• ベストアンサー

急ぎです

メダカを買い始めました。 家の水道に浄水専用の水道があります。 浄水専用の水道から出た水をメダカの水槽に何も手を加えずに入れてもいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.1

大丈夫だと思いますよ。 だけど、カルキ抜き(100円ショップとかでも売ってます)をした方がより良いと思います。 今後、1ヶ月か2ヶ月ごとに水を変えていくと思いますが、その時は、全部の水を変えるのではなく、半分くらいを残して変えるのをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • めだかを水洗いした新品の水槽に入替えた。その時の水は水道水を、市販の簡

    めだかを水洗いした新品の水槽に入替えた。その時の水は水道水を、市販の簡易型浄水器で浄水した水に入替えたところ 2日後 めだかのお腹に赤い斑点が出来て全滅しました。水の入れ替えと同時にめだか用の石と細かな砂利も水道水で洗ってから入れてやりました。 何が理由で死んでしまったのでしょうか?

  • メダカを飼っている方、教えてください(急ぎ)

    小さな金魚鉢で、1ヶ月ほど前からメダカ数匹と金魚を一匹飼っています。 昨日一日泊まりで家を空けたら、一匹のメダカが死んでしまっていました。 水がちょっと臭います。 いつも水換えの時は、1晩置いた水でしていたのですが、やっぱり水道水から直接は、いかに丈夫なメダカでもやめた方がいいですか? ちょっと臭う水と、どちらがいいでしょうか?

  • 貯め置き水について教えてください。

    現在、一週間に一度、金魚水槽の水換えをしています。 そのために貯め置き専用の水槽を置いています。 貯め置き専用水槽は、エアストーンを2箇所に置き、ずっと一週間エアレーションしています。 水換え時に、ヒーターやファンにて水温を合わせています。 上記の状態ですが、下記の事について教えてください。 1 貯め置き専用水槽は、一週間に一度水換えの際に部分換水(2/3ほど)となります。 水の全交換や清掃の頻度は、一ヶ月に一度ですが問題ないでしょうか。 また季節によって、その頻度は変えるべきでしょうか。 2 現在、浄水器を通した水を貯め置きしていますが、意味があるでしょうか。 一週間ずっとエアレーションしながら、まわしているのですから、浄水器を通さない水でも、カルキの点では問題ないかと思います。 ですが、浄水器を通した水と、そうでない水では、一週間の貯め置きにて、何か違いがでるでしし ょうか。 また、もし、水道水の貯め置きに切り替えるとしたら、これまで、ずっと浄水器に通した水を使っていたので、少しずつ切り替えていくべきでしょうか。   以上です、また上記で、他にお気づきの点などあれば、教えてください。   よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水道にのりみたいなものが付着している

    水道にのりみたいなものが付着している 家の水道なんですが、3年くらい使っていた洗濯機の水道元栓側のフィルタに のり?みたいなものが蓄積して水槽に水が入らなくなりました。 また浄水器の水が出るところにもそののりみたいなものがちょこんと はりついており、気味が悪いです。 アパートの水槽タンクになにか混入しているのでしょうか? 今までこんなことなかったので、教えてもらえればと思います。

  • メダカの飼い方について

    メダカを飼おうと思います。 水槽に入れるお水は水道水でいいのでしょうか? 事前に汲み置きして数日してからメダカを入れた方が いいのでしようか? ポンプなどは必ず必要ですか?

  • 水質が悪くなる一方

    父が亡くなったので金魚を引き取る事になりました、大きい(13cm)ので水槽を30から40cm、水工作S一つだったので水工作Mにしてフィルターのついた浄水器もつけました、しかし水質が悪くなる一方です浄水器のモーターも汚れで止まるほどです、仕方がなく金魚を移し水槽、器具、底砂を洗い一日目は気持ちがよい透明な水でした、でも二日目にはまた同じでした、父が亡くなってから一週間に一度コップ2杯くらい(水道水そのまま)水換えをしていただけなのに水はきれいでした、 考えられるのは二つ 一、水道水だったから(父の家からはカルキ抜きは見つかりませんでした) 二、分泌物がでる病気 ほかに考えられることは何でしょう?

  • カルキ抜き(中和)しなくても観賞魚は生きているの?

    先日、水道水の水質実験をしたいと思い立ち 水道水でメダカが飼えるかどうかを実験してみました。 水槽にカルキ抜きをしていない普通の水道水を入れて すぐに30匹のメダカを放しました。 残念ながら4日後に2匹死んでしまいましたが、残りの28匹は元気な様子です。 「水道水はカルキ抜きをしないと10分程度で全部死んでしまう」 という話を聞いたことがあるのですが、これって嘘なのでしょうか? それとも近年の高度浄水処理のおかげで水質が良くなったということでしょうか? (ちなみに私は大阪府在住です) メダカ以外の金魚や熱帯魚もカルキ抜きをしないくても問題ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽にヤゴがいた理由

    去年、飼っているヤマトヌマエビの卵を孵化させようと思ってウイローモスという水草を買ったのですが、孵化には失敗してしまいました。ヤマトヌマエビを孵化させるために塩分を含む水の中に水草を入れていたため、ウイローモスは水でよく洗い、水道水を入れた水槽の中にウイローモスだけを入れて、数ヶ月間放っておいたのです。先日、孵化した小さなメダカの子供とメダカの卵を親メダカから隔離するために、ウイローモスを入れている水槽に入れました。そして昨日、水槽の中を覗いたろころ、なんと1匹のヤゴがいたのです。孵化したばかりのメダカはエサになってしまったのか数が減っていました。今はヤゴだけ小さな瓶に入れて割り箸を入れてトンボになるのを待っている状態です。どうしても、なぜヤゴが水槽の中で育っていたのかわからないのです。水槽は家の中の廊下に置きっぱなしで、水槽にもふたがしてあるのでトンボが入ってきて卵を産んだとは考えられないのです。なぜヤゴはこの水槽の中にいたのか教えてください。

  • 23区水道水、浄水場検出値はどのぐらいで家庭に?

    金町浄水場での放射性物質の検出がニュースとなりました。 私は世田谷区で高架水槽のあるマンションに住んでいます。 今日の浄水場の値が自分の住居の水道蛇口に届くまでどのぐらいとみるのがよいでしょうか。 古いマンションなので高架水槽は比較的大きいほうです。 今日の値が高くても今日の水道蛇口から出てくる水は昨日の浄水場の水?という疑問からの質問です。今後雨が降ったり検出値が高くなったときに、対応の指標になるかと思いまして。

  • 水を出されても一切口をつけないのですか?

    家の水道に浄水器をつけて、 なるべく水道水を飲まないようにしている人は、 飲食店へ行った際、 水を出されても一切口をつけないのですか? それとも飲食店はちゃんと浄水器をつけたきれいな水に違いないと思って、 飲むのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWで内部の清掃をした後、「廃トナーボックスがありません。」の表示が出て消えない問題について相談しています。
  • Windows10で無線LAN接続されている環境で、関連するソフトやアプリはない状況です。
  • ひかり回線を使用している電話回線の種類についても質問しています。
回答を見る