• 締切済み

親のありがたみ

bunyagoの回答

  • bunyago
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.5

>「離婚しない」という選択も、もしかして、親のありがたみでしょうか?  それは、解りません。  私は、やたら子供の頃の記憶が良くて  3歳の時 両親が険悪なのを 感じてました。  母は、父が帰宅する前の 夜8時に 大慌てで  「もう寝なさい。」と言って寝かせるのですが  私は、直ぐに寝られなくて 寝室の外の両親の喧嘩腰の会話を  聞いてしまうのです。  母は、子供にとても優しく 父は、母にも子供にも  暴力的なので 母は、子供にその暴力が及ばない様  必死で 父と子供を会わせない様に してましたね。    私は、父親が とても怖かったです。  私と弟(よちよち歩き)が 近くで 別々で遊んでた時  (私は、弟が好きで 可愛らしいと 母親みたいに優しくしてました。)  弟が 小さい引き出しを 引いたり押したりして  指を挟んで大泣きした時 運悪く 父が帰宅したのです。  父は、その一瞬(指を挟んだ)を見て  私の後ろ衿を(ネコの様に)持って 別の部屋行き 畳に叩き付けたのです。  私は、痛さで(どうして私が こんな目に合うの?と)  考えながら 大泣きしたのです。  多分…父は、弟の近くに居た私が 引き出しを閉めて  弟の指を挟めさせた…と思ったから そういう行動を取ったのでしょう。  状況を説明したくても 痛さと子供特有の(泣いた時に出る)  「ヒック!ヒック!」で 喋れなくて…。  その後は、父が怖くて 甘えもしませんでした。  こんな状況だと 普通に優しい母だけを好きになり  ある時…公園で 母と子供だけで居る時  母が とても悲しそうな顔をしたのです。  直観的に 「家を出たいんだろうなぁ…。」と感じました。  その頃 雨の日…母が弟を抱いて  「買い物へ行くから お留守番してね。」と言われた時  家を出るんじゃないかと すっごい大泣きしました。  その時は、ちゃんと帰宅したのですが…。  私は、どうして母は、この人(父)と暮らしてるんだろう…  『離婚』と言う言葉も知らないのに  「別れたら(離れたら)いいのに。」と思ってました。  それ(母だけが 居なくなった)は、予想もしない時に 訪れました。  (朝、起きたら居なくなってました。)  母が居なくなったのは、寂しかったのですが…  正直…「ホッ」としました。  その後の父は、「自分で育てられない。」と思ったのでしょう。  私達を 母(妻)の実家に 荷物と一緒に 預けたのです。  そんな親も居るのです。  でも母親だけは、家を出て お金を貯めて  実家の親に お金を送金してくれてたのです。  その後 母は、私達を迎えに 来てくれて 育ててくれました。  その代わり 母は、仕事人間になり  昔の母じゃなくなりました(誕生日を 一緒に祝ってくれない等)が  それは、仕方が無いと思うしか無いです。  高校生になると 洗濯も食事も子供にさせました。  遊べる小遣いも 無いですが 一人前にさせてくれました。 両親って 「ある時は、見習う時も有れば 反面教師なのかなぁー。」 と思います。 自分が子供の時 嫌だった事を 子供にしない等 両親には、『色んなヒント』(気付き)が 有ると思います。 『離婚しなかった』事は、もしかして…貴方にとって 辛い事かもしれませんが 親同士…意見は、違っても 唯一の共通点が 貴方(子供)を愛してたから 『離婚しなかった』のかもしれません…。 「愛されてたんだ!」と解ると 許してて 「ありがたい」事も有るのかもしれません。 生きてると 『理不尽』って 色んな所に有ると思います。

関連するQ&A

  • 親にしてもらってうれしかったことを教えてくれませんか?

