• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫妻間の不満に関して)

夫妻間の不満に関して

nonamelaneの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1272)
回答No.8

以前は兼業でした。家事は私、外回りや機械手入れは主人。これは自然にそうなっただけです。家事よりも実際は外回りの方が大変です。もちろん互いに手伝います。同様に相手がコップを割ろうが水をこぼそうが、誰でもミスはある程度で何とも思いませんでした。料理も自分が食べたいものがあると作ってくれて違うメニューに息子も感動。(主人は外国人)要は段取りができれば家事は楽に思います。あなたが負担に思わないならお友達が何を言おうが気にしない方が良いです。夕食なんか作るの面倒、節約が出来なそうな方ですね。ご主人が疲れて帰って夕食が無い、これは自分が男なら一緒にいる意味が感じられません。 海外にいますが、例えばここの男性が家事育児を喜んで手伝うかどうか、どうとらえるかは各自の自由です。しかし離婚率がかなり高いのはなぜなのか、そのあたりを良く考えればお二人なりに上手にバランスを保っておられる質問者様は賢いと思います。

関連するQ&A

  • 誰のおかげで生活出来ると思ってるんだ?

    結婚1年目の夫です。 先日、妻の友人から夫婦関係の事で相談があると言われ、 我が家にその友人を招きました。 相談内容は、 夫婦喧嘩の際に、友人の夫に 「誰のおかげで生活出来てるんだ?」 と、言われたそうで、それがショックだったとか。 友人は専業主婦で、上記の台詞を言われる前に、 家事の分担について考えて欲しいと夫に言ったとか。 (夫は風呂掃除、たまの食器洗いくらいが家事負担をしているようです) 我が家も妻が妊娠中で現在は無職。 妊娠前は妻もパートで、同様に8万程の収入でしたが、 妻の小遣いは2万で残りは貯蓄でした。 私の考えでは、 専業主婦であるのにも関わらず、 何故収入を得ている夫に家事分担をさせるのか理解出来ません。 夫は外で金を稼ぎ、それで家計を負担する。 妻は家事をして、生活出来る環境を維持する。 それが私の普通の夫婦像です。 妻が働かない、それなのに家事もしない。 じゃあ、妻は何の為にいるの?そう思います。 つまり、友人夫の言う、 「誰のおかげで生活出来てると思ってるんだ?」は正論と思います。 友人が帰った後に妻に考えを聞くと、 私は同じ台詞を言われたら「あなたのおかげ」と答える。 収入の無い私が家に住んで、ご飯を食べて、服を着てるのは あなたの収入からであるのは間違いなく事実だし。 その上で、お菓子を食べたり、美用品や服を買ったり、 友人とお茶もしてるんだから口喧嘩でなくても、 そういう台詞を言われるのは仕方が無いし、当然と思う。 との事でした。 そういう考えでいるからか、 妻は私に家事を手伝え、と言ったことは一度もありません。 他人に現状を話したら、私が間違いなく責められるくらい 家のことは何もしてません。 話が少しそれましたが、 これといった理由もなく、働かない専業主婦が、 夫に家事を分担しろなどというのは傲慢にも程がある、 というのが私の考えですが、変なのでしょうか? それが事実だとしても、 口に出されると腹が立つ、というのなら分かるのですが、 本気で友人のような不満を平気で口にする主婦の考えが理解できません。 昨日、テレビでも同様のテーマを扱ってたので、 気になって質問しました。

  • 共働きの家事分担はどのくらいされていますでしょうか。

    フルタイム共働きの場合、家事分担はどれくらいされていますでしょうか。 現在、夫に家事分担(せめて毎日のお風呂洗いだけでも)と話合っているのですが、全然応じてくれません。 以前も家事分担の話でけんかをしてしまうことは多々あったのですが、今回私に甲状腺の病気が見つかり、「病気を理解してくれ、家事分担を言われてからではなく、進んでしてくれるのでは」と思っていました。 しかし、その考えが甘かっただろうと思います。彼には病気への理解はないようで、風呂掃除さえも「毎日掃除する必要はないよ。、シャワーを使えばいいじゃない」と言われてしまいました。 なぜこのような考え方が?と不思議に思いました。物事の考え方が違うのでしょうか?話が同じ土俵に乗っていないような、はぐらかされたような気がします。 彼とこのまま結婚生活を続けるのが不安です。 (マンションは共有名義で買ってしましましたが、子供もいないため悩むところです。) 皆さんは家事分担はどれくらいされていますか教えていただけませんでしょうか。 それと、彼とこのまま結婚生活を続けるのはどうなのでしょうか。

  • 当たり前のことに不満を言う女性っていますか?

