• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人って・・)

人が良い行いをしても広がらないのはなぜ?他人の悪い点に目がいく理由とは?

yaasanの回答

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.3

(1)人の不幸は蜜の味、という言葉を知っていますか?人が不幸になる事を聞いて、苦しんでいるであろう姿を想像するのは至福の喜びだという意味です。そんな言葉ができるぐらい、人の不幸を楽しみにしている人が多いんです。 それは何故かというと、人は積極的でなくても優劣を争って生きています。人より上回りたい、だから努力をするという行動なら健全であるのですが、人には限界もあるし、努力をするという苦しみを自分に与えるのは嫌な人も多いです。だから諦める、というのが普通なのですが、時には相手を引きずり落とすことで自分が上回ったかのように見せることで満足する事があります。 人の悪いことがその引きずり落とす行為にあたるので、そういう噂を聞いて、何か自分の方が幸せなんだ、上回ったと錯覚して、満足感を得られるので、悪いことは早く広がりやすいのです。 (2)仕事云々は単なる偏見です。立場の弱い他人に高圧的になる人は自分に自信が無くて、偉そうにできる人に対して偉そうにすることで、自分はこれだけ偉いんだ、というつまらないプライドを示せるので、そうしているのです。

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 人によって態度を変える上司

    人によって態度や接し方を変える年下の上司がいます。社長や部長クラスなどの立場が強い人には媚びを売ったりペコペコして、自分より下の立場の人や新人に対してはでかい態度(口調が変わる、やや高圧的な態度など)をとります。仕事はできる人だと思いますが、こんな人どう思いますか?

  • 彼氏・彼女と出会ったきっかけ教えてください。

    いろいろ話を聞くと「取引先の事務の人」とか「自分がよく行ってた店の店員さん」など、仲がいい訳でも なく、全くの他人から仲良くなれる、きっかけってどう作りますか? 同じ趣味の話とか・・・という人もいますが、 例えば、コンビニの店員さんと仲良くなりたいとしても、レジだけですよね? それに他人なので、話す機会もなかなかないと おもいますが、こういう場合に出会うとしたら どういう出会い方だとみなさんおもいますか? また、逆の立場なら、どういう事を話されたら相手に好感もちますか?

  • 店員のミスとかにキツく当たる人について

    皆さん自身や皆さんの周りで、全然親しくもない店員さんが何かミスをしたとして それに対して高圧的な態度に出る人っていますか? メンタリストのダイゴさんは、そういう人とは結婚しないほうが良いって仰ってました。今は自分に対して優しかったりしても、結婚してそれなりに長くなってくると その店員に対してキツく当たる態度って奥さんや旦那さんにも必ずしちゃうそうで、そこは絶対一致しちゃう部分だそうです。 ちなみに私は店員がミスしても直接相手に対して怒ったことはたぶん1回もないです。

  • 好きな人がいるのですが…

    趣味の場で出会ったのですが彼は店員、私はお客です。 彼も同じ趣味で今の仕事をしているみたいです 。 仕事の最中でも話せるときはあるのですが、人が多い場所の為、趣味の話はできてもプライベートな話はなかなか出来ません…(;´∀`) 私が話しかけたり差し入れをするのは彼だけなので、好意があることは気づいていると思います(///ω///) 話しかけても、差し入れしても笑顔で対応してくれるし見つけたら話しかけてくれるので嫌われてはないと思います。 同じ事が好きやし、とても優しく明るい彼にめっちゃ惹かれています(>_<) 連絡先を聞き出したいのですが、聞き出すことができません(´д`|||) なので、手紙かメモに書いて自分の連絡先を渡そうかと思ったのですがなんて書いて渡せばいいか迷っています(´・ω・`) どのような文なら引かれずメールしたくなりますか? 参考にしたいのでお願いします!!!

  • 人になめられるのですが、なめられないようにするにはどうしたらいいですか?

