• ベストアンサー

子として。

父親が借金を抱えていることを同居で独身の長男にだけ打ち明けてとりあえず立て替えて返済してもらう。 それとも既婚の次男にも打ち明けて息子二人で父親を援助する。 どちらがよい方法なのでしょうか。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9196/9891)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

そう云う時は 家族会議ですね。 ('ω')ノ がんばってください。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。わかりました。

その他の回答 (7)

noname#244420
noname#244420
回答No.8

貴方はどの立場!? 「父親」の配偶者? 子供(兄弟)たちには、すぐにでもその旨を話してください。 本人の身の丈または資産、遺産で賄えないものを一時的にでも援助することは、必ず家族崩壊を招きます。 告知した後の具体的策は貴方が考えることではありません。 彼らの人生まで貴方が保証出来ますか?

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。そうします。

noname#247123
noname#247123
回答No.7

最初から「息子たちのいずれか、または両方に援助をもらう」という前提なのが間違っています。息子さんたちには、父親の借金を肩代わりする義務はありません。そもそもなぜ借金ができたかの理由が書かれていないのですが、もしかしたら、ギャンブルとか、他人の保証人になったとかの理由であれば、息子さんたちに打ち明けても軽蔑されるだけでしょう。 最低、借金があることだけは打ち明けてもいいかと思いますが、だからといって援助まであてにするなんて厚かましいと思います。返せないのだったら自己破産すべきだと思います。もちろん、息子さんたちが自発的に協力を申し出るなら話は別ですが、息子なんだから助けて当然、と思っていたら、勘違いも甚だしいと思いまして。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.6

2番です。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8792)
回答No.4

今ある資産状況とか借金の金額にもよるんじゃないですか? 既婚者だと無関係な相手もいることですし。 最悪これちょっと無理でしょって金額だったら自己破産するとか、死ぬまで抱えてもらって相続放棄するとか、良い方法を導き出すには現状が把握できないと難しいんじゃないでしょうかね。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました

noname#244224
noname#244224
回答No.3

「父親の借金の内容と金額」「息子それぞれの収入の状況」「父親が息子それぞれから大事に思われているか(困った時は助けてあげたいと思われているか)どうか」「兄弟の仲が良いかどうか」あたりによって変わると思います。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました

回答No.2

父親ーあなたー独身の長男 という三世代の話なのでしょうか?       -既婚の次男 それとも 父親ー独身の長男   -既婚の次男  なのでしょうか? この場合、あなたは登場しない三男?それとも配偶者?それとも他人? よくわからないです。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2136/10824)
回答No.1

借金の金額と、借金の原因により、どうするのが良いかは違う。 パチンコとか、賭け事依存症の借金なら、子供は援助しないほうが良いだろう。 親の借金を、子供が返す義務はないから。   住んでいる家、追い出されるなら、それなりに考えればよい。

関連するQ&A

  • 遺産相続による売却益について

    私の父親は、400万ほどの借金を残し他界しました。父親は不動産を持っておりましたので、長男・次男が遺産相続し、三男に400万+400万=800万で売却をし、400万の借金を返済しました。残りの400万を200万づつ長男と次男で分けました。 長男に売却益400万に対して税金が約70万きました。 次男には現在ではきてません。長男は個人事業主で、次男は会社員です。三男の私は70万の半額を支払えと長男から迫られております。なんで、長男に来て次男にこないのでしょうか?わかる方がおられましたらお教え願います。 父1人子供3人の家族でした。

  • 借金の相続について教えてください。

    借金の相続に関してお尋ねします。 <状況> 1. 父親、母親、長男、次男の4人家族の場合です。 2. 数年前に父親が他界しました。 父親名義の財産として父親、母親、長男が住んでいる家と土地、その近くに次男が住んでいる家と土地があります。 母親と次男が遺産分割協議書(?)に印を押し父親名義のこの二つの家と土地全部を長男が相続しました。 次男は長男名義になった家と土地にそのまま住んでいます。 貯金等についてはどのくらい有ってどう処理したのか不明です。 3. その後長男が事業を始めましたが、あまりうまく行かず、長男のために母親が借金を重ねたようです。 その借金の抵当に長男名義の家と土地が入っているとのことです。 4. 最近母親が借金(長男のためと思われる)を残したまま、次男には どこにどれだけの借金があるか を全く説明しないまま他界しました。 5. 現在、長男は行方不明です。 <質問> 1.母親の残した借金は、その抵当に長男名義の家と土地が入っていることから判断すると長男の同意のもと、長男のための借金と思われますが、法律的には次男に母親の借金を相続する義務が有るのでしょうか? 2. 義務が有る場合、次男の責任分担は50%でしょうか? 軽減する方法はありますか? 3. 母親の借金が何処にどれだけ有るかを調べる方法はありますか? 4.銀行以外のサラ金(?)等からの比較的小額の担保の付いていない借金の返済義務はどのように処理されますか? 以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 離婚した夫婦の子は家系の本家として認められるのか???

    祖父母の土地に20数年同居してきた私の父(次男)が、 古くなった家を建て替えようという話を祖父母にしたところ、 『自分の苗字や財産は全て長男の息子に継がせるからだめだ』という話になりました。 祖父は昔からの考えを大事にしている人なので、 本家は長男に譲って継がせるのが絶対と考えているようです。 ただ長男はギャンブルと女遊びで作った1000万近い借金を親と弟(私の父)に押し付け 逃げ回っている上離婚もしているような人なので、長男に財産を譲る気はなく、 長男の子に家系の本家と財産全てを譲ろうとしています。 ここで不思議に思うのですが、長年同居し面倒を見、 人の借金を返し続けて祖父母の土地を守ってきた私の父(祖父からは次男)ではなく、 血は入っているとはいえすでに離婚した兄夫婦の子供に本家としての資格は認められるのか???ということです。 自分の血を継ぐ者を本家にしたいとこだわるならば、私の父(祖父からは次男)もしくは私の弟(祖父からは次男の長男/孫)が継ぐ方が 正しいように思うのですが・・・ 稚拙な文章で分かりづらい説明、申し訳ありません。 法律的に、または慣習的に。 誰に継がせるのが正しいのか・・ 知っていることがあれば少しでもいいので情報をお寄せ下さいm(_ _)m

  • 扶養義務と金銭援助・居住について

    現在祖母を巡り困った事態となっていますので質問させて頂きます。 まず祖母の親族について説明させて頂きますが 祖父(祖母の配偶者):死亡、長男:死亡(嫁と子供二人あり)、次男:祖母と他県に住居(嫁と子供二人あり)、長女:祖母と他県に住居(夫と子供三人あり 私は長女の息子です) 祖母は以前次男と同居していたのですが、次男の嫁ともめたので長男が祖母と次男より2世帯住宅建築の援助を受けて同居していました。先日その長男が亡くなったのですが、長男の嫁との折り合いも同居時より悪く、長男が無くなった現在居づらい状況となっています。 次男の所は以前出てきていますし、長女も夫の母親で問題があり引取れない状況です。 養老ホームへの入居を考えたのですが、年金だけでは足らず、また2世帯住宅建築を援助したため貯蓄もわずかしかありません。 そのため関係者で協議したのですが、話が平行線となっています。 祖母と次男と長女は2世帯住宅を相続した長男の嫁に不足分を援助して貰いたいとの考えで、長男の嫁も一旦は了承したのですが、その後援助額に不満があると撤回してしまい、双方譲らない状況です。 ここで教えて頂きたいのですが、法律上 長男の嫁にも扶養義務が発生するのでしょうか? また話が纏まらない場合現在の住居に引き続き住むことになると思われますが、長男の嫁から退去を求められるようなことがあった場合、拒絶することは可能なのでしょうか? わかりづらい点もあるかと思いますが、宜しく回答御願い致します。