    ・独身時代の貯金は各自、自分で管理して使う →旦那の貯金は家庭に使うべき!妻は稼ぎないんだから持っててOK! ・正社員で共働きなら家事分担するべきだろうけど、5時間程度のパートで家事分担はする必要が無い →主婦は365日休み無いのにパートまでしてるんだから家事分担は当然のこと! ・育児は2人でするもんだ →あたりまえでしょ ・料理がしょっぱい、ハンバーグが真っ黒で指摘する →じゃあ食べなきゃいいじゃん! ・家から500m先の駅まで迎えにきて、あと朝送って →歩いて帰って来い、私はタクシーじゃないのよ ・上司に飲みにつれてかれたから小遣い頂戴 →無理、毎月●万までよ、アンタの稼ぎが少ないんだからしょうがない ・ねぇ、家計簿見せて?なんでレシート足りなくない?この出費は? →レシートなんていちいち貰ってないわよ!友達と銀座でランチしたのよ!姑みたに細かいこと言わないでよ ・これからは毎月、給料から決まったお金出すから足りなくなったら言って、多分、足りると思うけどね →なんで?私は主婦なんだから給料全部頂戴!私が信用できないの? こーんな夫婦があったとしたらどんなご意見ありますか?妻でも夫でも意見があれば欲しいです。

  • 「夫婦ゲンカ」 と 「家事分担」 について

    結婚されている方、独身で両親と同居されている方、 にお伺いします。 (小生は独身一人暮らし男ですが。) 1、また、家事分担を巡って夫婦ゲンカはありますでしょうか?   それはどのような時でしょうか? 2、自分達夫婦、またはご両親夫婦は、   家事分担をしていますでしょうか? 別に私は分担賛成派でも反対派でもありませんが、 分担している場合、以下の項目のうち、 どちらが夫の役割で、どちらが妻の役割かご教示願います。 ※夫婦共働きか否かの明記もお願いします。 ※曜日によって違う家庭などはその詳細も  教えていただけると幸いです。 ◎炊事 ◎掃除 ◎洗濯 ◎買出し ◎風呂洗い ◎トイレ掃除 ◎ゴミ投げ ◎茶碗洗い ◎アイロンがけ ◎布団敷き ◎家計簿作成 3、また現在は分担していなくても、   これ位は夫(妻)にやって欲しいと思う項目は、   ありますか?

  • 考えがまとまらないけど不満だらけ

    結婚していて子供もいます。 夫とは最近はほとんど口を聞くこともないですが、開くと喧嘩ばかり。 夫は、私が家事をしないで遊んでいると言います。 私は、最低限の家事はしているつもりだし(元々片付けは苦手で散らかってることもありますが・・・) パートですが働いているのにほとんど手伝いがないことです。 私も気分転換になるので仕事は嫌ではないですが、出来れば働いて欲しいと 言っていたのに理解がなく家事は仕事をしていない時と同じようにこなし その上でパートだという考えのように思います。 それでも全部が私のお小遣いになるのなら文句も言わずに頑張りますが (もちろん多少の自由は利きますが)家計に消えてゆきます。 そして夫に渡るお金も働いていないときよりも増えたと思います。 食事に関しても文句が多いし、子供の習い事などお金の使い道や私が 財布を握っていることにも文句をつけます。気に入らないと、暴力は ありませんが、モノに当たったり言葉の暴力で気分が沈みます。 子供に向かっても気に入らないとキツイ言葉を投げかけます。 結婚してすぐのときも色々あり不仲が続いたのですが、仲がなぜか戻り 色々出かけたりすることもあったのですが・・・。今、子供が泊まりでいないとき なんかはもう一緒にいるのが嫌で私も飲みに出かけたりしてしまいます。 出かけるのは女友達ですが、たまに男の人もついてますがそれは知りません。 大人の男の人をみるので余計に夫が嫌になってしまいます。 出かけるのは本当に楽しくってストレス発散になっています。 家にいても一緒にいたくないし話もしたくないけど 手に資格もないので将来を考えると離婚は無理。ムカムカ思うのに 打破できずどうしたらいいのかも分からず・・・。やっぱり我慢して 仲良くしていくのが一番いいのかな・・・?

