• 締切済み

支払料金について(税込み)

飲食店にて 単品3000 単品3000 単品1500 単品800 合計8300円の、価格で 消費税込み9130円の所 9150円で請求されした ネットで調べた私の認識では、端数処理については、定められてないとし、端数とは1円単位と認識しました この解決は違法となるのでしょうか? 知人の店なので訴えるつもりはなく、違法であれば注意を促すのみとする所存です。 ご返答お待ちしております 可能であればですが、ソースとなる 記事の書かれたURLがあれば幸いです。

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

レシートはないのですか? レジを使用して消費税などを自動で計算してくれているのであれば設定に間違いがある可能性があります。 レジによる自動計算ではなく、暗算みたいなことをやっているのでしたら勘違いや計算間違いが考えられます。 違法云々を言う前に、これらの可能性を指摘してあげないと同じようなミスを繰り返してクレームがつき、最悪廃業に追い込まれてしまいます。 知人のお店というのであれば穏便に済ませられる貴方が指摘して将来のトラブルを未然に防ぐのが筋ではないかと思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 飲食店支払について

    飲食店にて 単位3000 単位3000 単位1500 単位800 合計8300の飲食に 消費税10パーセントで 9130円の支払の計算なのですが 会計が9150円でした 私の認識では、消費税端数処理は定められてはいないが、端数とは、一円単位と認識しています。 この会計は違法でしょうか? 違法とすれば、とのような 例えば景品表示法だとか 何にも抵触するのでしょうか? 違法でないとすれば、支払料金とはどこまで繰り上げ出きるのでしょうか? お答えお待ちしております また、可能であればですが、 ソースとなるURLか、文献をお教えください

  • 復興特別所得税込みで計算すると・・

    お世話になります。 当方個人事業者ですが 復興特別所得税込みで計算すると数が合いません。 例えば15万円ぴったりを合計にする場合、 いくら請求すればよいのでしょう。 (消費税は関係ありません) ※端数が出るんですがどうしたらいいのでしょう すいません、よろしくお願いいたします

  • 消費税総額表示による値引きや集計に関して

    消費税について引っかかるところがあり質問させてください。 例えば、部品代 1750(税込)とサービス1600(税込)を売り上げたとすると、3350円(内税 160円)となります。2つの商品を1つの伝票で売上するので 3350円に対する消費税でよいのだと思うのですが、これを集計表にしようとすると、ややこしい事になります。 (消費税の端数は四捨五入とします) 部品代 サービス代 内消費税  合計 1750   1600    160    3350 となりますが、これでは 部品代とサービス代の個々の消費税が判らないので、以下のようにしようとします。 部品/消費税 サービス代/消費税 内消費税  合計 1750/83    1600/76     159    3350 ここで、実際に売り上げたときは、消費税が160円でした。税抜きの集計が欲しいということで集計表で分解をすると 端数による誤差が発生します。消費税の内訳がないので、このようになってしまうのですが。。 税込みで販売をして、税抜きの集計表がほしい場合には販売時点の伝票から、個々の消費税を求めて合算すべきなのでしょうか? つまり、 商品    価格  内消費税 部品代   1750   83 サービス代 1600   76 -----------------------------       3350円  159円 としても良いのでしょうか? 単品での計算は端数の特例措置が認められないということは知っております。

  • 税込5万円の請求書を作成したいと思っています。

    税込5万円の請求書を作成したいと思っています。 ところが、 (1)本体価格を47,619円にすると、消費税が2,380円で、合計49,999円 (2)本体価格を47,620円にすると、消費税が2,381円で、合計50,001円 となってしまいます。 この場合、請求書の表記はどのようにすればいいでしょうか?

  • 税込み価格の常識

    売られている商品の価格が6300円だったら消費税込み価格は6615円ですよね。 価格表示は税込み価格を表示するように決まっているので、たいていのお店の価格表示も6615円となっているはずです。 ところで、、買う側からしてみると、税込み価格(実際に支払う金額)は1円単位になり、切れが悪い数字になると思います。当たり前といえば当たり前なのですが、 それだったら定価952円で税込み価格を1000円という様に、税込み金額を切れの良い数字にすればいいと思うのですが、なぜみんなそのようにしないのでしょうか? 税込み金額を切れの悪い数字にすることのメリットを教えてください。

  • 消費税の端数について

    領収書を発行する際の消費税の端数処理についてお聞きします。 仮)1650円の商品と2790円の商品 (1)1650円の商品に消費税をかけると82.5円 (2)2790円の商品に消費税をかけると139.5円 単品の場合は端数を切り捨て、切り上げ、四捨五入どれかで問題ないのですが これら二点を同時に購入した場合、 (1650円+2790円)×5%=222円 税込み¥4662 ただ、但し書きに明細を記入する場合 それぞれの税込み金額を記入すると総額と1円違ってしまいます。 この場合の内訳をどう記入すればいいのでしょうか? また、単品の場合と複数の場合の税が違っても問題はないのでしょうか? わかりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。

  • NPO法人への請求書の税込表記について

    皆様はじめまして。 kato96と申します。 NPO法人へ請求書(WEB制作費)を出すのですが、NPOは消費税かからないと言われました。 その際、請求書に(税込)表記は必要なのでしょうか? 例えば100,000円を請求する場合は、 ●合計100,000円(税込) ●合計100,000円 どちらが正しいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!!

  • 消費税の端数切捨について

    飲食店を経営しています。 今までは、内税だったのですがこの4月からの消費税増税で外税とすることにしました。 ところが、金額が50円単位だったのでおつりも50円より小さい硬貨は用意していません でしたが、外税とすることで1円単位の消費税が発生することになります。 お客様にいただく金額を50円単位で丸めたいのですが、可能でしょうか? 例えば、飲食代金が1,000円、消費税が80円で合計1,080のところを合計1,050にすることは できるでしょうか?

  • 消費税の税抜きと税込み処理について

    (1)私は今まで消費税の簡易課税の適用を受ける会社は税込み経理でやるもんだとばっかり思っていましたが、原則課税又は簡易課税にかかわらず税抜き経理をするのが一般的というか原則だと聞きました。   これってほんとですか? 今まで私は簡易課税の適用のある会社は税込み処理しかしてませんでしたが、税込み経理と税抜き経理のどっちを採用している会社が多いのでしょうか。 (2)また、税抜き経理をする場合金額の入力は税込みで入力してるのですが、例えば税抜き価額が99円のものは、消費税が4円ですよね。でも入力するときに103円と入力すると消費税は5円と認識されてしまいます。この場合は経理上の問題だから5円を仕入れ税額控除できると考えていいのですか?それとも仕入れ税額控除できるのは4円と入力しなおすほうがよいのですか? よろしくお願いします。

  • インボイス 消費税の記載方法

    取引先からインボイス請求明細の消費税の記載方法について 指摘がありました 下記のように、明細行ごとに消費税を記載すると違法になるから いますぐ消して再発行しろと言われたのですが こんなんで違法?になるんですか? 請求金額(税抜) 300円 消費税 30円 合計(税込) 330円 商品名 税抜金額 消費税 税込 商品A 100円 10円 110円 商品B 200円 20円 220円 ----------------------------------- 合計 300円 30円 330円

専門家に質問してみよう