• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:23歳。子なし主婦です。)

23歳の子なし主婦の悩みとは?

fumusloverの回答

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.4

お子さんの予定は将来的にありますか? あるなら働けない期間なども出てくるかと思うのでまずご主人の収入から生活費全般を支払う形にした方が良いと思います。 光熱費と食費ですね。 ご主人が納得してくれるならあなたの収入はあなたの固定費と貯金にまわすのが一番良いと思うのですが。

関連するQ&A

  • 正社員で働き、家事も妻の役目

    結婚3年目で子供はいません。私は40歳、主人は7歳下です。お互い子供は欲しい意思はありますが主人は家に帰ると煩わしい事が嫌みたいでスキンシップ全般嫌がります。現在、扶養範囲以内で働いていますが正社員を考えています。 結婚するまでの何年か正社員として働いてきたので、結婚を機に時間の余裕のある仕事(パート)に就きましたが、主人は多分快く思っていない事が分かりました。一度、妊娠して体調が悪くパートの仕事を辞めたいと言い出したら、辞めてもいいけど安定期に入ったら何か仕事を探して働いて欲しい。と言われました。つわりがひどく無理だったので断りましたが、初期流産をしてしまい体調が落ち着いてから週3日の仕事を探し、現在に至ります。 時々、週3日の仕事は甘い!様な事を言ってきます。体調が悪く週末寝込んでいると側から、良くなったら働けと言われ悲しくなりました。家事は全て私がしています。 週3日の朝から夕方までの仕事で家事をすべてしているのは甘いのか・・・もう言われるのは嫌なので正社員を探していますが、家事もきっとこのまま私がやるのかなっと思うとしんどい気持です。 40歳なので子供も欲しいのですが、41歳でも42歳でも産むのは今時珍しくないと言い、そのうち自然にできれば・・・と言うだけです。 子供は諦め気分になりつつあり、今後、正社員で働きお金を貯めていこうと思っています。なんだか、悲しい気持になるのは私が甘いんだと思います。これからも働いていかないといけないのかと思うと大変な気持になります。 ※生活費は、今年になって月に10万もらい食費、光熱費等払っています。 多分、主人の年収は800万ほどありますが、家には10万だけ入れてます。

  • 夫に正社員になれと言われました。

    結婚してまだ半年も経っていません。 旦那は正社員、私はアルバイトで掛け持ちしながら 扶養内(より少し少なめ)で働いています。 私が使うお金は自分で稼いでいますが、家賃、光熱費などは夫が払ってくれています。 食費などは2人で出しあっています。 今まで本当に生活が苦しくて生きていけないというほど 悩んだことはほとんどなく、買い物や遊びなどを我慢すれば普通に生活できているのですが、結婚して少ししてから夫に生活が厳しいから扶養内ギリギリまで働いてくれと言われました。私は今まで一つのところで働いたことしかなく、他のお店や会社で働くことに抵抗がありました。 色々他の仕事を調べすぎて時間が経ち、夫に生活厳しいんだから選んでる暇ないよと言われ、清掃の掛け持ちをすることにしました。 掛け持ちをすることによって少し余裕も出てきています。 夫も食費で無駄遣いをすることが多く節約したことがないと言っていたので、食費を節約するように2人で決めました。 そして最近になって正社員になったら?と言われ 私の言い方も悪いですが他で働ける自信がなかったため、面倒くさい、責任を持ちたくないと言うと夫が自分の仕事を馬鹿にされたように感じ喧嘩をしてしまいました。 夫が働いている会社も正直そこまで給料は良くありません。 来年になればお金に余裕が出るため貯金もできると話しました。 今のアルバイトと掛け持ちでなんとか生活でき、夫も趣味のバンドや買い物も毎月できる状態ですが、扶養を抜けて正社員で働いた方が良いのでしょうか。 家事は基本私がしていてたまに夫がしてくれます。 アルバイト、掛け持ちも短時間勤務で多く入っているので家にいることが多いのですが、楽をしているように見られているのでしょうか…。 夫にも稼ぎを増やしてほしいと思うのですが、やはり私が甘えているだけなんでしょうか。

