• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会話の地雷が多い人について)

会話の地雷が多い人について

ノーバン(@nobound)の回答

回答No.3

 似たようなことを感じていて、例えば蓮舫さんの元夫の村田さんの取材で、聞き手が、「離婚届はいつ提出したんですか?」という質問に対して、村田さんが、「きついこと聞きますねえ。」とまず言ったんですが、自分が聞き手だったら、離婚をしたという取材なので、いつ離婚したかは当然聞くと思うけど、それに対して「きついこと聞くなあ」とのはどういうことか、ちょっと考えちゃう所があります。  普通だと思って言ったことが、相手の勘に触るようなことが多いことが、すみません。まだどうしてかよくわかりません。  もしかすると、今まで出さなかった本音や深層心理を日本人が出すようになって、半沢直樹的社会になってきたりして。

PIYOLOVE2
質問者

お礼

ありがとうございます。 取材者が普通の質問として投げたものが当人には「きついこと」になってしまい、「きついこと聞きますねえ」というのは思想、表現の自由として良いのかなと思います。 例えばそれを「んなこと普通聞くか?テメエ!」とか暴力沙汰になったりしたらなんだか「キレたもん勝ち」になって平等ではないような気がします。 今回の私の悩みは後者に近いので。 間違っていることを間違っていると証明し、正せるという半沢社会は個人的にはありがたいです。 何をしても不条理に許される立場の人もいなくなりますし、上下関係なく平等になり、誰かが正しいものの味方をして裁いてくれる。ある意味素晴らしいですね。

関連するQ&A

  • 会話の地雷を踏んでしまう自分に困っています!

    こんにちは。 私は、会話で「触れないほうがいい話題」を知らずに相手に振ってしまいがちで 困っています・・・。何故かそういう事が多いのです。 例を挙げると、年配の男性と趣味の話をしていて、「家族が」「ウチのが」と仰っていたので 流れで「奥様もご一緒に?」などと言ってしまい、「俺、結婚してないんだけど!?」と ムッとさせてしまったり、(ウチの、とはお母様の事だったみたいです。) 知人に「もうすぐ母の日だけど、何かプレゼントする?」と聞いてしまい、 後からその知人のお母様がもう亡くなっていた事を知ったり。 会話のネタで「出身地あるある」などを振ってしまい、実は出身地にとても コンプレックスのある人だった事が発覚したりなどなど。 すぐに余計な事を言ってしまったと反省し、謝るのですが、後悔しきりです。 友人などで事情を知っていたら決してしませんが、知人相手だと、知らない・悪気もないで やらかします・・・。うっかりだとしても、相手に嫌な思いをさせてしまうのでなんとか治したいのです。 皆さんは、こういう事ありますか?また、どうしたら地雷を回避できるでしょうか? ぜひ、アドバイスお願いいたします! 先日も、知人にペット関係の話を振ったところ、地雷を踏んで悲しい話になってしまいました・・・。

  • 人の地雷を踏んでしまったとき

    20歳女です。 最近、対処に困ったことがあったので質問させて下さい。 (例) 男2女2で飲みに行った際の会話です。 相手の男性2人が美容師で職場はほとんど女性だと言ってたので私が会話「美容師さんってオシャレな女の子多いよね」みたいなことをサラッと言ったんです。 すると、男性2人が急に固まり 「そもそもさ、オシャレって何?」 と恐い顔で言われました。 その後、何だか気まずいし私も向かいの男性達が恐くなってしまいました。 そんなに変なことを言ってないと思うのですが、相手の地雷を踏んでしまったのは明らかでした。 このほかにも、こういったことが最近立て続けに起こり対処に困ってしまいました。 自分はそんなに変なことは言ってないと思うし、空気は読むように気を付けてます。 こういったことは特に、男性に多い気がします。 女性は割と丸く収めようとするからでしょうか。 最近は男性と話すのも少し恐いんです。 相手の地雷を避けるのは難しいかもしれませんが、その後の上手い対処法(場が白けたときの)があれば教えて頂きたいです(>_<)

