびに母は家を出て私にLINEで死ぬなどのメールを送ってきます。最終的には戻ってきて私や弟が泣きながら止めてあやむやなまま終わります。それが月に一、二回ほどあります。正直私は家が嫌いなので出ていきたいです。ですが、自殺未遂を犯す母やまだ高校生の弟を置いていくのも不安で精神的に辛いです。 頼れる身内はいません。

  • 親から離れたい

    22歳社会人です 親といることに息苦しさを感じ 休みの日もどこへ行くのも常に親がついてきます、たまに職場に来たりもします一人の時間はなくストレスが溜まるばかり仕事から帰ると何かしらブツブツ文句言われ目に付くもの全てに文句言うんです…それを聞くたびビクビクします しまいには「お前のことはもう知らん食うのは食わしたるそれ以外は知らん!!!」と怒鳴りつけられ その時思いました…家出たいと 過去にも親に家を出たいと言ったことがありましたが「お前には無理」と反対でした家に帰るのが怖くて いることも怖いです このままどこかへ行ってしまいたいと思う毎日です 追い込まれ自殺も考えたり 他府県ですが「こっちおいでよ」と言ってくれている知り合いがいます 本気で家出たいです 置き手紙に行き先、そこで仕事をすること書いておけば出ていってもいいんですかね… 家にいたくない…

  • こんな親ありえますか?

     こんばんは。下の方の親に関するご質問を見て、私もどうしても訊いてみたくなってしまいました。長くなりますがよろしくお願いします。  私は幼い頃より人付き合いが苦手で(これも親の愛情不足が主な原因と思っていますが、詳細は省きます)、25歳まで半ひきこもりの生活をしていました。辛さのあまり、自殺未遂も何度したか分かりません(親は知っていても何もしてはくれませんでした)。もちろん、その間の生活費や学費は親掛かりでしたので、その感謝はしています。  その後必死に努力して仕事に就き、28歳で一人暮らしを始めたのですが…。親はここぞとばかりに私の実家を売り、妹一家(妹は幸せに育ち、若くして結婚して子供もいます)と共同で二世帯住宅を買って引っ越してしまいました(すぐ近所ですが)。そして、私のところへは何ヶ月も電話一本くれません。車で1時間の距離なのに、会いに来てくれたこともありません。  もはや親には絶望しきっているので、いまさら恨み言を言いたいわけではないのですが、純粋に疑問に思うのです。ほんの数年前までひきこもりで自殺未遂常習犯だった娘に、親というのはこうも無関心で放置できるのかと。私には恋人はおろか友達さえほとんどなく、仕事も安定しているわけではないのを知っているのに…。いざという時に帰る場所さえなくなって。  特にお子さんをお持ちの方にお訊きしたいです。いい年した子供にはみんなこんなものなのですか?少しは心配したりしないのでしょうか?  

  • 一人暮らしは親の為にもなるのですか?

    私は25歳の女会社員です。 会社から30分の実家に住んでいます。一人暮らしの経験がありません。 最近いろいろな理由から一人暮らしをしたいと思いはじめました。 単純に結婚する前に勉強のためにも一度くらいはしておきたいというのもありますし、 正直、いくら実家で家事をしていても、周りからは「すねかじり」と思われているんじゃないかと、他人の目が気になってしまっているのも事実です。 母親に一人暮らしをしたいと告げたら、賛成してくれました。父親は「もったいない」と言って反対しています。 でも父親は実は母には「寂しい」と素直に言っているみたいなんです。 「○○(私の名前)が家を出たらこんな広い家に住んでいても意味がないから、俺達夫婦も引っ越そうか。」なんて言っているみたいなんです。 それでも説得次第で父は了解してくれるとおもうのですが、 引っ越すとしても電車で10分とかの近いところにしようと思っているし、週1ペースで帰ろうとおもっているのにもかかわらず、この尋常でないさみがりようはなんだ?と驚いています。 大げさに言ってるのかもしれないけど、父親がそこまで考えていると思うと泣けてきちゃって、つらいけど、 それでもなお一人暮らしをしたいと思っている私がいます。 冷たいと思うけど、本当に必要なことだと思うんです。 わたしにとってはもちろんですけど、親にとってもここは離れたほうが為になるのでしょうか? 時間が経てば、「あのとき思い切って家を出してよかった」と思うものですか?またそう思うとしたら、どんなときにそう思うのでしょうか。 いろんな世代の方、ご意見お聞かせください。 とくに50代の親世代の方、よろしくお願いいたします。

  • 自傷行為諸々について

    私は自傷行為をしているのですが、皮下脂肪まで切れてしまって開いちゃったので病院で10針くらい塗ってもらったんですが、親に連絡されてバレてしまいました。眠剤ODもしていて、それもバレてしまい、逆に精神的につらいです。しかもつらい原因が親なのでもうなんかすべてつらくて、よけいつらくて。いいストレス?発散法とか精神安定する方法ありますか。精神病院いこうと言われたのですが、絶対に行きたくないです。あと私は2回ほど家出してて、自殺未遂も起こしています。多分それもあって、すごく過干渉でそれが1番つらいです。同じ境遇のかたいらっしゃいましたら、どうしてるかなども教えて頂きたいです。