AIによる仕事の奪取と就職の難しさ

このQ&Aのポイント
  • AIに仕事を奪われる、と言われています。大学院に行く予定の理系女子大生が、AIに仕事を奪われる可能性について疑問を抱いています。
  • AIによる仕事の自動化が進むと、人がする仕事が減少し、就職の競争が激化する可能性があります。
  • AIが誤った行動を起こした場合、責任はAIを作った人に帰せられる可能性があります。しかし、AIの行動に関する法的・倫理的な問題はまだ解決されていない部分もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

AIに仕事を奪われる、と言われています。

大学4年生女子。理系です。 大学院に行くので、就職はまだ先ですが、日経新聞にAIに仕事を奪われれる、という記事が時々載っています。 働いたことないのでよく分からないのですが、これって結局人がする仕事が少なくなるから私たちの就職が難しくなる、ってことなんでしょうか? AI,AIってよく聞きますが、AIがしたことが間違ってたら、責任とかどうなるのかな、って素朴に思います。作った人の責任になるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10508/33049)
回答No.5

例えば通信販売で考えてみてください。ネットがない時代だったら、通販は電話でやるしかなかったですよね。電話口でオペレーターが名前や住所や注文品、支払い方法などを聞きます。通販会社はお客さんの注文分だけのオペレーターというマンパワーを用意しなければなりません。 これがネットの通信販売だったら、全部パソコンやスマホなどで入力しますから、オペレーターが必要ありません。Amazonの場合だと全自動化された倉庫があって、注文が入ると自動的に棚から品物をとってくるほどです。人間がやることは、まとまってやってきた荷物に入っている商品に間違いがないかどうかチェックするだけです。 企業の場合だと、昔はタイムカードを押して労働時間を管理し、それを手作業で計算して給与を振り込んでいました。経費の申請なんかは紙ベースの申請書を事務員さんに渡して、事務員さんはそれを社内のやり方で処理してお金を入れるなんてことをやっていました。 けれど今は社員証を機械で読み取れば、労働時間は全部パソコンが記録して計算してくれます。事務員さんが計算する必要もないですし、パソコンがやることだから計算ミスもありません。正確な給与が振り込まれます。経費の申請も、今は多くの会社がパソコンで行うでしょう。事務員さんは中身をチェックするだけです。だからどんどん事務員さんの必要はなくなり、今は事務職は減る一方です。 AIのミスは、プログラムのミスがない限り、起きません。パソコンは計算間違いはしないでしょ・笑? 何かと話題の10万円の給付金、あれのWeb申請システムは中途半端で、多くの自治体ではWebで申請されたものをわざわざ紙に印刷して、それと住民台帳を人間の手で確認して間違いがないかどうかチェックしています。21世紀におそるべきアナログな手法で、日本はIT後進国と痛感する出来事です。 これ、本来ならプログラムで住民台帳データを取り込んで、パソコンで申請されたものと住民台帳データが間違いないかどうか自動的に確認すれば手っ取り早いですよね。パソコンのプログラムなら24時間ぶっ続けで作業ができますから、処理数が圧倒的に違います。そしてそのプログラムはプログラムそのものに致命的なミスがなければ「見落とす」とか「間違える」ってことはないですよね。 本来、AI(IT化)の時代はそういう方向性であるべきなのです。 最近のAIはディープラーニングとセットになっています。AI≒ディープラーニングみたいなところがあり、この回答もそれを前提にしていますが、ディープラーニングをするAIの恐ろしい点は「同じミスはくり返さない」ってところにあるのです。何かミスをしてそれを学ぶと「何がいけなかったのか」というのを学んでそこを「自分で自動的に修正する」のがディープラーニングをするAIなのです。 なにが恐ろしいって、人間でいくらでも「ミスから学べない人」っているじゃないですか。同じミスをくり返す人。もうそういう人は要らないのです。AIは「私、(同じ)失敗はしないので」なのです。バカな人間より、よっぽど優秀。しかもうっかりミスはゼロ。見落とすことはしないのです。 人間が車を運転するとき、目安は2時間といわれますね。長時間運転すると疲労してきて注意力が落ち、信号や標識や他の車などを見落としてしまうことがあります。でもAIの自動運転なら、何十時間連続で運転しようと、何百時間連続で運転しようと、絶対に信号や標識や他の車を見落とすことがないのです。ただ連続して運用していると様々な理由で判別できないときがあります。自動改札でもたまに読み取りミスで閉まることがありますよね。まだそういうことは起こりうるから、世界中で自動運転の実験が行われているのです。中国とアメリカはもう公道で他の車や歩行者、自転車と混じって実験が行われています。実用化されるのはそう遠くないでしょう。一方の日本はまだ限られた実験室のようなところで行われている状況です。先日、どこかの大学が大学のキャンパス内で無人運転の実験を始めるとニュースになっていました。NHKがドヤ顔でレポートしていましたが、中国じゃもう公道でやってますからね。孫正義さんが「日本はIT化で世界から周回遅れになってしまった」と嘆いたのはそういうことなんですよ。 若者向けにやや身近なことでいえば、例えばマッチングアプリなんかでAIが導入されたら、自分に合うタイプの異性をAIが的確に選んでくれるってことになりますね。

mathematiko
質問者

お礼

回答いただけてありがとうございます。 何でもご存じなんですね!

