• 締切済み

分家初代はどこから?

自分の家の家系の分家初代は誰なのかという時、分家の制度は戦後に廃止されたので戦後に跡取り以外の息子が結婚してもその家は分家とは言わないと思うので戦前に分家した先祖が分家初代ですか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10830)
回答No.4

本家から、土地を分けてもらって、独立した人が、分家初代です。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>戦前に分家した先祖が分家初代ですか? その考え方は無くなったと考えた方が良いでしょう。 戦前は大家族制度で家族も含めて家長が一子相伝で家を引き継いでいました。(長男が家督を相続する制度) 次男以下は他家に婿や養子に出す例が多く稀に財産を与えて分家させることもあったようです。 戦後は結婚すると新しい戸籍を編成して親の戸籍から離れて独立しますので核家族になります。 親の家族と同居しても別世帯という考え方なので次男以下も結婚すれば親の戸籍から離れ兄の戸籍とも別世帯になります。 強いて言えば親の社会的な地位を引き継いだものが本家で他の兄弟は分家の初代になります。

回答No.2

「分家」の定義はその家それぞれかと。 一応我が家は4代前に北海道に移住してきた家の長男筋を「本家」としています。 私の父は3代目の次男なので、「分家」の初代ですね。 質問で仰っているのは「旧民法」規定のことで、普段使っている「本家」「分家」は民法とは関係ありません。 なので、いつの誰が「分家初代」かはその家の考え方次第です。

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.1

分家というのは制度を指す言葉ではない

関連するQ&A

  • 分家初代とは?

    分家初代とは家制度が廃止される前の昭和22年以前に分家した先祖ですか?家制度が廃止された昭和22年以降に跡継ぎ以外の男子が結婚してもそれは分家とは言いませんか?

  • 分家の概念。

    分家とはその夫婦を初代としてまた新しく〇〇家の家系が始まるということですか?

  • 先祖が士族なので分限帳で家系を調べています。名前を確認したので藩士とし

    先祖が士族なので分限帳で家系を調べています。名前を確認したので藩士としての経歴は分かりました。但し、同じ○○家が4系統あるので、本家と分家ではないかと思うのですが、4つの○○家の相互関係については何も記述がありません。一番目に記載されるのが本家で、あとは分家でしょうか?そうではなくて、同姓でも他人なのでしょうか?

  • 本家と分家について

    本家とはどういう場合を言うのでしょうか? 結婚を考えている彼が結婚したら彼の実家が本家になるんだから正月の挨拶は彼の実家にまず行くもんだ。 自分の家を捨てて彼の家の名字を名乗るんだから当たり前だと言われました。 嫁に行くってことは自分の家を捨てるってことなのと疑問に持ちましたが彼の言う本家と私の思う本家が違っているので質問させて頂きました。 私が思っているのは代々その家を継いでいるお家のことだと思っていたのですが、彼はずっと同じ名字を名乗るし長男だから本家と思っているみたいです。名字が変わった嫁の家が分家だと言っています。 彼は長男ですがずっと住んでいる場所も違うし実家は借家暮らしです。 代々のお家がなくても本家なのでしょうか? ちなみに彼の父方の実家は別の兄弟の方が跡を継いでいます。 どなたか教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 望まれなかった子

    質問を見ていただいてありがとうございます。 私の家は跡取りや分家、本家等を非常に大事にする家です。 私の親はそんな事なかったのですが、父方の祖母が母が妊娠し、性別がわかったと知ると、「どっちだったの?」と聞き、「女の子です」と母が答えると「なんだ女の子か」と言ったそうです。 母はその話を私が成人したらいつか伝えようとしていたらしく、この前聞きました。 正直もう祖母に嫌悪感しかないですし、どういう顔をして会ったらいいのか分かりません。 私が男だったらよかったのか?と悩みました。気分が悪くなり涙が出そうです。 祖母はこれまでも常日頃から「うちはお前が継ぐんだから」「跡取りはお前だから」「墓守りをするのはお前だから」と言ってきてました。 正直言って重いです。早くあの家から出ていきたいです。 同じ分家の家では離婚したものの跡取りだからと弟のみを引き取り姉は母親を出て行ったそうです。幼い姉弟を離すなんてなんて事を、と思いました。 本家の息子さんは親が歳をとったら帰ってきて跡をとることを条件に上京して結婚しました。もう戻って来る気配もなく、分家で話題になってるみたいです。 古い仕来りはもう散々です。 望まなかった女の子に跡取りを望む祖母もどうかしてると思っています。 お見合いの話もされた事があります。 私は婿をとるべきなのでしょうか?本心ではどこか遠くへ誰も知らないところへ行ってしまいたいです。 ですが私は精神疾患を持っていて実家にお世話にならないと生きていけません。 その事も親族に知られないように、と私の存在は隠されるように実家で寝込んでいても「今孫は出かけてるから」などと言われます。 家を出られない以上、望まれなかった子としてせめて婿を取れば祖母は満足なのでしょうか? 私は何のために生まれてきたのでしょう。 誰か助けてください。

