• ベストアンサー

意地になってしまう

givemiの回答

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.3

こんにちは。 貴女みたいな仕事ぶりだと誰も尊敬しないし 冷めた目でしかみられないですよ。 もっと肩の力を抜いて仕事しないと何処の職場に行っても浮いてしまいますよ。

関連するQ&A

  • 会社倒産で未払い給料…支払われるのはいつ?

    会社倒産で未払い給料…支払われるのはいつ? なにからなにまで初めてのことで、担当者から聞いた話自体が理解 できず、下記の状況説明や用語に間違いがあるかもしれませんがご 了承ください。 バイトで勤めていた会社が倒産しました。 社員によると、先月分の未払い給料に関しては「未払い賃金の立替 払い制度」?という制度で、行政法人のほうから未払い給料の8割を 支払ってもらうかたちにするそうです。(私の場合は12万前後) ただし、まだ管財人?が決まっていないので、それを待たないといけ ないとのこと。 ともかく私は渡された「未払い賃金の立替払い制度」の書類を書いて、 会社が指定した法律事務所の方へ書類を送りました。 ここまでが現状です。そこで質問ですが、 1.ともかく待てば給料の8割が返ってくるのは間違いないか 2.いつまで待たなければならないのか 3.とりあえず、給料8割だけでもすぐに手に入れられないか とくに3に関して教えていただけないでしょうか。数ヵ月後に金が 必要になってしまいまして、のんびり待っていることはできません。 私としては8割が返ってくれば済む話ので、他に方法がありました ら教えてほしいのです。 よろしくお願いします

  • 女性はお金に貪欲で意地汚くても許される?

    女性はお金に貪欲で意地汚くても許される? ここでの質問や周囲を見てても女性が ・男性の年収 ・男性の職業 ・男性が支払いをしてくれる(奢り) ・男性か家事、育児を手伝ってくれる みたいな発想をしても自然だったり それをやらない男が非難されたります。 逆に男性が ・女性の年収 ・女性の職業 ・女性が支払いをしてくれる ・女性が家事をして普通 など考えると「ヒモ」「女の金をアテにしてる」 「器が小さい」「情けない男」と非難されます 現実では非難されませんが、心の中で非難され さまざまな弊害を生みます。 ちなみに「年収が違う」というデータは間違いで女性は寿退社してさっさと会社を去るので平均年収が下がるだけです。「独身男女限定」で計算したら差は多少しかありません。その多少ですら、女性は結婚目的でキツい仕事をやらない人が多いから平均が低いんです。 正直、日本は男女差別激しくないですか? 女達はそれでやっていける=いい男ばかり狙って余る 男達はそれじゃやっていけない=結婚を諦めてしまう →少子化 つまり、女性は苦労してでも結婚したいって人がいない 男性は苦労しても結婚はしたいが、そもそも金が無いと女性が相手にしてくれない つまり女性はお金に貪欲で男性の財布をアテにするってことですよね?

  • イジられるのが異常に嫌いで会社員をやるのは地獄

    他人に容姿や言動をからかわれたり、キツめな事を言われたりする こういうのをイジられると言いますが私は昔からこれが大嫌いで明確に拒否してきました。 こういうのを上手くかわせたり、返したりする事ができる人を可愛げがある人というのかなと思っていますね。 容姿がブサイクで、かつ、可愛げもないとなると、人付き合いは異常に厳しいものになります。 私の場合はこれにバッチリ該当し、なおかつ上から目線で発言される事も嫌いでしたので、社会に出てからは人間関係で衝突しまくりでした。 「お前ホント太ってるな」とか「なんでこんなの分からないんだよ」 的な事を言われた時に 小室圭さんのように相手の発言を録音しておき、上席にチクってみたり 飯田橋の労基署に訴えてみたりとか色々やりましたが 結局は 「お金払うからもう辞めてくれ」と言われるだけでした。 なので私は20代のうちに5回転職してます。これは履歴書に書いてるのが5社なだけで2週間で辞めたとかは書いてませんからそういうのを含めると9回は転職してます。 私は一橋大学を出ているので高学歴ですから、就職するだけならいくらでも出来ました なので自分は上から目線で指導されるのはダメだから、そういう人がいない環境に行こうと思い、社員数名のベンチャー企業に行きました。 そこだと 「決算書を作ってくれ」としか言われないので、あれこれ指摘もされませんし、聞く相手がいないので自分で調べるしか無かったです そういう環境でとりあえず主任になり、少し大きい会社に転職。次に課長になってからまた大きい会社に転職。 こういう風に小さい会社で出世してから、その役職を持った上で大きめの会社に行くと誰もイジってこないし、上から目線での指導もないです。 こういうやり方で何とか生きてきましたが、後悔がない事もないです。 イジられるのをうまくかわせる可愛げが有れば、もっと早く今の地位にいただろうなと思うので。 また、サントリーでは45歳が定年のようですが、他の多くの会社でも定年はあります。 今の役職からさらに登って執行役員とかになっても、60歳になれば常勤監査役で残れるかどうかってところですし、それも任期が終われば役職を剥がされた上で安い給料で残るか、他所で下働きするかしかないです。 それが嫌なら自分で会社持って死ぬまで現役で働くかですが、それはできそうにないですしね。 今の私の 他人にイジられるのは異常に嫌い。上から目線で言われたら即キレる。みたいな状態だと、確実に老害になりますしね。 質問としては イジられるのが大嫌いで生きてきた人が、訓練や努力で可愛げって身につけられると思いますか? それがあればもっと早く出世しただろうし、役職定年迎えても少しはマシなのかなあと思ったりはします