その他の回答 (13)

回答No.3

昔は無能な奴は土方と言って肉体労働しか仕事がなかった。 これらは機械に取って代わられたが、今度はその機械を扱う仕事が出てきた。 ITの時代になって、コンピュータに取って代わられた仕事が多数出てきたが、代わりにIT土方と言って技術はないが、マニュアル通りにコンピュータを運用するという仕事が出てきた。 AIに奪われる仕事はあるだろうよ。 でも、今度はそのAIがしてる仕事を監視して管理する仕事が生まれる。 今はAIに関われる人間は専門的な知識と高い技術が必要だが、この辺もAIが簡単にしてくれて、素人でもマニュアル見ながら仕事ができるようになるだろうから派遣社員で充分なものとなる。 今度はAI土方って言葉が生まれるんじゃないか?

mathematiko
質問者

お礼

回答いただけてありがとうございます。

回答No.2

  個々の仕事を見れば無くなる仕事はあります、一方で新しく生まれる仕事もあります。 昔はタイピストという花形職業があった、英語圏だけではなく日本語でも和文タイプ(写真の物)があり車の運転免許試験場でも書類にタイプで印字していた。 しかしプリンターやコンピュータが出来、このタイピストと言う職はなくなったがプリンターやパソコンを開発・製造・保守する人が生まれました。 AIのミスの責任はそのAIを使ってる人(組織)が責任を取ります。 LINEで送り先を間違い大問題になった場合、そのLINEを使ってた人が責任を取ります、LINEを作った人に責任はない。  

mathematiko
質問者

お礼

回答いただけてありがとうございます。 示唆に富むご指摘ありがとうございます。

回答No.1

いまのところ、仕事Aをしてお金もらいますと言う人BがAの責任を取る。BがAIを使っても使わなくても、BがAの責任を取る。 A.I.メーカーCはBに対してA.I.を使った結果に対する責任を取らないって最初に言う。Cは圧倒的に有利である。まともに動かないA.I.を売っても平気なのだから。

関連するQ&A

  • AIに代わられる仕事

    法律関係で仕事してますが 10年後にはAIに取って代わられる なんて話もチラホラ出ていて気になっています。 AIに責任なんて取れないし、仕事が無くなる事はなさそうですが それでも淘汰は進むと思います。 少ないパイの奪い合いで生き残っていくにはどうすればいいでしょうか?

  • AIキャラって女性が多いのはなぜ?

    新聞に「AI女子アナ登場」みたいな記事がありました。 (AIの女子アナキャラクターがカラーで載っていた。) ここのサイトのAIも女性キャラ(あいちゃん)。 AIキャラになぜイケメンがないのですか?(ただ知らないだけ?)

  • AI技術の発達によりITエンジニアの仕事は不要化か

    来年から日本でも小学校からプログラミング教育が始まるとともに、大学生や社会人でも就職、転職、副業などの目的で学校でプログラミングを学ぶ人が増えているようです。 しかし、他方で、「中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び」という記事では、AIやクラウド技術の発展によりITエンジニアの仕事が不要になり失業者が出るという事例を紹介しています。 https://japan.zdnet.com/article/35143514/ もし、これから、AIやクラウド技術の発展によりITエンジニアの仕事が不要になり失業者が出るならば、上記の「来年から日本でも小学校からプログラミング教育が始まるとともに、大学生や社会人でも就職、転職、副業などの目的で学校でプログラミングを学ぶ人が増えている」という事象は、「これから無駄になることをしている間抜けな人たち」ということになるのですが、どう思われますか?