  • 昔、姓や家紋を得るとき

    今、自分のルーツを調べていて、先祖が江戸時代において藩士であること、 初代~~氏というところまでは分かったのですが、 そこから遡って検討中です。 そこで質問なのですが、初代といった場合、新しく姓が誕生したということなのでしょうか。 分家が本家とは別の姓を名乗るときなどに誕生するのでしょうか。 また、そういった場合、家紋などは新しくしたりするのでしょうか。 江戸より前に遡るためにどのようにすれば、より早く調べられるでしょうか。 みなさまどうかご教授のほどよろしくお願いします。

  • 憲法24条改憲について

    戦前の家制度というのは、明治民法で制定されていたようなのですが、 憲法24条に反するとして廃止されたそうです。 改憲反対派の声をきくと、憲法24条が草案通りに改憲されると 戦前の家制度が復活して、家父長制なども復活する可能性があると言われています。 http://tcoj.blog.fc2.com/ (現在の憲法と草案がのっています) 実際このように変わると、家制度、家父長制が復活する余地が出てくるのでしょうか?

  • 主義主張をコロリとかえる人の転向時の抵抗感

    今までの主義主張を変えて、おいしい方へ転向することを「転ぶ」と言うようです。 戦前、軍部におべっかを使っていた右翼学者が、戦後左翼に転んだ例が多くありました。 近年は、戦後左翼系であった人が右翼に転向する例があるようです。 例えば、戦後ラジカル革新の組合書記長だった人が、近年、嫌韓だの、自分の先祖は水戸家家臣だったなど、国粋主義右翼的言辞(あまり理論的ではありませんが)を吐いていることがありました。 このような「転ぶ人」は、主義主張を変えることに抵抗(例えば恥ずかしいと思う)を感じないのでしょうか。

  • 家系図が複雑です。家系図鑑定とは?

    他の方の質問で回答者さんが、 家系図鑑定で、困っていることはほとんど解決すると回答されていました。 興味があり家系図を知っている範囲で書いてみたのですが、 とても複雑です。 祖父は離婚後再婚しています。 再婚相手の今の祖母は、はじめ祖父の兄と結婚していました。 祖父の兄が他界し、祖父と結婚しました。 曽祖母も二度結婚しています。 はじめ結婚していた相手が亡くなった後、曽祖父と結婚したようです。 はじめの相手の家は無縁仏かもしれません。 先祖には行方がわからなくなった人もいるようです。 関係あるかわかりませんが、私の親族は子孫が繁栄しない家が 多いです。 息子の結婚が決まっていたのに、破談になったり、娘しかおらず 後が続かないなど。 私の家も娘だけで、婿養子をもらいたいと言っております。 もしかしたら、先祖のことと関係があるのかと感じました。 家系図鑑定に詳しい方に質問ですが、 家系図鑑定によってどのようなことがわかるのでしょうか? 家系図鑑定のことをご存知の方がいらっしゃったら どんなことでも構いませんので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 苗字について。

    自分の戦前の先祖は代々百姓だったらしいですが、先祖が農民の場合年代的に明治19年式戸籍の前戸主として載ってる人物(明治19年式戸籍が家督相続ではなく分家によりできたものなら明治19年式戸籍の戸主の父)が先祖でその苗字を最初に名乗り始めた人物である可能性は高いですか?庶民が苗字を名乗り始めたのは明治からと言われてるらしいですが。