  • 30代半ば子なし・仕事をどうするか

    30代半ばの子供が欲しい、でもできない主婦です。 結婚してから、しばらく夫婦共稼ぎ(正社員)で働いていたのですが、夫の転勤を機に退職し、現在は派遣で、夫の扶養内で働いています。 派遣の仕事内容は、正社員の頃のキャリアを生かしたものではありません。生かそうとすると、残業が絶対必要な仕事です。 派遣にした理由は、子供がすぐにでも欲しかったこと、また夫が転勤するかもしれないことが理由にあります。 また、正社員で働いていた頃は、残業が当たり前だったので、家事との両立ができずにイライラして夫に当たってしまっていました。(子供を作る元気もなくなっていた為) そのことも、派遣&扶養にした理由です。 最近、この年になり、もしこのまま子供ができなかったらと考えると、不安になります。 子供はいらないと決心できたなら、自分の以前やっていた職種について働こうと思うのですが、子供が欲しい気持ちは依然あります。 しかしこのまま、派遣&扶養の仕事を続けていても、自分のキャリアを伸ばすことにならず、それでいいのだろうかと悩んでいます。 子供がいたら、派遣&扶養でもいいと思えるのですが・・・ 皆様はどう思われますか? 厳しい意見でも構いません。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 扶養主婦の出費について

     結婚して1年半の主婦です。結婚当時、私も手取り14万くらいでパートをしていたので、自分の生命保険、車の保険、2人の食費、自分の買い物は全て自分の給与から払っていました。  仕事が夜7~8時までで、家事との両立が難しくなり1年前仕事をやめて、扶養にはいりました。なのに、旦那は全くお金をくれないのです。もちろん、家賃や水道光熱費、携帯電話など10万くらい旦那が引き落としで払ってくれているのですが、通帳を見ると月に7~8万円を私用で使っています。  失業訓練校に通っていた頃は、失業保険手当てがありましたが、失業保険が出なかった期間は生活費も含め、2月からは扶養にも入れてくれないので社会保険まで(月25000円)自分の貯蓄を切り崩して生活してきました。  4月からパート出来るので、また収入が戻りますが、6月の車検(8万)は自分で払わないといけませんし、これから子供が出来たりして仕事を辞めることになったとき、生活費をくれるのか不安です。  私たちが結婚したときに、キチンと話し合わなかったのがいけないのかもれませんが、扶養で働いている方は自分の出費はどのようにしているのでしょうか?  

  • 働く主婦の皆さんにぜひ教えていただきたいです

    40代半ばの主婦です。子供は大学生と高校生で、子供たちの学費が必要なため、パートで働いています。朝、夫は8時過ぎに家を出て、私は8時半くらいに出ます。帰りは私が遅いことのほうが多いです。(といっても、ほとんど7時までには帰宅できますが)夫は洗濯や掃除にはかなり協力的です。が、仕事が終わって大急ぎで買い物をして夕食の支度をし、そのあと片付けなど・・・自分の時間がほとんどない生活に最近疲れてきています。土日が休みという恵まれた職場なので贅沢なのかもしれませんが、子供の学費を得るためにはあと数年仕事を辞めることができない現実と、仕事と家事の負担に押しつぶされそうな気持ちになるときがあります。 働く主婦の皆さんの中には、正社員のかたなど、私などよりももっと大変な思いをしながら仕事と家事の両立をしていらっしゃるかたがたくさんおられることと思います。モチベーションの保ち方などについて教えていただけませんか?

  • 兼業主婦は疲れた。。。

    結婚してまだ半年の主婦です。 現在も正社員として働いています。 朝は起きるのは比較的遅いと思いますが7:00に起きます。 それからバタバタと準備をして8:30に家を出て9:30に出社。 仕事は18:30に終わります。 通勤時間は約1時間。 家にはまっすぐ帰って19:30、買い物をしていくと20:00。 そして夕飯の準備をして食べるのは21:00。 それから洗濯など他の家事をすませて23:30。 それからが私の自由な時間ですが、明日も仕事だと思うと 0:30には寝ます。 こういう生活の繰り返しで、ホトホト疲れました。 世の中にはもっと苦労している方もおられると思いますが、 なんだか家事と仕事に追いまくられているようでつらいです。 夫はお金のこともあって仕事をやめてほしくないそうです。 (扶養にはなっていません、生活費も折半です) なので今の状態では仕事はやめられません。 それと夫も家事を手伝うと言っていながら、結局はほとんど やってくれません。 むしろ家事の手間を増やすくらいです。 もっと家事や気持ちが楽になる方法はないでしょうか?