  • AIについて

    AI(人工知能)の発達をよく耳にしますが、何年先に、完全に、取り入れるようになるのでしょうか。30代男性で、転職活動で、オフィスワークの仕事を希望しています。

  • サラリーマンの仕事は糞!・・なのか

    最近、ネット記事で「AIがあなたを糞仕事から解放する」系の記事をよく見かけます。AIに仕事を奪われないためにニッチな専門を見つけろ、と謳う記事なども同類です。 確かに、請求書のエクセル掛線を調整したり、難易度が高くない翻訳仕事とかをやっていると「糞!」と叫びたくなります。 しかし、その「糞」から離れても、自分はピカソのような世間の需要と供給がマッチした作り手でもなく、結局「糞」やるしかないじゃんっていう。 実は13年前に「自分は生涯この仕事をやるんだろうな」と思ったニッチ職もあったのですが、時代の波にさらわれ、現在ではその仕事は金にならない仕事として有名です。AIに仕事を奪われない「ニッチな専門」ですが、それだって保証はないですよね。 どうやって生きてこう・・

  • OKWaveで尋ねること。素朴疑問を尋ねることは

    大学4年生女子。理系。 いつも丁寧な回答をいただけて勉強になります。 ふと疑問におもったことを丁寧に回答していただけて、見落としていた点とかとても勉強になり、私ってまだまだだなあ、と。 時々、「そんなことも分からないの?」とか「自分で調べれば」という回答をいただくのですが、素朴に聞くことって、迷惑ですか?

  • 日経新聞のスクラップは役に立つのでしょうか?

    カテゴリーが分からなかったのでこちらで質問させてください。 日経新聞を読んでいて、これは良い記事だなぁ~と 思うことが時々あります、そうした記事は 時々スクラップをしてクリアーファイルに保存しています。 でもクリアーファイルに溜まったスクラップは 後々再び読むことは滅多に無く捨ててしまいます。 たまに読み返してもすでに数ヶ月~1年前に なっています。 こんな事しても意味がないから日経新聞は スクラップせずに呼んだ方がいいのでしょうか? 私は物書きでもないし、だだ株式投資や経済力をつけたいと 思っているだけです。 アドバイスお願いします。

  • 就きたい仕事がない・・・高校生です

    こんにちは。 今、理系にしようか文系にしようかとても悩んでいます。 文系に傾きつつあるのですが、それも、機械はべつに好きじゃないし、物理学や数学もなんかつまらなそう、環境問題には興味あるけどなんかぱっとしないなぁ・・・という消去法にすぎません。ただ、うちの家系は理系で、祖父が国家公務員で天文学の研究をしていて、理系で研究するのも悪くないな、ともおもったりします。 この悩みどう解決しようか、とおもううちに、就きたい仕事を見つけるのがいいかな。と思ったのですが・・・ 僕には、たとえば鉄道が好きだからそれに携わる職につきたいとか、どうしても弁護士になりたい、医者になろう という強い思いが特にありません。 強いて言うなら、語学、国際関係、デザイン、ミュージックに興味がある、というところでしょうか・・・。 なにかこう・・・、「これだ!!」という魅力ある仕事が見つかりません。 どんな仕事でも、就けばそれなりにやりがいもあるし楽しいとは思いますが、やはり自分に合った職、天職ですね、つまり、楽しくてしかたがない、給料が少なくたってかまわない、と思えるような仕事 に就きたいんですよね。どうすればいいのでしょう・・ ん~・・・結局周りの人はなんとなく理系は就職楽そう、文系のほうが遊べそう、そんな思いで、なるべくいい大学入って、普通に就職するんだとおもうんですよ、 皆が皆ではないとおもいますが・・・ その流れに乗っていくのが不安なんです。かといって自分ではどうしたらいいのか・・・。 やはり少しでも興味のある学問に進むべきなんでしょうかね?もしくはとにかくいい大学に入る!その先のことは大学入った後考える。という考えもありますね。 僕はまだ未熟ですから、人生ってどんなものなのか、たぶんよくわかっていません。 人生の先輩として何かアドバイスをくれるとうれしいです! また、自分の仕事はとても楽しい!お勧めの仕事がある、という方もぜひ回答お願いします。

  • AIロボットの失業率は85%という衝撃の数字。

    AIロボットの失業率は85%という衝撃の数字。 AI人工知能のソフトバンクの85%のペッパーがリストラされているという。 AIが人間の仕事を奪うと言われていたが、AIロボットのほうが失業率は高い。 85%のペッパーは再就職先も決まっていない。

  • 仕事をやっていけるか不安です。

    私は現在1浪1留の大学4年です。理系の学部なので、これから院に行ってから就職する予定です。 私の行っている大学は有名国立大学で就職にはまず困らないと思います。不況で仕事のないこの時代でも就職先が決まらないという人はまずいません。 ただ、私自身はっきり言って無能な人間です。色々なアルバイトをしていてもしょうもないミスを連発したり、同じミスを繰り返します。 勉強の方も大学受験など型にはまった問題はできたのですが、理解をするという力がないです。問題を出題され、その答えを覚えるという行為はできるのですが、自分で考えて答えを導き出すということができません。 こんな私が企業に就職した場合、仕事ができなさすぎてどうなるんだろうととても不安です。能力が無いのに就職をした人はどうなるんでしょうか?