  • 仕事ができると自意識過剰な人

    会社の先輩に対する対応で悩んでいます。 Aさんは、私より数ヶ月入社が早い先輩なんですが、自分はすごく仕事ができると思っているからか、自分の間違いを認めなかったり、分からないことや重要なことでも、人に聞かずに勝手に判断するなど、業務に支障が出ています。 私は、Aさんから目をつけられ、書類を廻さない、必要事項を伝達しないなどの嫌がらせを受けています・・・。 担当替えで、以前私が行っていた業務の一部を、現在Aさんがやっているのですが、「自分は分かっているから」と、意地でも私には聞かないで、自分の判断で処理し、結果的に毎月同じ間違いを繰り返すなど、実際の業務に支障が出ています。 小さな間違いでも、毎月間違えば大きいし、決算書にも影響してきます。 上司にその旨相談したんですが、「Aさんの好きなようにやらせてやれ」、「(Aさんのことを悪く思っているから)悪口を言うんだろう」と、聞く耳を持ちません。 確かに、Aさんに対して、いい感情は持っていませんが、間違っているのを毎月見過ごすのも辛いです。 自分が今までやっていた業務なので、間違いやすいポイントが分かるし、間違っているとすぐに気づきます。 上司も、Aさんの性格がキツイため、よくないことだと思っても、注意できないというのが本音のようです。 直属の上司がこんな状態のため、もっと上まで相談しようか悩んでいます。ただし、相談したら、かなりもめることになると思います。 上司の言うとおり、このまま我慢してAさんのやりたいようにやらせておくべきなのか、もめるのを覚悟で、上に相談すべきか、どうしたらいいでしょうか?皆さんならどうされますか?

  • 内部告発?

    建築関係の会社に勤務してます 給料関係では事前に告知もなく 残業代が支払われなくなったり(事務員は特に)残業や手当ての割増が減額になっていたり 皆勤手当てや勤続給や職能給がやはり急になくなったとかで付いていません 仕事内容では 年に一度の会社調査もデタラメな金額で国土交通省に提出しています バレると業務停止といってる上司がごまかしているのです 表向きはわかりませんが人材派遣もやっていて 中国やフィリピンなど?お国が違うので色々な問題がありますが警察や国の規則もウソをついつまで書類を通しています 黙って辞めるか間違いを訂正するか 会社というものは皆さんこんなにいい加減なのでしょうか?

  • 先輩に間違いを指摘すると100倍にして仕返しされます どうしたらよいですか?

    些細なことなのですが、先輩の仕事の間違いを指摘するとその後に過去の書類やらなんやらを徹底的に調べて100倍くらいに仕返しされます。 今では怖くて間違いでもそっと修正して知らないふりをしています。 こんな対応が良いのかわかりませんが、無難にこなしてしまう自分と間違いを伝えないとずっと同じ間違いをしてしまう先輩に後ろめたい気持ちとが複雑に入り組んでいます。 こんな私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 会社で揉めて退職