  • 夫と私の家事分担について

    読んでいただいてありがとうございます。 共働き(二人とも正社員)の夫婦です。 私は現在、妊娠8ヵ月です。 夫は電車通勤、片道45分くらい。7時~7時過ぎに出発し、18時半~22時過ぎの間に帰宅します。 私は車通勤、片道35分くらい。時短制度を利用して、8時半過ぎに出発し、18時半過ぎに帰宅します。 私の家事は、朝5時半に起きて、二人分のお弁当作りと朝食作りと食べたあとのお皿洗い。仕事から帰ったら夕食準備と、食べ終わったあとの片付け。週末は洗濯と寝室~洗面所、キッチン、リビングの掃除。ごみ捨て、家計簿管理、食料品や日用品の買い物です。あと、家事ではありませんが、毎日夜車で夫を駅まで迎えに行っています。 夫の家事は、たまの夕食後のお皿洗い(最近、ほとんどしていません)、週2、3回のお風呂掃除、月1、2回のトイレ掃除とお風呂場や洗面台の排水溝の掃除です。 こんな感じで分担?しているので、私は毎日ヘトヘトで、週末になるにつれ、倒れ込んでしまう、を繰り返しています。私は独り暮らし歴があり、夫は実家から出たことがないため、今まで母親に全て任せていました。 あまりにも日々疲労困憊になり、足も毎日浮腫むので、夫に家事分担を見直して欲しいとお願いしました。 そしたら、これから出来るときはちょこちょこ手伝うわと言われ、このままでは結局なぁなぁになってあまり変わらないのではないかと不安になり、しっかり分担して、夫の毎日の家事を習慣にして、産後も安心して生活できるようにお願いしました。 まだ了承は得ていませんが、まずは家事マニュアルを作ろうと思っています。 怒るとか、責める以外に、夫に毎日の家事を担ってもらえるように、どうしたらなるでしょうか?それとも、私は文句ばかり言うダメ妻なのでしょうか? ご意見やアドバイス、経験談など宜しくお願いいたします。

  • 共働きの家事について

    私と彼はお互い総合職で働いています。 彼と結婚の話をした際、結婚したらご飯含め家事は女性にしてほしいと言っていました。手伝わない訳ではないようで、私が男性だったり世間一般からするとそれは当たり前のように感じることもあり理解はできますが、同じ条件の共働きでなぜ女が家事をやるべきになってきるのか非常に不満で、私は平等に家事を分担したいです。 彼にそのように伝えましたが不満そうで、彼と結婚はしたいと思いますが、理解してくれない場合結婚は辞めたほうがいいと思いますか? どうしても曲げられない気持ちがありつつ、彼の言うことは今の日本の世間的には当たり前なことは重々承知なので、それで別れるのもなぁとも思ってしまいます。 また、共働きでも女が家事をやることに納得できる理由などがあったら、私の考えも変わるかもしれないのでお話を聞きたいです。

  • 共働き、妊娠中、夫の家事分担は?

