• 締切済み

移動販売を開業したいと考えております。

shionn123の回答

  • shionn123
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.4

hukkinn boyさんこんばんは 厳しい事を言って申し訳無いのですが、どこで仕入れるかすら解らないのであれば事業を始める事は出来ません。どこで仕入れるかと聞かれたたら「1円でも安いところ」としか言う事が出来ません。仕入先はそのお店の1番重要なマル秘事項だからです。そう言うお店として誰にも言えない重要な事を知るためには、ここで質問している暇が有ったらパートでも結構ですから同じ様な事業をしているお店で働く事です。そうすれば働いているうちにいつかは仕入伝票を見るチャンスもあります。仕入伝票には問屋さんの名前や住所等hukkinn boyさんの知りたい情報が沢山記載しています。そうやって色々勉強するのです。 hukkinn boyさんの気に入らない回答でしょうけど、今回は勉強の仕方をお教えしました。頑張って勉強してくださいね。

関連するQ&A

  • 移動販売

    いきなりですが、軽自動車の箱バンを使って焼き鳥の移動販売をしたいのですが、どんな資格が必要ですか?たとえば衛生面とか調理師免許とか??宜しくお願い致します

  • 自動車販売店の開業について

    自動車販売店を開業したいのですが、資格・免許は必要ですか

  • 移動販売におすすめの車種

    焼き鳥屋の移動販売を始めようと考えています。 車はスズキのEVERY ハイルーフタイプが良いかなぁと思うのですが 軽限定で焼き鳥屋の移動販売に向いた車種は何かありませんか? 中古の移動販売車を見るとなぜか スバルのサンバーが多いのが少し気になります。

  • 公的開業資金借り入れ条件について

    お願いします。 大阪市内で開業予定です。業種は軽自動車でのランチ営業:カレーの移動販売です。際して、大阪府中小企業支援センターの『大阪府中小企業向け融資(開業資金A:事業を営んでいない人の創業や創業後5年未満の人対象』に申し込みたいと考えております。 支援センターの資料を確認し、いろいろ条件はありますが、一つ気になるのが、提出書類の一つに『開業に必要な準備を現に行っていることを証する書類』とあります。 ちゃんと保険所の審査に合格する厨房は用意するので、その不動産契約書は用意できるのですが、移動販売ということで、実際に販売予定の場所等も申告が必要なのでしょうか? 路上販売を考えているので、「この住所の路上でする予定です」と申告は出来ても、もちろんそれを証明してくれる機関はないので、書類としては発行できないです。 提出必要書類『実際に開業準備中を証明するもの』とは、どこまでのものが必要なんでしょうか? 教えてください。

  • 移動販売、行商をしようと思っているのですが。

    知り合いから、安く冷蔵つき陳列車を手に入れたので、バイト代わりに移動販売の仕事をしようと思っています。 といっても、市場へ入れたり、卸価格で商品は手に入れられないので。 スーパーで買う、何%か上乗せして売る。これを繰りかえす、といった方法で販売しようと思っています。 この際、法律的に必要な資格、許可等はあるんでしょうか? また、これって法律的に大丈夫なんでしょうか? 肉、魚のパック(スーパーで売ってる物)を売るのも大丈夫なんでしょうか?

  • 移動式販売の許可

    お世話になります。 軽自動車を利用した移動式販売を考えています。 商品は洗剤や清掃用具です。 食品は扱いませんし調理もしません。 道路および駐車場等に車を停めて営業販売を行なう場合、どのような許可が必要になりますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 開業前に購入した軽自動車の会計処理を教えてください

    開業前に購入した軽自動車の会計処理を教えてください 22年7月10日に個人事業を開業し、 開業以前の22年6月25日に軽自動車を購入しました。 車体価格 1,014,440円 自動車取得税と重量税 21,000円 自賠責保険 26,280円 その他支払手数料など 47,855円 支払総額 1,109,575円 購入は事業主の個人名義で、事業用90%、家事用10%ほどです。 税務署で青色申告の届けを出した際に、開業日前の経費は入れられないと言われました(涙) 会計のことは、よくわからないのですが、 (1)車購入を開業費や固定資産に計上することはできないのでしょうか? (2)できるとしたら、仕訳や減価償却の方法などの会計処理をどのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 今年、独立して八百屋をやろうと思っています。現在、野菜を販売している会

    今年、独立して八百屋をやろうと思っています。現在、野菜を販売している会社に勤務している為、野菜に関する情報はあります(仕入先、野菜の知識など)。そこで、アドバイスお願いしたいのは、八百屋を開業するに当たり、これをやると失敗するぞということを教えていただけないでしょうか?因みに、八百屋では使いきり分量で、50円か100円売りで店頭に並べていこうと考えています。もちろん野菜は出来るだけ地場農家さんより仕入をし、鮮度の良いものを並べていきます。色々な角度からのアドバイスお待ちしております。

  • 移動美容院を開業したい!1から教えて下さい!

    移動美容院を開業したいと思ったのですが、一体なにから始めて良いのかわかりません。資本金の事も、必要書類の事、ほんとに、なにもわかりません。(出来るのかさえわかりません)。 お客様の家に訪問し、そこで、髪を切ったりするというのが理想なのですが、それをするのに、美容師以外の免許なども必要になってくるのでしょうか?たとえば、ホームヘルパーの資格など。(美容師の免許につきましては、あるので、問題ありません) 本当に、初心者なので、簡単に、1から教えて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 開業届け

    現在個人事業主としてフリーランスの仕事をしております。 前職は保険外交員をしておりまして青色申告をしてました。 一昨年の途中で保険会社を退職し、去年の1月より現在の仕事をしております。 個人事業主として開業をしたら、開業届けを提出しなければならないと聞いていましたので、去年の確定申告時に、職員さんに聞いてみたところ 『特に必要ないですよ』と言われました。 その年の夏に、銀行に勤める友人が 成績が足りないからと、借りる借りないは別として、個人事業主向けの融資の申込書を書いてほしいと言ってきました。 申込書だけならと、成績に貢献してあげようとおもったのですが、それには開業届けが必要だと 言われ、上記の通りを話しました。 結局、開業届けはやはり必要と言うことで申込はせずにおわったのですが、今年の確定申告の時に、入り口のところにいた職員さんに、『前職は保険外交員で、退職後に個人事業主として仕事をしているが、開業届けはいらないの?』と聞いたところ 保険外交員の時点で届けが出ているのと同じようなものなので、仕事の業種が変わってもそれを変更する書類もないので必要ない。 といわれました。 そんなもんなのかな?と思って帰ってきたのですが、 もし、今後開業届けを提出しなければならない状況になったとき、どうするんだろうと言う疑問が浮かびました。 こういった場合どうしたらいいのかご存じのかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。