  • 結婚して半年。23歳子なし主婦です。

    結婚して半年。23歳子なし主婦です。 現在は主人の扶養内で働いてます。 最近小さいことが気になってイラついて 家事しててもたまに泣くくらい苦しい時がありました。 生理前の情緒不安定の時期かもしれません。 パート先から実家が近いため、たまに帰っていました。 そこで主人の愚痴を母に言ってました。 私自身、鬱憤が溜まってたのだと思います。 正直に愚痴ったの初めてだったので… そしたら、家族3人でお出かけしよ?と提案していただき、県内ですがあまり行かないお店に行きました。(私の家族は両親と私で3人家族でした) 普段から生活費のことも考えてたため、自分自身の服とか化粧品とか買えず、あるもので済ましてました。 そしたら、服を見に行ってあまりに可愛くて衝撃受けました。 母と一緒にコーディネートを考え、トップスとスカートを買ってくれました。とても嬉しかったです。 その日は一日中楽しくて仕方がなかったです。 実家に住んでいる時は喧嘩も多かったし、お出かけもあまりしなくなっていました。 旦那と別で過ごした一日。 家族LINEでお礼を伝えました。 そしたら親からの何気ない返事だったのですが、泣いてしまいました。 親の偉大さ、有り難さ、また実家に泊まりたいとも思ってしまいました。 家事と仕事の毎日。家事にあまり協力してくれない主人。 最近、夜もあまり眠れず知らないとこで少しストレス溜まっていたのだと思います。 子離れ親離れできてないと思いますが、ホームシック(?)になることはあるのでしょうか?

  • 子なし主婦、パートか正社員かその他

    長くなりますが、今とても悩んでいる為アドバイスや、既婚者の方の働き方やご自身の体験、どのように家計をまわしてるか、などどのような事でも回答いただけたらとても嬉しいです。 私は現在30歳(今年31歳になります)で旦那も同い年です。 私は仕事をやめなければいけない事情があり今仕事を辞めて現在1年以上たっています。 もう回復して働けるようになったので働きたいのですが、正直今後どうすべきか悩んでいます。 今は子供はいませんが、もう30代になっているので出来るならば子供が出来たらいいなと思っています。 旦那の給料は20万以下(かなり少ない金額、転職希望)で旦那もあまりお金を使うタイプではないので無駄遣いなどはたまに二人で外食をするぐらいで、ほぼしてないのですが私が働いてない為旦那だけの給料では正直かなりカツカツで貯金も出来ていません。 旦那は正社員ではなくパートでいいからとにかく少しでも働いてほしいと。正直私はこれから子供が欲しいとなったら、旦那がいつ新しい就職先を見つけれるかも分からないのに、一年でカツカツになってしまうなら私がパートでしかも扶養内ではとても厳しいのでは?と思っています。 そもそも子供はいつ出来るかも分からないので、なかなか厳しいご時世ですが、これから育休をもらえるような正社員として雇ってくれるところを探すか、子供が出来るまでパートで扶養で働くか、あるいはパートで扶養に入らないか..でも扶養を外れてパートをするようなら沢山働かなければ色々損なのか? などなど... 体力面も不安はありますが。 友達や家族には旦那の給料の金額など家庭内の事なので具体的には話してなくて今は二人だけなので旦那の給料だけで生活出来るでしょと思われている為このような相談が出来ません。 今は旦那が養ってくれているので旦那は最近金銭に余裕がなく心に余裕がなくなってしまっているようでその事で旦那と最近揉めます。頑張って働いてくれる事にとても感謝しているのですが私は今凄く肩身が狭くて家にいるのが申し訳なくなります。早く働いて少しでも楽にしてあげたいのですがこれからの事、子供をと考えるとどの選択がいいのか分からず... 憂鬱になってしまいます。 とてもぬるい考えなのも重々承知ですが、(旦那が仕事を変える以外で) お手柔らかにアドバイスやご自身の体験や働き方などなど教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • マリッジブルーですか?

    現在婚約している彼との結婚を迷っています。 きっとマリッジブルーだと思うのですが。 二人とも共働き、家賃、光熱費、生活費は彼に負担してもらい、私の給料は、生活家電、美容代等、服には使わず、結婚資金のためにほぼ貯金しています。 彼の方が仕事が大変なのはわかりまし、生活費は負担しているので、家事は私がします。 ゴミ捨ては彼です。仕事と家事の両立がなかなかできなく、精神的にも情緒不安定になり、普段は起こらないように溜め込むせいか、ストレスが溜まった時に爆発して、彼に不愉快な思いをさせています。私が激怒すると、彼もイライラし始めてしまい、このままでは行けないと思い、家事の負担を減らそうと、お風呂掃除をやってもらうことにしました。 ですが、それでも家事との両立を上手くできなく、体調を崩し、仕事に行けなくなり、仕事をやめることになってしまいました。 上手いこと仕事家事育児をやってる人がいるのに、私はできなくて情けないです。 暖かい料理を作りたい、帰ってきた後には、あったかいお風呂に浸からせたい。とあって、頑張らなきゃ。と思うのですが、お風呂、食事の後はゲームばかりでほったらかしだし、なんで家事やらなきゃいけないんだろう。、と思うようになってしまいました。 生活費を負担してもらってるのはありがたいのですが、また、すぐ拗ねたり、逆ギレされたりもするので、本当にこの人でよかったのか。と考えています。 なんだか最近、また鬱になり始めてるような症状がで始めたので、なった後で、周りに迷惑をかけるのは申し訳ないので、今の時点でどうにか改善したいです。 鬱になったら、彼は私を面倒くさいと思うタイプです。今の体調不良だけでも鬱陶しく感じてるみたいなので。 彼を好きになったのも自分で、体調崩しやすいのは自分の欠点ですし。 でも、彼のことを本当に本当に大切なので、失うのも、嫌われるのも恐いです。 マリッジブルーでこのような考えになるなら、このまま踏ん張って通り過ぎるのを待つか、 家事を積極的に手伝ってくれない、すぐスネる、ゲームばかりな彼との交際を続けるか迷ってます。 こういう状況に陥った人達はどう立て直せたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦から共働きを考えておりますが・・・

