老々介護の限界とは?年齢や引き離しの意義について考える

このQ&Aのポイント
  • 老々介護の限界は、年齢に関係なく誰にでも訪れる可能性があります。ただし、具体的な年齢ではなく、個人の体力や精神的な負担によって異なります。
  • 仮に老々介護の限界が訪れた場合でも、介護者と要介護者を引き離すことには抵抗があることがあります。要介護者の亡くなりや介護者の負担が限界に達した場合は理解できますが、それ以外の場合は無理に引き離すことは問題となります。
  • 特に夫婦間の老々介護の場合、共依存の関係にあることが多く、引き離すことが困難なケースがあります。老老介護の限界に関する意見や経験を共有し、それぞれの状況に応じたサポート方法や解決策を考える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

老々介護の限界について

まず、老老介護の限界は、年齢的に幾つくらいになるとやってきますか?年齢に関係なくとも、何かをきっかけにやってくる事はありますか? 仮に老老介護の限界がきた場合でも、介護者と要介護者を引き離す事に抵抗があります。要介護者が亡くなったり、介護者にいたたまれない理由があるなら、引き離すのも分かります。ですが、そうではない場合、無理に引き離すのは、途中で介護を投げ出させるようながして気が引けます。 仮に、介護者と要介護者が共依存の関係であってもです。特に、老老介護の関係が夫婦の場合、夫婦の関係を切り裂くようで気が引けます。 これらの事を踏まえて、皆様のご意見をお伺いしたいです。また、老老介護の限界について、何でも構いませんので教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

介護度によりますが 例えば、介護度3は特養入所可能の度数になりますが 全面介護が必要になります。 こういう場合、老々でなくとも、一人での介護には 無理が来ます。 介護には人手が必要になります。 公的介護を受けた上で、さらに最低二人の手は必要でしょう。 介護度3で特養なり入所の準備をしておいてください。 それまでの「なんとか自立」までは夫婦二人でしのげるでしょう。

PHILOSOR
質問者

補足

公的介護を受けた上で、さらに最低二人の手は必要とありますが、どういう意味でしょうか?さらに最低二人の手とは、親族や家族を指すのでしょうか? 申し訳ありませんが、補足をお願い致します。

その他の回答 (2)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2231/14801)
回答No.3

何かをきっかけにやってくる事はありますか? 介護する方の健康状態の悪化

  • t22tt22t
  • ベストアンサー率13% (38/274)
回答No.2

限界条件は人それぞれだと思います 一つの参考例として、体験を記します 介護者は79歳と80歳の夫婦です 被介護者は義母で103才 要介護3 5年間ショートステイで施設に入り、月に数日帰宅しました 世帯は別所帯ですが、帰宅は私の家でした 本人の本音は私の家に居りたいようでしたが、遠慮もあり口には出しませんでした 最後は老衰で1週間前に永眠しました 介護は期間的に先が見えないので、心身ともに大変です 施設を利用出来るのであれば利用しながらの介護をお勧めします

関連するQ&A

  • 『俺は、老老介護だ~老老介護だ~っ』言う63歳のおじさんが会社にいます

    『俺は、老老介護だ~老老介護だ~っ』言う63歳のおじさんが会社にいます。 最近、言われる老老介護というのはどういった意味で、問題となっているんでしょうか? 普通、親が80代の場合、子供は60代~50代後半位だと思います。おじさんもそれに値しますが、おじさん的には、これが老老介護になるようです。 おじさんは、腰は最近痛むとは言いつつ、その他は健康で、国内を出張しまくっているくらいなのですが、このおじさんが老老介護に値するなら、少し疑問がわいてくるのです。 私は、70~80歳の老夫婦が、介護していることか、60代でも介護が必要なひとが親の介護をしている事だと思っていました。 なので、おじさん老老介護と言われるとイマイチ釈然としないので、質問しました。 どなたか教えてください。

