• ベストアンサー

障害者が障害で苦しんでるのはわかりますが。

givemiの回答

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.5

こんばんは。 障がい者の障がいとは身体のハンデの事です。 質問者様の考えてる障害とは全く違います。

関連するQ&A

  • 知的障害者の人生・末路とは?

    こんにちは。 以前友達と飲んでいた時、一般的に知的障害者は成人以後どのような生活をして一生を終えるのだろうかという話に行き着きました。結局答えは出ずに終わってしまいました。障害者といえ、肢体不自由やその他の障害者の場合は、国の補助があって一般企業に就職でき、健常者と変わりない生活や一生を営めますが、 知的障害者に関しては素人の自分らに取っては、中学高校以降特別養護施設に預けられてそれ以降がブラックボックスなのです。自分の意志で結婚とかやろうとしても禁治産者だからできないだろうし(策略的に結婚させられる?)・・・どうなのでしょう?道端で偶々合う障害者は割と20・30代。老人知的障害者は不思議と今まで一度も見かけません。そんな事で、偶々話にあがったわけです。 果たして、知的障害者の人生・老後って一般的にどんなものなのでしょうか?結婚などは可能なのでしょうか? 平均寿命はどのくらいで、どのような環境下で生きているのでしょうか?以前何かの本では老人知的障害者は精神病と同じ括りにされるため、閉鎖病棟に収容されると書いてあったのですが、本当なのでしょうか?

  • 先定性の障害者と後天性の障害者とはどちらが多いのでしょうか?

    この前、障害者について知人と話していたのですが 先定性の障害者(生まれつき)と 後天性の障害者とはどちらが多いのでしょうか? 私は後者だと思うのですがあってますか? 知人と何を話していたかというと、 例えば何かしらの障害を抱える人と結婚して子供ができたら 障害児が生まれてくるかもしれない。 しかし、後天的の障害の方が多いのなら 健常者と結婚して子供を産んでも生活していくうちに障害を負った場合 「障害者じゃないから結婚した」のは意味がなくなるのか? という内容です。 何かわかる方よろしくお願いします。

  • 障害年金をもらっていることについて

    1度も年金を納めていないのに貰っています。 20歳前に発病したからです。 どう思いますか? 身体障害者や知的障害者なら許せるけど精神障害者は許せない、ずるいと思う方いらっしゃいますか? 実は、この前、小中時代の友達に会ったときに、今何してんの?どうやって生計立ててんの?と聞かれ、あえて本当の事を話してみたら案の定嫌な顔をされました。 精神障害は一見すると健常者と全く変わりません。だからイラッとされるのでしょうか?この友達、バイト掛け持ちして子育て中で生活は楽じゃなさそうでしたから、働かずお金をもらえてる面でのやっかみでしょうか。私から見ると普通に結婚して子供もいてうらやましいです。

  • 障害を抱えて生きていく方法。

    障害を抱えて生きていく方法。 26歳の女です。 足に障害を抱えています。 補助がないと歩けません。じっとしていても痛いときも多いです。 15歳のときからでもう11年になります。 いろいろ治療をしていますが一向によくなりません。 もしかしたら一生私はこの障害と付き合っていかないといけないのかもしれません。 今新しい治療に取り組んでいます、でもうまくいくかわからないし、実際初めたばかりで 先が不安です。足の痛みに振り回されて気持ちが基本的に常に不安定です。 障害のせいで自律神経失調症になり、薬も飲んでいます。 病気であることが自分が劣っているような気がして自分が嫌いです。 なんとか大学を卒業し、なんとか働いています。 よく思います、何故こんなに人生は不公平なんだろう、大方若ければ若いほど健康である ことが多いのに、それを享受できない自分は何なのだろうと ふつうに恋愛して結婚していく幸せな同級生が恨めしいときがあります。 足が手がない人よりマシだろうという励ましを受けますが、私にとって足が痛いことは それはそれでとてもつらいです。 そういうことを言う人に反感すら覚えます。私が弱いだけなのかもしれませんが。。。。 ひどいときは3~4回ほど自殺未遂をしました。今でも死にたいとしょっちゅう思います。 でも死ぬ勇気もないし、たぶん生きていたいんだと思います。 ただ痛みとの、自分の内面との向き合いを続けることに飽き飽きしています。 人生を降りたいと思うことがよくありしんどいです。 生きていくのだとしたら、いかに自分が心穏やかに暮らしていけるのかが鍵だと思うのです。 今現在足の痛みや、治療に対する不安で情緒不安定になり、泣いたり、殺してくれと思ったり するのです。 治療の進み具合を不安に思ったり、治るかどうかわからないなか不安の中、少しでも前向きに日々暮らしていくためには どういう心持ちをしていけばいいのでしょうか? 足の問題を抱えながらも、穏やかに生きていきたいです。足の問題を抱えながらも人並みに努力して幸せになりたい。 早く治したくて焦っていますし(自律神経の薬やカウンセリングから解放されたい)、足のことばかりに気をとられて 内面の成長ができていません。 もう足に振舞わされる生活が限界です。

  • 兄弟に障害者がいるということはいつ伝えるべきなのか

    こんにちは。25歳の女です。 私の兄は軽い知的障害があります。 小中高と普通学級を卒業し、専門学校を卒業、そのあと就職できず訓練所へ行きました。 その間は兄の行動は変だなと思いつつ健常者と変わらず生活していましたが、成績もものすごく悪いし、行動、言動など私がどうしてもおかしいと思いこのままじゃ兄の将来が不安で病院へ連れて行きました。 それで軽い知的障害があるとわかりました。 車など運転できるのですがコミュニケーション能力に欠けています。 障害者年金を毎月貯金し、今ではちゃんと働いているので(数万円しかありませんが)少し安心したところなんですが、彼氏にはいつ話せばいいのか、話したところで別れ話をされてしまうのではないか不安でたまりません。 今話すべきなのか、結婚しようとプロポーズされたときに話すべきなのか悩んでいます。 打ち明けなくても打ち明けても結婚せずに別れる可能性もあるので結婚となってから話すほうがいいのかなとも考えています。 兄弟に障害者のいる人と付き合っていたり結婚するというのは嫌なものでしょうか…。

  • 発達障がいはギフテッドか?

    発達障がいは、生き辛い、みたいなイメージはありますか? 確かに、社会生活に支障が出たり、できて当たり前の事ができなかったりすると思います。 自分は自閉症で障がい者手帳が出ました。 しかし、自分は、健常者の友達や知り合いがたくさんいるわけですが、社会人になった彼らの話を聞くと、障がい者の自分以上に苦労しているように思います。健常者は難しい仕事をやらされ、厄介な人間関係でも苦しい思いをします。そのため、高い給料が貰えます。 障がい者は、配慮されるので、大変な事はたくさんありますが、健常者ほど難しい仕事は無く、人間関係でも厄介な物は免除されるような印象を受けています。そのため、給料は低いです。 給料は高いけど、難しい仕事、大変な仕事で人生がすり減っていく健常者。煩わしい人間関係から逃げることのできない健常者。 給料は低くなるけど、自分の出来ることを精一杯頑張り、障がいでできない部分は、免除はされなくても配慮してもらえる発達障がい者。 自分は、発達障がいの方が得なように思います。 自分らしく生きることができるからです。 どんなにお金が貰えても、人生の大部分を占める仕事がとんでもなく大変では、それはもう地獄のような人生になってしまうでしょう。 健常者の人達、本当に大変だよなあ…と思います。 しかし、健常者の人達に感謝してます。 健常者と発達障がい、どっちが大変ですか?

  • 障害者と家族になられた方へ…

    私は生まれつき心臓病を患っています 2回手術をして、今は普通の人と同じ生活をしています。 ただ、人間関係に対して前向きになれません。迷惑をかけるように感じます。 特に恋愛に対して前向きになれません。 結婚したら好きな人に一生迷惑や辛い思いをさせるのではないか?と思うのです。 ご覧頂いている方の中に、障害と分かっていても一緒にいたいと決めて、家族になられた方がおられれば、当時の気持ちと今実際生活してみてどうなのか、教えていただけますか?

  • 知的障害ボーダーiq76 かつ発達障害です。

    初めまして。 私は知的障害のiq76のボーダーで、かつ、発達障害と、精神科の主治医に診断受けている者です。 今、週5日5時間ほど、普通のパートをしていますが、 やはり個人的にキツイ言い方をされることが多く、(一人の先輩が私にだけキツイ物言いです・・・。) やめて、障害年金は受け取れないかと考えています・・・。 なぜここまで、考えたかと言うと、正直妻の私も稼がなければ生活が苦しい、 今まで人間関係、クビなどで15社は職場を変わった、1年同じ職場で続いたことがないetc etc これらの理由から、自分は異常だと、思えるからです・・・。 私の考え方は甘いでしょうか・・・? ただ、どの職場に行っても、イジメられ、それが原因で辞めてしまいます。 私が障害年金を受け取れるのは難しいでしょうか?

  • 発達障害女、生きていたくない

    タイトル通り、アラフォーの発達障害持ち女です。 もうこれから先、人生が上向くとは思えないので早く死にたいです。 十年以上、何とか「この先、良いこともあるかもしれないから」と自分を騙し騙し生きてきましたが、もう限界です。 友達はいません。かつていましたが、全員家庭を持って疎遠になりました。 恋人は生きていて出来たことがありません。20代から婚活していましたが成果なし。 仕事はしていますが、とてもしんどいです。何かミスをしないか、周りを不愉快にさせないか緊張でピリピリしているし、「普通の人を演じよう」と会社では気を張り詰めています。だから普通に生活するだけで、他の人の何倍も精神的に疲れます。会社からはもっと成果を求められますが、私は集団で仕事をするだけでいっぱいいっぱいです。 発達障害でどん底から脱出した女性って、全員きっかけが「理解のある男性に出会えました」ばかりで、彼氏のできたことの無い私には参考にならないです。しかも皆さん美人。顔に自信があるから顔出ししているのかもしれませんが。 じゃあ一芸に秀でているわけでもなく、ブスな発達障害者ってどうやって生きていけば良いのですか?一生懸命「普通」に近づけられるよう、精神を擦り減らして生きるしかないのですか? 恋人いない、秀でた才能があるわけでもない低収入の発達障害持ちの方にお聞きしたいです。人生楽しいですか?この先も生きていたいと思えますか? 私は自殺は迷惑かけるので、大病を患って早めに死にたいです。

  • 「障害」?「障がい」?

    こんにちは。 知的障害を持つ小学生の母親です。 最近、障害を「障がい」と表記するのを目にするようになりました。 障害者は『害』なのか?という趣旨だそうで…。 でも、「がい」だけひらがなにしてみたところで、『障』の字も「差し障りがある」とか「目障り」とか…言ってみれば「邪魔なもの」というような意味合いで使われる字ですよね。 ですので、私はなんとなく『障がい』という書き方に違和感を感じてしまいます。 それに、実際体や脳の一部に、普通に日常生活を営むことの障害になっている部分があることは事実なのですから、「障害」と言う言葉を使ってもいいじゃないか…と、個人的には思うのですが。 ご意見をお聞かせください。