  • 地雷踏んじゃった・踏まれちゃった

    悪気はなかったんだけどふとした一言で人をムッとさせちゃった あるいはムカっとさせられた・・・そういう体験あったら教えて下さい。 私はこの間、主婦友(彼女はママ、私は子なし)に「仕事始めた」と言った所、 「いいね~楽そう」と言われ、幾通りにもむっとしてしまいました。 お互い立場がまるで同じって訳でもないからと思いなおし、 嫌味がでかかってたのを嚥下しました。 (気が小さくて嫌味が言えないというのもありますけど・・・。) また、ある時は、社内の残業王に 「お先に失礼します。お仕事がんばってください」と言ったところ、 「これ以上はがんばれないなあ~」 と混ぜっ返されてしまいました。そうですね。失礼しました(汗)。 あまり人の地雷を踏まないような人になりたいなあ・・・。

  • B型男性にお聞きします。地雷?

    B型の男性と友達以上、恋人未満なのですが、気難しい人なので彼の地雷を踏まないように気を使っています。 そこで失礼を承知でB型男性にお聞きします。 今まで女性といたときに、こういうところが嫌だったとか気に障った、不愉快に思った、冷めた~とかどういう時に思いましたか?

  • 忙しい人

    気になる人を誘ってみました。 快諾してくれましたがとても忙しいらしく 繁忙期が過ぎれば時間ができると言われました。 1~2ヶ月なら私も気にせず待てるのですが それ以上なのでさすがに私も驚きました。 忙しいのは本当で、かわされている感じもしないし とりあえず行く気持ちはあるのかな?と思っています。 知り合った当初はメールをしても迷惑そうではなかったです。 返信はなくとも私が言ったことは覚えていて その話題を私にニコニコ振ってくることもありました。 その後も時々連絡してみましたが返信はありません。 なので最近は何もアクションを起こしていません。 直接会う機会がないので迷惑なのかは不明です。 こういう人は放っておいた方がいいのでしょうか。 この件とは関係ないのですがあるとき友人たち(男)が 「長い間連絡取らないとメールしにくい」と言っていました。 割と長い付き合いだったり物理的距離があるため 私は「ああ最近連絡していないし、来ないなー」と 思うくらいで(単なる友人なので) 彼らに対して気まずさを感じることはありません。 こういう人たちもいるので 私の意中の人はどう考えているか・・・と 疑問に思った次第です。 本人がそれだけ期間が開いてしまうと宣言しているのなら 何も気にしていないということでしょうか。 もちろん途中で気が変わってもう連絡が来ないことも 考えられますが・・・(- -;) 私も忙しいときは集中したいので 外界をシャットアウトしたいと思う傾向がありますが 男性の集中力はそれ以上なので驚くばかりです。

  • 更年期障害に抜け毛はありますか?

    私は現在51歳です。約2年前に閉経しました。最近、シーツに髪の毛が以前より多めにつくようになった気がします。これって、更年期障害の一つの症状なのでしょうか?

  • 嫌いな人との接し方について

    職場に嫌いな人がいます。 私は、34歳・相手は49歳女性です。看護師をしています。 必要以上に関りたく無いほど、嫌いなのに。。。 実際、仕事以外の話はしないようにしてるんですが、何かと、私につっかかってくるんです。 ちゃんと仕事をしているのに、皆の前で、いい加減にしてるように言ったり、休憩時間を、私と一緒に行かないようにずらしたり・・・ 友人に相談しても、どこにでもそんな人は居るよ、それが、1人で良かったじゃん!といいます。 確かに、そうなんですが・・・ つっかかって来られても、はい、わかりました。すみません。と返事して、相手の言うようにしています。上司でもないのに、何故、その人の気に入るようにしなければいけないのか、内心は、腹立つのですが・・・ そうやって、きつく言われた時は、○○さんは、更年期だから~と他の人が、そっと言いに来てくれるのは、ありがたいのですが、、、その人の更年期が落ちつくまで、私は、ガマンするしかないのでしょうか? 他に良い方法があれば、教えてください。。。。