  • 介護の限界を判断する時

    障害者施設の在宅支援の現場で勤務しています。 一人暮らしをされている障がい者の方の在宅支援が主な仕事です。(重度訪問介護) 利用者支援の中には、アクロバット的な介護を要求される事があります。 利用者の思いや希望は出来る限り受け入れて支援に入ろうと思っていますが、 無理な姿勢、無理な体勢での介護を一人で行う事になるヘルパーが身体を痛めてしまう事例が後を絶ちません。また、アクロバット的な介護なので、誰でもできるわけではなく、どう頑張っても出来ないヘルパーのほうが多いのが現実です。 「私はこのように生活したいんだ」という利用者の想い。 「もう限界です、しんどいです」というヘルパーの訴え。 限界ですと契約を断ってしまったら、利用者の生活は継続できないかもしれません。 ただ、本当に支援に入っているヘルパーは必死で頑張っているのも事実です。 このような経験のあるヘルパーの方はおられますか? ご意見を伺いたいです。 利用者とは何度も何度も別の方法はないか?という話あいをしましたが、折り合いがつきませんでした。

  • 子供を作れない場合の年齢差の許容範囲

    はじめまして、男の同性愛者、ゲイです。 私は25歳で、お付き合いしている男性は39歳。2年ほどつきあっております。2年たった今も、一緒にいるだけで楽しいという感じで非常に気が合うと思います。 質問は、タイトル通り、子供が出来ない場合の年齢差はどれくらいが許容範囲でしょうか。人それぞれだとは思いますが、意見を聞きたくて投稿させていただきました。 私自身は、年齢差は大して気になっておりません。むしろ、子供がいないのだから老老介護が一番困るのかなぁ、と思い、これくらいの年齢差があったほうが良いのではないか、とさえ思います。しかし、相手は「今から10年後、お前は35やけど、俺は50、おじいちゃんやで?」としきりに気にします。 確かに、老老介護は問題ですが、相手が早く死んでしまうのは寂しいのかな・・、とも思います。 子供を作らなかった夫婦の方や、年齢差がある方、自分はこう思うといった簡単な意見や、こういう方法がある(老人ホームに入る?)など、なんでもかまわないのでよろしくお願いします。

  • 父親が 障害二級で 母が在宅介護をしています いわゆる 老老介護で 母

    父親が 障害二級で 母が在宅介護をしています いわゆる 老老介護で 母の体調や精神面も 限界です 父を施設に 入れる事が 母にとっても いい事なのですが たとえ 費用の安い特養老人施設でも 父の年金は施設の費用に 消えるわけで そうなると 母の国民年金だけでは 母の生活は 成りたちません この場合母は生活保護の申し込みは 可能でしょうか 父の 厚生年金額は 15万程です 私も助けてあげたいのですが 生活が 苦して…このままでは 母も 倒れてしまうのではと 心配なんです

  • もう限界です。

    もう限界です。 機能不全家族の中で育って、見えない暴力を受けてきました。20代半ばの女です。未だに、人と信頼関係を築く事もできず、人を愛する事も愛される事も知らずにいます。小さな事で傷ついては、落ち込んで、毎日、泣いています。人に頼るという感覚がわかりません。頼りなさいと人に怒られます。共依存関係が嫌で、半年前に既婚男性とは別れました。仕事先では、私が自立できていないがために、周りの人に迷惑ばかりかけています。怒る人や自己主張が強い人が恐くて従ってしまうんです。自分の意見を言う事などできません。 根本的な人間関係がわからない。鏡を見ると、怯えた目をした自分がいます。それを見ては、ますます自分が嫌いになります。死期が近い事を感じています。社会的な死。生きる事が辛すぎる。誰も助けてくれない。この考え自体が依存なのでしょう。 依存。私を苦しめている病。これが死ぬ前の最後のsosです。誰か、生きて行くための知恵を下さい。

  • 介護実務者研修 実務3年 年齢

    よろしくお願い致します。 現在56歳です。 秋に介護実務者研修の資格を取り、施設勤務です。 ですが生活介助で介護業務はありません。 職種は生活支援員です。 そこで質問ですが、この場合、 (1)実務3年にはカウントされませんか。 (2)仮に、この年齢で3年後に介護福祉士の 資格を取ったとして、就職先はありますか? 自分でも夜勤ありで月23日勤務は無理だと 思っています。現在は日勤のみ月17日のパート勤務です。 契約なのでその都度変更等は可能みたいですが。 学校では介護福祉士の資格を、3年後に取るように 言われましたが年齢の事が気になっています。