  • 遺言で孫に土地をやりたいのですが

    年も取り、あと何年も生きられる歳でもありません。 今、相続のことが気に掛かっています。 息子は二人おりますが、長男は独身で一人暮らしをしており、私と妻から併せて400万ほど借金をしています。わずかばかり返しにくることもありますが、車検で足りないからなどと借りにくるなどの繰り返しです。 私が妻と住んでいるところ(50坪)のほかに土地が2箇所あり、そのうちの1箇所は次男が家を建てて住んでいます(67坪)。もう1箇所は何も使っていない空き地(160坪)です。 長男はこの先も変わるとは思えず、私が死ねば土地を売って金に換えてしまうでしょう。そんな気配が会話から感じられます。 次男に妻を見てもらう方が安心ですが、お嫁さんに苦労をかけさせたくないことと、長男を何とかさせたいということから、妻の面倒を見てもらうことを前提で今住んでいるところを長男に、次男の住んでいるところは次男に、空き地は広さもあるので次男の子供達(私の孫、今は未成年)の二人にやりたいと考えております。 遺言をしておいた方が良いのではないかと思うようになったのですが、私が考えているようにしてやれる最善の方法をお教え下さいませ。

  • 親を助ける義務。

    父親が多額の借金をしてしまい、最初は高齢の親に借金のことを言わずに無期限でお金を借りてそれを借金返済にあてていましたが、とうとう実弟には打ち明けました。そこで実弟はまず独身の甥に「お父さんを助けなさい」と言って事実を話しました。 もうひとりの甥は既婚者であるので事実を話していません。これでよいのでしょうか。それとも父親の実態を知り、二人で協力すべきでしょうか。

  • 弟が若年性認知症になった場合扶養義務はありますか?

    <家族構成> 両 親 ‥‥ 健在、持ち家 相談者 ‥‥ 既婚(夫は年金を貰っている) 弟(長男)‥‥ 独身、貯金なし、両親と同居       未だに親から身の回りの世話をして貰っている 弟(次男)‥‥ 既婚、子供あり、アパート暮らし <相談内容> 両親が亡くなった場合、家と土地は売り長男はアパート暮らしをする事になっています。 しかし、最近長男の物忘れが酷くなり若年性認知症になるのではないかと心配しています。 もし長男が若年性認知症になった場合、お金の援助や世話が出来ない私に(長男より先に、夫の介護をする可能性が高いので)扶養義務はありますか?   次男も私と同じく扶養を拒んだ場合、長男はどうなるのでしょうか?

  • 義親の介護(援助)どれくらいしていますか?

    みなさんは義親の介護(援助)をどれくらいしていますか? 義母(70歳代)は夫を早くに亡くして、ずっと長男と二人暮らしをしています。 長男は在宅の自営業をしながら日中はヘルパーさんにきてもらい身のまわりのことをしてもらっています。 年金は月に10万円程度だと思います。 性格的におだやかな義母ですが、要介護状態なので同居している長男には感謝しています。 私は次男嫁ですが、近所に住んでいるので毎日数分ですができるだけ顔を見に行くようにしています。 病院に付き添ったり、たまに外出したり。金銭的な援助はしていません。 質問ですが、同居していない息子さん(次男や三男)や娘さんはどれくらい介護(援助)しているのでしょうか? 長男から金銭の要求はありませんが、いくらか援助(気持ち)した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 息子夫婦との同居生活

    長男息子家族と同居すべきか別生活がいいのか悩んでいます。まだ家には次男と娘がいます。同居が上手くいくか不安です。このまま別居を選ぶべきでしょうか。長男には小さな子供が二人います。

  • 義理母の借金について。

    現在悩んでいる事で、皆様にご相談があり、アドバイスなど頂けたらと思い、投稿しました。 来年私は、現在の彼氏と結婚し、家族となるのですが、 彼の母が、父に内緒で借金を背負い、 現在、夫婦で必死に返済している事を、彼から聞き知りました。 彼の兄弟は、長女、彼(長男)、次女、次男の4人兄弟です。 彼の幼い頃の貯金や、兄弟の貯金も母が使ってしまい、貯金は全然無い状態だそうです。 結婚資金など、援助は出来ないと言われているくらいです。 結婚後、借金の返済(取り立て等・・)が長男という事で、こちらにくるかもしれないのでは・・と凄く不安です。 私の両親も、それを1番心配しています。 結婚は決めているので、資金などは2人で頑張るしかないと思うのですが・・・取り立てなど、息子夫婦にくる事はあるのでしょうか?? 些細な事でも結構ですので、アドバイスなど、よろしくお願いします。