    タイトルどおり専業主婦やっています。 子ども一人(一人っ子です)いて小学校に今年入学して早半年経ちそろそろ仕事でも?と思いはじめ・・・もちろん今の世の中就職難はわかっています。パートのお仕事を考えています。 以前子どもがいない時私も仕事をしていましたが(9時~17時まで土日・祝日は休み)まったく主人は家事を手伝ってくれないので年中無休でした。(普段は朝食と夕食作り・昼は二人のお弁当作り、休日は外食するのは疲れるからと拒否られ3食私が作るはめに・・・買ってくるのも私。)とにかく私がやるのが当たり前でした。 例えば掃除してないと「ここ汚い!ちゃんとやれ!」と命令されるし、私が「手伝ってほしい」というと激怒されるし(俺は遅くまで仕事だったんだぁ!と)休日になると一人で出かけるし。(怒っているから、家事を手伝わされるのが嫌で)あげくのはてに「パートで仕事してもたいして金にならなかった!」と言われた事があったので正直パートで仕事してもまた同じでは?(家事全般私。仕事と両立してできるのか?)と思いなかなかふみきれません。 午前中だけのパートを見つけましたが、(家事も余裕をもってできるように。自分が家の事全般できるようにを優先に考えて)朝、子どもが出かける前に職場に行かないといけないとおもうので・・・8時~12時という時間帯です。 子どもは8時に家を出ます。15時前には学校から帰宅するので。 主人は6時から7時30分には家を出ます。あと少し時間を遅くして(余裕をもっても7時30分出なので)ほしいと頼みたいのですが、きっと朝 から俺に負担がかかるならもっと違う仕事を探せ!と怒ると思います。 今回投稿させていただいたのは主人が専業主婦の私に不満があるようで 以前「お前はいいよなぁ~自由に時間があって。家事はおまえの仕事だろ!(仕事だったら休めるのかよ!と思いましたが・・・)手抜するなよ!俺だって必死でがんばってんだから!」といわれたことで専業主婦の私に不満がある事を知りました。もちろん私も専業主婦だし養ってもらっているのだから頑張っていましたがこんな事言われてショックでした。年中無休で自由に使えるお金はありません。(お小遣いというか食費の中でまかなえというので。食費月7万です。専業だから仕方ないと思っています。) それで仕事を考えたのですが上記の事もあって・・・なんか愚痴にもなってしまいましたが共働きの奥様(おこさんがいらっしゃる方)はどうされていますか?ご主人は家事を手伝ってくれますか?主人は仕事して家事もこなしても当たり前と思う人です。自分(主人)の方がお金を稼いでいるからだそうです。パートはたいした事ではないそうです。 (以前仕事していた時に言われました) 家事を頑張ってもなんとも思いません。食事も「おいしい」とかお弁当を作っても「朝、早くに悪い」とか絶対に言葉にしません。調子にのられるのが嫌だからだそうです。それでも手抜きしたら不満は言ってきますが・・・ なんで結婚をしたのか?お互いの愛情はないのか?離婚は考えないのか?夫婦の話し合いはないのか?と言うご意見がありそうですが主人は専業主婦である私が意見をするのが許せないようです。話合いを希望しても「俺が悪いのか!」と喧嘩ごしになり大喧嘩にいつもなります。 ざっと書いてこんなです。書き足らないくらいで自分で読んでも支離滅裂と思うのですが。「旦那の悪いとこばかり書いてる!」と思われますが事実の事を端折ってはありますが書いております。 私はいったいどうしたらよいのでしょうか?私事で大変申し訳ありませんが。ご意見いただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう