• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中年の精神障害者というラベルじゃ差別されますよね?)

中年の精神障害者とは?差別を回避する方法

givemiの回答

  • ベストアンサー
  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.1

こんにちは。 貴方がここに書いてる事を面と向かって他人から 言われたらムカつきませんか? 普通はムカつきますよね? こんなこと考えたって無意味ですよ。 貴方が思ってる貴方は本当の貴方ではなく 貴方に近しい人から見た貴方が本当の貴方だと思うので、人から言われた欠点を直すより、人から言われた長所を伸ばす事を考えたほうがいいと思いますよ。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 精神障害者がいる家系は遺伝する?

    昔は、犯罪者の家系は忌み嫌われていました。(犯罪者の原因は育てた親にある) これと同じで精神障害者が育てた子供は精神的に不安定になりやすいですか? それとも科学的に遺伝ということはありますか?

  • 精神障害について教えてください。

    私の甥は今年20歳です。某国立大学を休学中です。自分が行きたい大学の受験に再挑戦したいと言って、祖母と叔母の私が住む家で同居していました。今年の4月から塾へ通い始めましたが、自分で勉強すると言って一か月で止めました。その後、母親と甥の弟も私と祖母の家で同居するようになり、甥の態度が徐々におかしくなって来ました。私の妹(甥の母親)は、私たち家族の悪口を子供に言い巻くっているので、甥は「この家は黒いオーラにおおわれている。」と言ったり、私のことを「悪魔」だと言い出し、母親を叩いたり、夜中に大声で歌ったりするようになったので、保健士に病院を紹介してもらいました。医師からは精神障害です。と言われ即入院することになりましたが、精神障害って、治るのでしょうか?嫌がる甥を無理やり入院させたようですが、無理やり入院させられたことで、余計に病気が悪化する、ということはないのでしょうか?心配です。。。 精神障害に詳しい方の回答をお待ちしています。

  • 精神障害者は子供と関わる仕事は無理?

    私は精神障害者認定を受けています。 最終学歴は短大で、今はお金を貯めるためにアルバイトをしています(健常者ということで仕事をしており、障害認定は隠している)。 私は子供が好きなので保母か、障害児に関わる仕事がしたいと思っているのですが、時々連絡を取り合っている学生時代の先生は「あなたには向いていないと思う。勧めない」と言います。 でも、このような仕事をしたいという気持ちは諦めきれません。 精神障害者認定を受けている人で、子供に関わる仕事につけた人はいるでしょうか? また、試験で「この人は障害者だから不合格ね」ということはどのくらいあるのでしょうか? 教えてください。

  • AC、そして精神障害の私、子供をもてる?

    私は親から虐待を受け育ち、AC、そして精神障害になってしまいました。 両親はもうじき離婚するため、ひとりっこの私と父と母、みんなそれぞれ別に暮らしています。 今私は結婚する彼と一緒に住んでいます。 ここまでくるのも大変でした。 仕事もできず、逃げるように病院に助けを求めました。 でももう今は前に向かって進むことと決めました。 けれど私の結婚・・ ACで精神障害の私に妻ができるのか、そしていつか子供をもつことができるのか・・ 妻としては最大の理解を示してくれる彼の協力をもらえるかもしれない。 でも私の子供になった子は不幸じゃないかと思います。 精神障害で苦しむ姿をみたらびっくりするだろうし、それが原因でいじめられたりしないだろうか。 虐待は連鎖するといわれているけれど、私はどうなのだろう。 今は絶対に絶対に虐待なんかしないと強く思っていますが実際親になったらどうなるのだろう。 子供が大好きで幼稚園で働いていたこともあり、どうしても自分の子供がほしい。 でも不幸にしてしまうなら産まないほうがきっといい。 私が悲しい思いをした分、自分の子供にはいっぱいいっぱい笑って幸せにしたい。 でももうどこかに仕組まれた虐待の記憶、そして障害によって普通のお母さんと同じことができないこと、それが子供にどんな不幸をもたらすかと思うと私は子供を産むべきではないんだと思います。 子供が大好きな私、そして彼。 自分の子供を産んで幸せな家庭をつくりたい。 その思いは胸いっぱいです。 けれど私はやっぱり子供を作らないほうがいいのでしょうか。 どんなご意見でも構いませんのでご意見を聞かせて下さい。

  • 精神障害をもつ兄弟

    精神障害2級の義弟の将来の事で、悩んでいます。  義弟は、50歳になりますがまともに働いた事が一度もありません。 少しでも気に入らないと暴れだします。 精神科にも半年ほど入院した事があります。   入院している時は外出で一日家に、帰ってきたり外泊もしていました。 本当に一から状態を説明するとなると、難しくてだだ単に愚痴になってしまいます。 私共夫婦には、子供が二人おりますが生まれた時から精神障害を持つ弟と同居しており 幼少の頃から、大変嫌な思いをして生活していました。 毎日が怯えながら弟から隠れるようにして、現在もこの状態です。 私共夫婦が、亡くなってしまったら子供が弟の面倒をみる事になってしまいます。 その時の事を考えて、弟を病院に入れようと考えているのですが 入院したら一生出てこれない様な施設・病院があるのでしょうか? 薄情な家族だと思われるでしょうが、外出や外泊してきたときの事を考えると 怖いです。  興奮すると包丁を持ち出してきて暴れだします。        

  • 精神障害者同士の結婚について相談です

    43歳の男性です。そううつ病。障害年金3級受給しています。 サラリーマンです。離婚歴ありです。さて、精神病院のデイケアで知り合った女性から 結婚の話を持ちかけられました。 私も孤独なので、了解しました。彼女は37歳。障害年金2級受給です。 非定型精神病です。妄想などが明らかにあるようですが、本気のようです。 ただ、妄想があるのでいつまで本気なのかが定かではありません。 子供を生みたいと言う願望も彼女はあります。 主治医に相談しますが、皆様はこの関係を客観的にどう思いますか。 私としては、気が合うので結婚の方向でものごとを進めていきたいのですが 周囲の理解を得るか不明です。 躁転はしていないと思います。真面目な悩みです。 彼女のお母さんには挨拶しました。彼女から結婚の話を出しました。 お母さんも少々戸惑っているようです。 ご意見をお願い致します。

  • 精神障害者が一生暮らせる施設について教えてください

    検索して類似の質問&回答もいくつか見たのですが、質問させてください。 母親の50歳になる弟が精神障害者です。 現在は祖父母が自宅で面倒を見ていますが、80歳を越える高齢で不治の病気も患ってます。 叔父の症状は退行というのでしょうか、ほとんど子供のようです。 日常生活はある程度送れますが、働くことはできそうにありません。 祖父母以外の親族は私と母だけですが、叔父の面倒を見られるような余裕はありません。 祖父母は少し資産がありますが、一人の人間を一生養えるほどのものではありません。 親族に対して非情な言い方になりますが、私は将来叔父と関わるのは避けたいです。 過去に叔父に嫌なことをされたり言われたりして、トラウマになっています。 結婚を考えている彼女もいます。彼女にも、将来授かるかもしれない子供にも、絶対に叔父を会わせたくありません。 どうか然るべき施設で一人で暮らしてほしいと思っています。 この書き込みで不快になられた方がいたらすみません。私も書いていて嫌な気分になりましたが、正直な気持ちです。 グループホームなどの施設では、親族に関わることなく、一生そこで暮らすことは可能なのでしょうか? 途中で退去させられたりはしませんか? また、働いていない障害者の場合、月々の費用は大まかに見てどの程度になるのでしょうか? 祖父母には非常に世話になったので、せめて施設探しなどを手伝いたいと思っています。 詳しい方、同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 精神異常者扱い

    私は今年、某サイトで、精神異常者扱いされました。酷いものでした。精神異常者でない私を勝手に精神異常者扱いし、そして、仕舞いには、頭の弱い中年独身親父から、ネットストーカーと書かれ、某サイトをやめました。私は悪くはないんです。相手が私に対し「障害者施設に行ってください。どうせ一人でお暇なんでしょ」と書かれました。私は、母親が障害者でしたので、そのIDに反論しました。そして、私がそのIDに反論したところ、ネットストーカー扱いされ、そして、最後には、そのIDはオツムの弱い中年おっさんは独身で未だに童貞、私は、ネットストーカーの被害に遭いましたと嘘を書き私はからかわれました。酷い内容の書き込みでした。今、私は頭痛や吐き気、そして、精神的ショックで、食欲がなく、朝も起きれません。これは、やはり精神的に追い込まれたショックは続くのでしょうか。酷い回答はお避けください。よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者で48歳、結婚するにはどうすればいいか

    10代で一度婚歴がありますが、相手が不能者で男性経験は有りません。 30代の頃から再度結婚を意識するようになりましたが、医師から人との接触の許可が出たのは 40代に入ってからです。 大好きな音楽関係のサークルに入りましたが、20代女性からの完全無視が続き、 精神的なダメージで通うことが困難になり仕方なく退会しました。 現在の心の支えは、ガーデニングと楽器演奏です。 家事は父(72歳)がしています。 結婚を強く望んでいて、やっと障害者も加入できる結婚相談所を見つけたので入会しています。 ですが、同年代の男性は、見た目おじさん、お子さんがいる方だとお父さんにしか見えません。 おじさん、お父さんと交際(結婚)なんて、訳ありの私でも引いてしまいます。 まして他の女性との間にお子さんがいるなんて、まるで隠し子の存在に感じてしまいます。 障害者なので、将来は生活保護を受けられる可能性は十分あるのですが、 制約が生じるため、現制度では精神的支えとなっている趣味はできなくなる可能性が強いです。 また、ヘルパーさんとか、他人が家の中に入ってくることは大きな抵抗を感じます。 母のために生前、ヘルパーさんきましたが、自室から出られませんでした。 お手洗いなどにも行けず辛かったです。 ですが、精神的支えがなく生きて行ける人なんているでしょうか。 孤独の方がいいなんて人は存在するとは思えません。 このままだと、自ら命を絶つしかないです。 実際にそうなる様な気がしてなりません。 子供は無理ですが、女性としての幸せは得たいんです。 何のためにこの世に生を受けたのか、このままでは理解できません。 苦しむために生まれてきたんでしょうか。。。 宜しくお願いします。

  • 鬱病やパニック障害についての相談

    私のお母さんは鬱病やパニック障害を抱えています。私は中学三年生の15歳です。お父さんとお母さんは離婚していて、頻繁に会いはするけどお父さんにはもう彼女がいて、お母さんの両親も病気に対する理解がなく、お母さんと仲が良い叔父(お父さんの弟)に、お母さんを救えるのはお前だけだと言われ、私もそうだと思ったのでお母さんの病気が少しでもよくなる様に尽力したいと考えたのですが、どうしていいかわかりません。なので、誰かに相談したいのですが、誰に相談したらいいのかわかりません。私の様な子供の話でも聞いてくれる様な相談窓口?など教えてください。