    人に強く言われたり上からみられたりします。 原因は、私が声が小さいことなどあると思います。 会社でもなめられてるというか、私が自信なさそうにしてるので相手は自信まんまんにこいつにはなんでも言ってやる的な高圧的な態度とられてます。反論はしないよな?っていうような。 そんな奴隷のような自分を変えたいんです。 でもいきなり変えたら、こういわれるかもしれません。 「いきなりつよがってるんじゃねーよ。今までの弱いお前でいいんだよ」って。 でも、弱い感じで自信もなく、声も小さくなよなよした感じの自分を変えたいって思っているのに、周りの価値判断により、こんな自分でいなきゃいけないってのもおかしいと思います。なぜなら私の人生だから。 他人が「おまえは弱いままでいいからそのままでいろ」と価値判断を押し付けても、自分が変わりたいから変わりたい。 今の自分に最も必要なのは、みせかけだけの自信でなく、なにか根拠ある絶対的な自信なんです。こんな私が自信をもつようにするにはどうしたらいいでしょうか? こいつは反抗しないからなんでも言ってやろう的なあの高圧的な態度に我慢なりません。反抗してみたいです・・・。

  • 自分のことを嫌っている人との接し方

    自分のことを嫌っている人との接し方  自分のことを嫌っている、もしくは高圧的であったり多少攻撃的な態度をとる人に対しうまい振る舞いが出来ずに困っています。  自分は鏡のような人間で、優しくしてくれる人に対しては優しく、あっさりした人にはあっさりと、アツい人間関係が好きな人には少し馴れ馴れしいくらいに懐く、といった態度をとってしまう癖があります。そのせいで高圧的な人や怖い人、話をスパッと斬ってくる人や自分のことを嫌っている人とどう接したらよいのかわかりません。結果黙ってしまうか萎縮してしまうか、落ち着かずに空回ってしまうか、過度に避けてしまって人間関係をこじらせるかという結果になっています。  少しずつでいいので出来る限り摩擦のない良好な人間関係を築けるようになりたいです。どうか回答お願いいたします!

  • 誰かの言いなりになる人について

    ケースバイケースかもしれませんが、他人の言いなりになりやすい人というのは自分「意思表示、芯、自己表現など」がない人や何でもかんでも遠慮して相手に合わせてしまう人を言うのでしょうか? 主なケース→法を犯したり迷惑をかけていないにも関わらず、他人や身内から今の趣味が気にくわないから辞めろと言われて辞める、身内が提案する趣味を大人しくやる、趣味等の事で理不尽に文句を言われた事を理由に文句を言う立場に変節する(文句を言う方が正しいと思い込む)等です。今の私がそんな感じです

  • 見下していた相手が自分より能力があがっていたら

    もしあなたが他人を見下す人だったとしての話です。 もし見下していた相手が いつのまにか立場が逆転していて、能力や外見や地位などが あなたより優れた存在になっていて、しかもその相手はあなたを見下さなかったと したら、 あなたはどんな気持ちになりますか。

  • どうしても合わない人っていませんか?

    私は、ある子とどうしても合いません。なんか話し方が、いつもびくびくしているというか、言おうかどうしようか迷ってるというか、はっきりと言わないかんじが嫌で、はっきり言ってちょっとイラっとします。で、冷たかったり、きつい口調で返してしまいます。 あとで、後悔してしまいます。  というのも、その子とはこれからも付き合っていかなければならない立場であり、またその子に対しての接し方で、私がキツイ人だと周りから思われかねない(自己チューな考え方ですが…。)からです。 生理的に自分と合わない人と接していくとき、どうしていますか?他人のいらいらする態度の克服の仕方(?)とかないでしょうか。

  • 傲慢で高圧的な人への対処法

    学校での話です。 とあるグループ学習で6人で班になりました。高圧的な女の子もその中に入りました。 作業の大部分を自分ともう一人がやり、たまにその例の人に分からないことがあったら聞いていました。 最初、その人は色々と聞いたら答えてくれて、少し気が利きそうな感じでした。 しかし、途中から態度が豹変しました。数回分からないことを聞いただけで「私に頼ってばっかり!少しは自分で考えてよ!」と言われました。これは私が言うべき台詞です。作業の大部分を私がやっているのですから。少しは感謝すべきです。 話を聞いてみると他の人にもそのような態度を取るらしいです。 会っても挨拶の一つもしてきません。 このような高圧的で傲慢な人間に対してはどのように接するべきなのでしょうか。