    親には、子供の頃に色々と世話になっていたといいますが もう、あまり記憶がありませんし 今は、何もしてくれていなかったと思ってしまいます。 というのも、小学生3年生から10年間、 親同士の関係が崩れていて、ドロドロな家庭で育ちました。 両親のストレスが自分らへ向かい毎日怒られて怒鳴られて、 親に愛せれている気は、全くしませんでした。 兄弟の中で、末っ子の自分は、 弱い立場の犬を叩いて、ストレスを解消していました。 自分には、この思い出が強すぎて、最近でも、 親には、何もしてもらえなかったと思ってしまいます。 でも、この時期より前は、親どうしの関係が うまく行っていたので、やさしくしてもらっていたと思っています。 だから、みなさんが親にしてもらってうれしかったことを 教えてもらって、過去の良い両親の記憶をよみがえらせたいのです。 ちょっとしたことでも、かまいませんので 親にしてもらってうれしかったことを教えてもらえませんか。 みなさんの、お返事待っています。

  • 親がいなくなったらと思うと気が狂いそうです

    私は40歳近い離婚した女です。 離婚してから、会社でセクハラに合い、会社を辞め、金銭的につらかったため、実家に戻ってきました。 私自身、とても情けない人間だと思います。 最近、両親の老いを感じとても不安です。 私が親にできることは何もありません。 ただ単に怖がっている私も、思いやりがないと思います。 両親はとてもつらいように、最近強く感じます。 みなさん、親がいなくなることを乗り越えてらっしゃると思うのですが、私は乗り越えられる気がしません。もちろん、私が先に死ぬ可能性もありますが。

  • 親は娘が自殺したら…

    突然ですが、親は娘が自殺したらどう思いますか?迷惑はかかるでしょうか。 私は出来の悪い娘で、両親は私に今までたくさんのお金をかけて育ててくれたし、20歳の学生なのでもう少し金銭的にも頼ることになってしまいます。でも、こんなにたくさん色々してもらったのにこんなに人間のクズで馬鹿で迷惑をかけっぱなしの娘しか育たなかったなんて…居ない方がマシなんじゃないかと…思っています。きっと私が生まれて来なければ、両親も色々違った素敵な人生がおくれたんじゃないかと思うと今生きてることが苦しくなります。もともと小4ぐらいからずっといつ死んでもいい。昔から父に殴られ蹴られ罵倒され自分を否定され続けるたびに辛くて、絶対に誰にも気づかれないように、太ももの付け根や二の腕を切って心を落ち着かせてましたが、最近はそれでもダメになってきました…そのため本格的に自殺を考えています。 生きてることでも、死んだとしても迷惑がかかるのかなな…と思うと本当ますます自分が嫌いになりますが、それでもどちらのほうがマシなんでしょうか。 それに自分勝手で申し訳ないんですが、もう生きてることが苦しいです。この苦しみから解放されたいです。 皆様の意見をお聞かせください。

  • 親が亡くなって泣けますか

    親が亡くなって泣けますか こんばんは。毎度いつもお世話になっています。19歳男子です。 今日は弟(15歳)とちょっと話をしたのですが、そのときの話題で 「絶対母さんが死んだら俺は泣ける」 というような感じで弟が言うので。 「…母さんが死んだら泣けるかぁ。俺は泣けるかどうかわからんなぁ」 とつぶやいたところ。 「母さんが死んで泣けないなんてありえねぇ。つか、いちいちんなこと言うなよ!」 ・・・結構本気で怒られました。 話の通り、自分は親が死んでも泣けるかどうかわからないし。 なんだか、親が死んでも何も感じないんじゃないかな…と思ってるのですが…。 でも親は立派な人で、自分達に愛情を注いでくれているのはわかります。 わかるんですが…なんというか自分が、その愛情を受け取る程の器がないというか…。 自分自身が生まれつき、薄情者なのか愛情というものがイマイチ、ピンときません。 …小さい頃から親から愛情を感じませんでした…なんていう人がいてビックリしたことがあったのですが 自分は小さい頃から、そんなことは気にしたことはありませんでしたし。考えたことありませんでした。 ただ親にはよく幼少の時から怒鳴られてたり、両親がよく喧嘩したり、離婚離婚だって騒いで、恐怖心と多分悲しい気持ちで、泣いていたのは覚えてます。 …でも次の日にはケロリとしていたから、トラウマになってることもなかったと思います。 一時アダルトチルドレンなのかなって思ったことがあるのですが、症状にあてはまることはありませんでした…。 自分完ぺき主義じゃない上に、結構怠け者でしたので。 ただ他人に感情をぶつけることは苦手というか、そもそも感情が希薄だっていうのはありますが。 …余計なことを書いてしまいました。 自分が質問したいことは 『みなさんは両親が死んだら、泣くと思いますか? 悲しいと思いますか? そして、何も感じないかもと思う私をおかしく思いますか?』