  • 奇数人数での会話で気を遣うこと

    こんにちは。19歳学生です。最近気になっていることを質問させていただきます。 奇数人数(たとえば3人)で会話をするときに、3人のうち一人が会話についていけなくてあぶれてしまうことがあるのですが、その場合はどうすればいいのでしょうか? 最近の例でいうと、私とAさんとBさんが会話をしているときに、AさんとBさんが共通の話題で盛り上がってしまい、私は知らない話題だったので黙っていました。 あまりにも私の知らない話が続くので途中から苛々してしまい、私は終始黙っていたのですが(笑) 私がつい友達と盛り上がってしまい、一人話題についていけない子に気づいたら、申し訳なく思いその子に話題を振ります。それか3人の共通の話題を探します。 こんな風になるべく気を遣うようにして会話をしているのですが、これは普通のことなのでしょうか。私の周囲の友人には気を遣って会話をしている人がいないように思えます。一人が話題に入れていないことには気づいているのに、盛り上がっているので大して気にしないというか、むしろ会話に入ってこない方が悪いような雰囲気すらあります。これってどうなのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 人との会話がストレスになります。

    昔から「人と話すのが苦手」でした。 理由は緊張する・嫌われたくないっていうのが大きかったと思います。 ですが最近、会話することにストレスを感じるようになって来ました。 連絡のための会話は普通なのですが、TVの話題や家族のこと、授業のことや話題のお店など、そんなことを言い合ってなにが楽しいのか全然わからなくなってきました。 親との会話も全部嫌です。 ようはめんどくさいんです。会話の受け答えをすることにめんどくさくなってしまいました。 それが積もりに積もって「会話」自体にストレスを感じるように・・・ とても性格が悪い私は相手が返しにくい返事をしてしまいます。 たとえば振られた話題に「そうだね」だけで返すなど。 そうすれば友達も減っていき、会話することも無くなると思うのですが、やさしい人は心配になるようで、余計に気を使って話しかけてきます。 もううんざりです。あと1年で卒業することができるのですが、これから大学へ行き社会に出て行くと考えるとめんどくさいったらありゃしません。 だから少しでもこの性格?というかストレスを解消していきたいと思っています。 良いアイディアはありませんか?

  • 彼は人が出来ている?それともこれが普通?

    私から彼氏への問いかけと彼の対応のやりとりを友人2人に話したら、「彼、人が出来てるね」「大人だね」と言われました。一般的に男性の地雷と言われている部分をことごとく踏んでいるそうです。彼にとっては地雷ではなかったのでしょうか? 遠距離2年、近くなって半年の彼がいます。 彼が6年間勤めた会社をやめて、2年間ビジネススクールに行くと言いました。 私は「2年後就職したら結婚するって今決められるならこのまま付き合っていく。決められないならやめる。」と伝えました。その時彼は「わかった」とだけ言いました。 これが、友人曰く男性の逃げたくなる地雷1だったそうです。 その一月後、彼から合格したから2年間学生になると連絡がありました。 私は「院に行くってことは2年後就職したら結婚するってことでいいんだね?」と 聞きました。これが、友人曰く男性の逃げたくなる地雷2だったそうです。 彼は「いいんじゃない。私(彼は自分の事をたまに私と言います)はいいよ」答えました。 そしてつい最近、彼に送ったメールがこれです。 「私と将来どこまで考えてくれてる? 私は彼さんが2年後夢を叶える準備ができたら結婚するのたのしみにしてるよ(^o^) ただ、一緒にいてそういう将来の話をほとんどしないから、もしかしたら私だけそう思ってるのかなって不安になりました。」これが、友人曰く男性の逃げたくなる地雷3だそうです。 彼の返事は「前もそんな話ししたじゃん。2年後ね 披露宴はしないけど」でした。 「式と写真があれば十分☆そしたら2年間綺麗でいなきゃ!」と返事しました。 友人によると、全て別れる危険性のある発言だったらしいです。 実際そうなんですか?どこが地雷ですか?彼にとっては地雷じゃなかったんでしょうか?我慢してるんですかね?