• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元ニートです。目標達成時期の設定が苦手です。)

45歳までに一人前になるための具体的な目標設定方法

このQ&Aのポイント
  • ニートから一人前になるためには、日常生活のスキル向上、障害者雇用での5年間の勤務継続、体力と勉強のスキルアップが必要です。
  • 具体的な目標は、日常生活のスキルを充実させるためにゴミ出しや買い物、各種税金の手続きをしっかりこなすこと、障害者雇用で5年間働くこと、体力と勉強のスキルアップに努めることです。
  • 45歳までに一人前になるためには、具体的な目標を設定し、その達成時期を計画する必要があります。目標達成までのステップを何か月後に何をするという形で具体的に設定しましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1272)
回答No.2

45歳に向けて貯金、貯菌、貯筋です。これは実際に定年退職時期までで良いと思います。定年退職時はもちろん借金ゼロです。 1、とても良いと思います。そのまま継続です。できることを焦らないで増やしていけば良い。ご両親に温かい声かけも忘れずに。これは互いの脳トレになります。脳内ホルモンも期待できます。 2 これも継続です。継続は力がいりますから基本は健康ですよ。食生活と睡眠と規則正しい生活を心掛けて下さい。そして今日の現金、明日の現金、とにかく無駄を省き現金を貯めて下さい。保険や通信費、生活費は常に見直しを。後、知らない事は調べてから行う、特にお金に関しては要注意、納得できるまで調べてから財布を出しましょう。 3 体力は先ほども言いました貯筋です。これは良い空気を吸う、肺の運動もしてくださいね。深呼吸です。勉強面ですが、あなたの収入に関連したものにしましょう。巷にはぼったくりセミナーやくだらない講座が転がっているので要注意。投資詐欺セミナーも要注意ですよ。いらない資格は取らない事。金の無駄です。むしろ税金関係、法律関係の知識を無料でどんどんつけておくと良いですね。あなたが受けられるであろう将来の福祉に関してもご両親と一緒に調べておくと良いでしょう。すべて準備です。 人間関係に関しても要注意です。誰でも友達になろうと思わない事。悪事とウイルスは身近な人間からもたらされることを肝に銘じ、特に犯罪人、犯罪予備軍、詐欺や悪い誘いに乗らないようにしてください。それには酒やたばこをせずに(ドラッグはもってのほか、人からただの飲み物や食べ物をもらわないこと)頭をシャープにしておく必要があります。これらの地雷を踏まなければ45歳、その先50歳と5年ごとに何かしらの成果を出しやすくなるはずです。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。 (・´з`・) 悪事とコロナは身近な人からもたらされるというに納得しました。 気を付けたいと思います。。(・´з`・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#244420
noname#244420
回答No.3

文章構成からしてそうそう重度の障害者でもないでしょうに・・・。 「目標」なんて格好の良い言葉がありますが、これは他人が他人を管理し易くする為のアイテムであって、立てなければ如何にかなるというものではありません。 現に、今回のコロナ感染防止策によって、貴方でなくとも世界中のありとあらゆる核から膨大な組織まで、狂うに狂ってしまいました。 打撃を受けた各業界の中でも、どんな方が生き残ってと思いますか? 日頃からあるだけのお金を使い果たしていない人。 つまり、稼いだ金を必要以上に使わず貯めていた人。 貴方方はこれからだんだん降下します。 言い方悪いですが、ご両親が其々ポックリ逝けば手間は掛かりませんが、ジックリ度合いによっては貴方が仕事どころでなくなるかもしれません。 41歳、71歳の関係ならこの5年間は、そのことを冒頭に叩き込んでください。 取り敢えず41歳から45歳までを考えると働いて働いて貯金を1円でも多い目標金額を設定すること。 普通の家族でも同じような事態になった時、持ち金で賄うことが現実不可能なので、親の掛捨て生保、医療保険を見直すこと。貴方は、死んで誰かにお金が行かなくても良い身であれば、医療保険重視と貯蓄型養老保険等の見直しを図ること。 万が一の出費に備えるに当たって、経費を押さえるというのも長い目で見て重要なひとつ。 父親名義の一軒家をお持ちなら、年金、貴方の収入がある間は、何とか維持出来ます。 しかし、誰かが欠けた場合にやっと動いていては遅過ぎるのは不動産です。 家を手放して、市営、県営のアパートに入居されることをお勧めします。 所得に応じて家賃が決まるはずです。 時代がマイナスに転じていますので、これらを先延ばしして、後で良いことなどありません。 皆さんは貴方の年齢を吟味して全て決定します。 リスクが大きいとそれだけ金利が高くなったり、仕事上の儲けが少なくなったりします。 如何ですか? 如何に生き延びる方法を見出し、方向転換するか?の年齢ではないでしょうか!?