  • 親の離婚

    子供がまだ小さいうちに、両親が離婚した場合、子供に少なからず何かしらの影響があるだろう、というのはなんとなくわかります。 両親が離婚したら、その子供も離婚しやすい、ということを言う人もいますし。 しかし、子供がもう立派に自立したあとの両親の離婚、つまり熟年離婚した場合にも、子供に影響ってあるんでしょうか。 そりゃ、何も感じないことはないと思いますけど、だからって、その子供も熟年離婚しよう、と思うものでしょうか。 親の熟年離婚に至った理由にもよりますが、普通に熟年になっても仲良しならば、たとえ自分の親が熟年離婚していても、自分は死ぬまでこの人と添い遂げようと思うものだと思うのですが…… 皆さんはどう思いますか?

  • 親は私がアルバイトすることには大反対です。

     先学期から私はずっと刺身屋でアルバイトをしています。でもこの頃、両親がそのことを知って、本当に怒っています。  アルバイトは一つのいいことだと思います。お金を貯めると共に人間関係もうまくなります。これはいい体験だと思います。でも両親から見て、学生はアルバイトすることは絶対許せないことみたいです。親は学生は一生懸命勉強することが一番大切ですが、アルバイトすることは時間の無駄ですと言っています。  どうすればいいでしょうか。

  • 過干渉の親から解放されたい

    タイトルの通りなのですが、親から解放されたいと願っている20歳の女(大学生)です。 私の両親はとても過干渉で、それも私のことを考えてではなく「世間体」を気にしての過干渉なのです。 私は、今まで、親に反抗されることを許されませんでした。 嘘をつくことも、隠しごとをすることもです。 中学生や高校生の頃にあるような「反抗期」や「秘密」という行動を取ることもできませんでした。 大学生になり、一人暮らしをして少しは自由になれるかと思ったのに…。 それは、単なる理想でした。 傍を離れた私に両親は、ほぼ毎日のように、その日に何があったかを聞いてくるメールを送ってくるのです。 大学で何が行われるか(サークルの予定、授業の時間など)も教えなければ気が済まないし、バイトの面接も親が許したところしか行かせてもらえませんでした。 せっかく一人暮らしをしたのに、毎日毎日監視されているような生活はもう嫌です! しかも、5日の日曜日には、今私が住んでいるマンションに様子を見に来るって言ってるんです! (私からしてみれば脅されているのも同じ) そこで、 「過干渉の親から解放されるにはどうすればいいか」 をお聞きしたいのですが…。 他のサイトや質問を見たところ、 「家を出て自立した」 「親との連絡を絶った」 などの意見が見られました。 ですが、それってそんな簡単にできることなのですか? 親との連絡って、そんな簡単に絶てるものなのでしょうか。 しかも、学生という身分である私に。 捜索願いとか出されたら、自由に動くことも出来ないのでは? もう、あんな親とは会いたくありません! ですが、解放される(逃げる)方法も思いつきません。 どなたか、助言を頂けませんか? よろしくお願いします!

  • 親に甘えています

      大学進学を機に、親もとを離れ独り暮らしに。 わたしの親は「そういった必要経費を出すのは親の役目だから遠慮しなくていい。こどもが就職するまで力になってやるのが親の役目だ」と、 家賃、交通費、講座にかかる費用、教科書代等を大学卒業までまで全て負担してくれました。 両親はわたしのことを否定せず、「やりたいことをやりなさい」といってくれるような 優しくてとても良い両親です。 しかし私は最低。 自分の遊び代くらいは・・と考えるようなまっとうな感覚の人間ではありませんでした。 その環境にずっと甘えていました。今も甘えています。 「怒られるのが怖い・面倒くさい・人と関わりたくない」等の理由から、何かと自分に理由をつけて結局大学4年間一度もバイトもサークルもしませんでした。 独り暮らしのため、そのような怠惰な生活も親にばれることはありませんでした。 就職活動の時期には口では「やってるけど決まらない」といいながらも、本当は失敗することが嫌で、面接をすることも、いままで何もやっていない自分を知られるのが(また、自分で認めるのが)怖くて・嫌で何もしませんでした。 大学を卒業した現在も、状況は何も変わっていません。 両親は「頑張れ」といってくれますが、「どうせ自分なんて就職できるわけない、応援しないでほしい・期待しないでほしい」と思ってしまいます。 今の私の頭は就活ではなく、早く早くせめてバイトしないと。せめて人並みにバイトできるような人間にならないと。 そして、バイトで生活できるようにならないと。 ということばかり考えています。 両親はわたしがいまも頑張っていると思っています。(就活をしていなかったことは薄々ばれていると思いますが) もうなんだかよくわからないけど、いまの状況をすべて打ち明けてしまいたくなります。 しかし、それも怖くてできません。 もう仕送りいらない!といいたいけど現実、バイトだけで生活できません。両親は就職するまでは最低限の援助はしてやるといって、毎月送ってくれます。 わたしは自分の事を、最低最低と思っているくせに行動に移さない人間です。 結局は就活がしたくない。ずっと甘えていたい。でも甘えていたくない。何かしないと。苦しい。 こんな矛盾した考えばかり頭を巡ります。 わたしはどうすればいいでしょうか・・ 皆さんはこんな私をどう思ういますか・・? 呆れる内容かもしれませんが皆さんに聞いてみたく思い、今回投稿させていただきました。 読みにくい文章で申し訳ありませんでした。

  • 親の離婚(長文です)

    説明が余り上手ではないのですが、相談にのってもらえたらありがたいです。宜しくお願いします。 28歳女です。両親は私が高校生の時に離婚しました。 小さい頃から喧嘩ばかりで、原因は父親の浮気です。 離婚はしたのですが、今はまた一緒に2人で暮らしています。 それ自体は良いと思っています。 しかし、私自体は結婚に対しては夢みたいなものは全くもてなくなりました。親の離婚というよりも、離婚するまでの過程が正直トラウマになっています。 もちろん、親には感謝しています。 親の仲が悪かった以外は不自由なく育ててくれました。 父親が原因なのですが、私の母親はとても弱い人でした。 喧嘩をすれば父を責め、物をなげ、離婚するといつも言っていましたが、 いざ離婚すると、毎日泣き、私にまでお父さんにやり直してって言ってと言ったりもしました。とても辛かったです。 男性に対してもみんな父親みたいな人と思っていた時期もあります。 何人か付き合った人もいます。ステキな付き合いが出来たと思っています。 結婚がすべてではないですが、いつか自分もしたいと思えるようになりたいという気持ちはあります。 年齢も年齢なので、親は会う度に結婚の話をします。 最近は頻度が増し、先日はとうとう私もキレてしまいました。 今まで、ずっと親の離婚について親と話し合った事、自分の気持ちを素直に言った事はありません。 自分達が結婚に失敗したのに、私に対して早く結婚しろと言われるのがとても頭にきます。 その事を親にも言いました。 そしたら、もう大人なのにまだそんな昔の事を言っているのか!!と言われました。逆切れされました。その言葉はとてもショックでした。 結局、自分達がした事…作った環境について特に何にも思っていないのだと、私は悲しかったです。 私が子供なのでしょうか? 親が子供なのでしょうか? 話合いたいのですが、親は結局は今さら言わないでほしいようで、 私は謝ってほしいとかではなく、私の気持ちをちゃんと最後まで聴いてしっかり受け止めてほしいです。 そうするにはどうしたら良いでしょうか? 皆さん、よろしくお願いします。

  • 質問というか、気になったのですが。 2年前に親が離婚。 自分の親に、会いたくないっていうのはおかしいのでしょうか? やっぱり、両親がいるほうがいいものですか?