    今月の6日に会社を退職、その後保険証の郵便返却を求められました。保険証が無いと困るので市役所で手続きしましたら、退職証明が必要との事。 勤めた会社が最低な会社であったことも含め両親に相談、市役所の書類を先に送り返信が届いたら保険証を郵便で送ったらと言われそのようにしました。 そしたら会社から電話がきて、自分の主張ばっかりしないで返す物を返しなさいよ!と怒鳴られました、じゃないと市役所の書類も返さないと言われ翌日保険証と制服、会社の書類一式宅配で返却しました。木曜日に電話がまた掛かってきていい加減保険証を返しなさいよ、会社を困らせないでとメールが来てました。さらに給料は手渡しでないと支払わないとのことでした。給料は25日支払いです。 郵便局に確認したら保険証は書き留めで届いてるとのこと。給料手渡しの際は連絡取ってから来なさいとも言われました。 自分では怒鳴られるのが恐怖でパニックってます、どう行動するのが良いもでしょうか。 情けない私に皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 営業職のおっさんにイライラします

    従業員数が社長を含め10名程度の小さな会社で事務のパートをしている者です。2年ほど前に、社長の業務軽減と会社の業務拡大のため営業さんを雇いました。 しかしこのおっさん(社長より年上です)、私から見ても全く使えないと感じます。 理由としては ・一つの仕事を完了させるのに時間がかかりすぎる。 ・営業職であるにもかかわらず、1か月の大半は事務所にいる。 ・書類作りが大好きで一つの仕事に膨大な資料を作成するが要点は2~3行程度ということが多い。 ・覚えが悪いのに何でも自分でこなそうとするので、何をどこまでやったのかを把握していない。 ・タバコ休憩が多すぎ!(30分に1回は喫煙所に行きます)etc・・ 業務拡大のために雇った営業マンですが、結局はその人に支払った給料と取ってきた仕事を考えると会社的にはマイナスになっているようです。当然社長も事あるごとになんとか頑張ってほしいとカツを入れたりもしていますが、2、3日も経つと忘れてしまうようでパソコンの前で肘を附いて必要のない書類の作成にいそしんでいます。 この人をこのまま雇っていてもいいんでしょうか? ただの事務パートの私が考える事でもないんでしょうが、一緒にいる時間が一番長いのは私なので本当にイライラします。 どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 労働基準法 休憩時間について

    アルバイトを始めて1カ月ほどなのですが一日あたり6時間の勤務をしております。 始めたばかりの頃は勤務開始から3時間ほどたった頃に15分程度の軽い休憩をもらえてました。この休憩時間は給料から引かれる事もなく、きっちり6時間分の給料を貰えてました。労働基準法の六時間以内なら休憩を与えなくてもよいという中でとても有り難かったのですが、先週店長が会社の方針で休憩を30分入れないといけなくなったと言い、それから休憩時間が30分になり、休憩中は給料が出ないと言われました。 これにより実質勤務時間が五時間半になり、その分の給料しか支払われないとのことです。  私はアルバイト経験が浅く、労働基準法も自分なりに調べたのですが、今回のケースは支払われなくて普通なのかどうか分からなく質問させていただきました。 個人的に思ったのですが六時間以内では休憩を与えなくて良い中、会社の方針により休憩を長くされるのは嬉しい限りですが、その分の給料が差し引かれるとなるとちょっと納得がいきません。今までのように15分休憩もしくは給料が減るくらいなら休み無しの方がましだと思っています。 諦めるしかないのでしょうか?

  • 呆れるほどの物忘れの酷さ。

    僕は小さいころから自分でも呆れるぐらい、物忘れが激しいです。 忘れないようにメモを取り、そのメモを目の前に置いておいてもダメで、メモから目を離した次の瞬間にはもうメモの存在すら忘れています。 学生時代、そのせいでかなり苦労しました。 さらに、何をやってもトロくて必ず人より出遅れてしまいます。 物忘れの酷さと相まって、人と同じことが全く出来ませんでした。 小学校の担任からも、中学校の担任からも、問題児扱いされていました。 そして、現在の職場(工場のライン作業)でも問題児扱いされています。 基本的に規則や規律で雁字搦めの仕事は苦手なのですが、僕の場合は逆にキッチリし過ぎていて疎まれているようです。 休憩時間になると学校と同じようなチャイムが鳴るのですが、チャイムが鳴り始めると同時に休憩に行ってしまいます(仕事を途中で放り出しても) それは休憩に行きたいのではなく、チャイムが鳴ったら休憩に行かなければならないという脅迫概念に囚われるからです。 逆に休憩が終わる時は、チャイムが鳴り終わるまでは仕事を再開しません。 それも同じように脅迫概念からです。 チャイムに縛られると言えば分かりやすいでしょうか。 これらは精神的な病気か何かでしょうか?

専門家に質問してみよう