    結婚して丸1年、共働き夫婦の妻です。私は現在妊娠中です。 夫が家事分担を拒みます。 同じような境遇の方は、どのぐらい旦那さんが家事をしてくれていますか? 家事に協力してもらうにはどうしたらよいでしょうか。 財布は夫婦で別です。収入は、夫が私の1.5倍ぐらいです。 家賃、光熱費は夫が、通信費、食費、家財道具などは私が払っていて、ほか交際費などは各々です。 最近は二人とも結構早く帰宅できているので、私が夕飯を作ります。 夫と一緒に食べて、夫に後片付けをお願いしているのですが、 食後すぐには絶対にやらず、ぐずぐずテレビをみたりしながら必ず寝てしまいます。 そして、結局やらなかったり、朝やったりです。 汚い食器や生ゴミが夜中そのままなのが気になります。 あと、食器を洗うだけで三角コーナーの生ごみを回収するとか、食卓を布巾で拭くとか絶対にしません。 はっきり言って、食器洗いぐらいしかやってくれないのなら、 ガタガタ言わずに私がやったほうがはやいのですが、 それ以外はゴミ出しぐらいしかやってくれないので、 私がやってしまうと夫の思うつぼな気がするので、私も断固としてやりません。 それから、掃除などは絶対にやってくれません。 むしろ、ゴミなどをゴミ箱に入れず散らかしっぱなしなぐらいです。 夫は汚いのが気にならないらしく、汚くても文句は言わないけれど、 逆にやってといっても絶対にやりません。 なので掃除はまめにではないけれど私がします。 今はまだ大丈夫ですが、出産後の乳幼児を抱えてこの状態のままのことを想像すると憂鬱です。 それから出産後、育児休暇を取得したら復職するつもりですが (財布が別だし、自分で自由に使えるお金がないのはいやなので) 今のように家事を分担してくれないのでは不可能ではと思います。 私は結婚前は自宅暮らし且つ、毎日深夜帰宅の仕事だったので、家事は親任せでした。 結婚してからは、仕事は早く帰れるようにしてもらい、 自覚して炊事、洗濯、掃除をきちんとやるようにしだしたのですが、 私にしてみれば、仕事に行き、慣れていない家事をし、さらに妊娠までして、気分的にまったく余裕がないです。 夫は家事をやるのが親から私に移行しただけと思っているようです。 余談ですが、月に5回ぐらい深夜(3時ごろ)に酩酊状態で帰宅してくる酒にだらしない夫です。 未だに合コン的なものにもちゃっかり参加したりしています(もう年齢は30をとっくに超えています。)。 家事を分担してもらう前に、離婚してしまいたいな、とたまに思います。 はじめから、分担してくれる相手すらいないという前提のほうがストレスがたまらない気がします・・・。 遊んでばかりの夫に結婚したという自覚させて、家事を分担させるにはどうしたらいいか、アドバイスをください。

  • 夫が家事をしません

    共働き夫婦で私のほうが少し稼いでいます。 なのに、家事は9割私がしています。 夫は買い物がメインです。自分が食べたいものを仕事帰りに買ってきます。 家事をしてくれないので今日喧嘩をしました。 次から次に洗濯物を出すので、「自分でやってよ」って言ったらブチギレられました。 「1日中家にいるんだからできるでしょ」と。私の仕事は家で出来るし、人と接する仕事じゃないからストレスもたまらないだろうと思っているらしいです。 そういう問題じゃなく、家事分担をしたいと言ったら、「睡眠時間が無くなるからしたくない」と言われました。夫はお風呂にダラダラ入るので、その時間を15分でも皿洗いに回してほしいと言ったら怒り出しました。「ダラダラ」って言ったのを怒ったみたいです。。 どう話したら気分よく、家事を手伝ってくれるんでしょうか。。 家事代行を頼もうって言っているんですが、「人が家に入るのが嫌だ」と言います。 夫がいない時に頼むんだからいいじゃんって思うのですが、生理的に無理だと言われました。

  • 生活費と家事分担は比例させるべきでしょうか

    収入が夫500万:妻(私)400万、都内在住の20代新婚夫婦です。1年同棲し、先日入籍しました。 夫婦とも総合職で、帰宅時間は基本的に私の方が遅く、夫が繁忙期の時は同じくらいです。 生活費は同棲時代から5:5で折半しています。 私は同棲を始めてから毎月の給与では分担額が賄いきれず、ボーナスや貯金から補填しています。 できれば生活費は収入割合に応じて負担したい、と夫に申し出たところ、家事の分担割合も同じにしないなら受け入れられないと言われました。 現在の家事分担は半々か、私が少し多いですが、不満は感じていません。しかし、さらに増えるのは正直しんどいです。 (私担当:料理、弁当づくり、トイレ掃除、ゴミまとめ 夫担当:食器洗い、洗濯、風呂掃除、ゴミ捨て) 私は、夫婦になったら、その後の資産は共有のもの、家事は2人の仕事だから余裕がある方や、得意な方が得意なことを中心にやればいい、と考えており、また夫より仕事の拘束時間が長いことを思いやってくれないのかと感じて、夫の考えにがっかりしてしまいました。 夫の考え方だと、仮に今後子どもができて、私が時短勤務になって給与が減った場合、収入減に応じた家事負担増で、ワンオペ育児にならざるを得ないのかな、と憂うつな気持ちにもなります。 生活費は収入に応じて分担しながら、家事は手の空いている方がやる、という考えは虫が良いのでしょうか? ほぼ家事をやらない男性も多いと聞く中、やってくれるだけマシと思った方がいいのでしょうか…。 男性、女性いずれの既婚者からもご意見を伺えれば幸いです。こうしたらうまくいくよ、というアドバイスもいただけると嬉しいです。