  • 介護を拒む親

    母親が介護認定を受けたがらないため、困っています。 介護認定を受けるためには主治医の意見書が必要であり、一度病院で診て頂かないといけません。しかし、病院へ行きたくないし医者と関わりたくないと言い、受診を拒否します。 母親には、特定の通院先や主治医というものが存在しません。何故なら、病識のなさから通院を途中で投げ出したり、転院を繰り返したりするため主治医が定まらないのです。 また、近くの病院へは行きたくないし知り合いにも出会いたくないと言い、受診を拒否します。 しかしながら、私一人では母親の介護に限界を感じています。一緒にいる時間が多ければ多いほど、その分負担が増え、当然ながら衝突も起きています。介護虐待に近い状態が起きる事もあり、穏やかではありません。 さらに困った事に、介護に非協力的な父親が、母親が介護認定を受ける行為を認めようとせず反対しています。 母親を主に介護しているのは私であり、父親ではありません。そのため介護の現状を把握出来ておらず、こちらの苦労や負担が理解出来ていません。夫婦共に今の現状を受け止めきれておらず、老いの現実にも鈍感です。 父親は、母親が介護認定を受ける行為が恥ずかしいと言います。それには、現在の家族の状況を他人に知られたくない、家に調査員やケアマネージャー等の人を招き入れたくない、との思いがあります。また人と関わるのが苦手なため、人と関わる事を拒みます。 このように介護認定や介護サービスを受けたがらない親を、どう説得しどう納得させればよいのでしょうか? 繰り返しの質問ご容赦願います。もう私一人では介護が限界です。どうすればよいのかお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 老人介護に対応できない社会ですか?

    「老老介護」疲れから同居する寝たきりの妻を殺害したとして94歳の方が逮捕されたというニュースを見て疑問に感じた事があります。 老人介護に関する事件が後を絶ちませんが こういうことはどういう状況から生じるのでしょうか?いまいちよくわかりません。 ☆貧しくて経済的に介護に頼むことができない(老人施設に頼むことができない) ☆老人施設に頼みたくない。信条としてできない。国の対応が成ってないから頼みたくない。 今回の事件は施設でショートステイを拒まれた とありましたが、これは国の対応ができていないと見るべきですか? この家庭ではショートステイを頼むことはあっても、「介護施設(老人ホーム)のことは考慮しなかった」 「あるいは考慮したくても(金銭的な問題で?)無理だった」 のでしょうか? 老人介護に社会が対応できていない という状況がよくわからないです。ご教授下さい。

  • 介護福祉士の年収

    介護福祉士になりたいとおもっているものなんですが、介護福祉士に限らず福祉関係の仕事って給料が安いと言うのを良く耳にします。たとえば年収1000万って無理なのでしょうか?今まであることがきっかけで漠然と介護福祉士になりたいと思っていたのですが給料が安いと聞いてびっくりしました。ですがいくら給料が安くても介護の仕事がしたいんです。やりたいことをやってお金をもらうと言うのは大変難しいことだと思います。ですが僕はやりたいんです!バカみたいな質問だと思いますが答えてくれたら幸いです。あと別に介護福祉士やその他福祉関係の給料が安いからと言ってバカにしているわけじゃありません。そう捉えられる内容かもしれませんが

  • 介護できない

    自身の病気により、今まで出来ていた介護や家事全般が出来なくなってしまいました。これを機に介護からは一旦離れようと思うのですが、どう思われますか? 在宅から老人ホームや施設への切り替え、今までしていた事を専門の方に任すという方法です。自分1人では介護も家事も限界があり、加えて身体が悲鳴を上げ病気になってしまいました。周囲に協力的な介護者がいない場合、通常より支援を受けやすくなりますか? 介護に関してほぼ初心者ですので、何かアドバイス頂ければ幸いです。