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。 父の名義の木造の戸建て住宅に住んでいるので将来的には兄弟との兼ね合いもありますが 両親と住んでいる自分がこの家を相続できるようにこの家の兄弟の分のこの家の相続権分を 買いとるカタチにするためあるていどまとまったお金が必要だと思います。 自分は、統合失調症で精神障害等級は2級なのでそれほど軽いわけでもないですが、 今は安定しています。よろこばしいことです。 父と母は持病があるので今後、認知症や寝たきりになった場合には両親の介護で 仕事どころではなくなるかもしれませんが、 自分が健常者で親の面倒を見ることのできる金銭的な余裕のある状態ではないので できることしかできないということになります。 仕事をやめて介護となると生活保護になると思います。 できれば自分の稼ぎで生活していきたいとので両親には健康でいてもらって 自分は仕事を続けていくというのが理想です。 (・´з`・) (・´з`・)、 自分のできることを着実にやっていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

焦る事は無いです。皆そんなものです。 あえてアドバイスするなら、 目標を細かく小さくして期限を短くする事をお勧めします。 小さな目標をたくさん成功させていくやり方です。 書籍「成功の教科書」をお勧めします。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。 目標を細かく小さくして期限を短くする事に取り組み 小さな目標をたくさん成功させていく方法を試してみます。 (・´з`・) 成功の教科書も読んでみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニートと同類です。

    精神疾患をわずらっており無職歴3年です。 朝夕夜に家事を手伝い、心を落ち着けるため日中は寝てます。 薬を飲んでおり、不安や緊張や被害妄想がありながらも家でやってけてます。 障害年金は貰ってないため金銭面でニートと同類です。 普通のサラリーマン家庭であればニート1人を養うだけの余裕がありますか。 現在、父親が再雇用、母親がパート7年目、妹が学生です。 私はどうすれば良いですか。

  • 人生における大方の目標を達成し、残りの余生をどう生

    人生における大方の目標を達成し、残りの余生をどう生きたらいいのかわからなくなりました。 20代半ばの会社員男性です。約10年前から、就きたい仕事、欲しい物、親やお世話になった方への恩返し、旅して行きたい場所、等々の将来像を構想し、途中で多少の変更点はありましたがそんな自分を目指し生きてきました。 今現在、当時から勉強を重ね就きたかった仕事ができ、親兄弟に今まで親切にしてくれた方を旅行に連れて行ったり、自身も旅したかった場所をほぼ行き着くし、そして今年の初めに長年の夢だったマイカーを手に入れました。 自慢みたいになってしまいますが過去に想定してた将来像の約95パーセントを達成し、今の私はとても満ち足りて幸せな人生を送れてると感じています。 もちろん、ここに行き着くまでに、いじめや幾度のハラスメント、就活の失敗、鬱等の精神疾患、嫌がらせと差別、等嫌な事・苦しい事も経験してきました。 もう、これ以上「良い事が起きなくていいから、悪い事も起きないで欲しい」そんな気持ちです。 エンディングノートも書き終えた身なので仮に病にかかったり・不慮の事故が起きたとしても幸せな人生だったと心から思う事が出来る状態です。 寧ろ歳を重ねるリスクに最近は恐怖を感じています。身体や精神状態の悪化・外見や能力の低下を考えると「これ以上、歳をとりたくない」・「幸せな若いうちに人生を終えたい」とさえ考えるようになりました。 何も目標が無いまま生きてる事や今も心療内科から処方されてる薬が原因かもしれませんが、同じ精神状態になった事がある方、こうしてみたら新しい目標が出来た・人生が変わった方等々のご意見を聞いてみたいです。 こんな事をしたら人生変わったみたいなアドバイスでも構いません。 ご回答お待ちしています。

  • 大学入学後の、学修目標が書けません。

    大学のAO試験で書類として提出する、学修計画書というものに、入学後の学修目標、その目標達成のためにどのような計画を立てるか書く欄があるのですが、具体的に何を書けばいいのか分からなくて困っています。何かアドバイス等いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ニートです。結果をだすにはどうすればいいですか?

    精神疾患で離職して現在、就労移行支援事業所に通所しているニートです。 就職活動をしていますが、事業所での訓練で日々、課題が見つかります。 具体的には意見をまとめる力、意見を発表する力、常識力、ビジネスマナー、 などです。 そういったものを一人前にするにはどうしたらいいでしょうか? 実習や実際に働いてみるしかないですよね?

  • メンタルヘルス当事者の元ニートです。出会いがない!

    元ニートでメンタルヘルスの持病のある、41歳になるものです。 現在、障害者雇用で事務職として働いています。 月額給与は手取り12万、この収入のほかに 7万円 (障害基礎年金を月6.5万と年金生活所特別支援金5000円) の合わせて 19万の収入があります。 会社の人たちとは業務以外での付き合いが全くないので出会いがないです。 以前、通っていた就労支援B型作業所や就労移行支援施設で知り合った人たちと 少し交流はありましたが、そういういのもだいぶなくなってしまいました。 全く出会いがありません。 出会いというものは自分でつくりだしていかなければならないから、 なにもしないとそうなってしまうのですかね? で、!! どうすればいいでしょうか? マッチングアプリとかに登録して出会いをさがしたりすべきでしょうか? なんかそういうのもダルイのですが、 そうなるとどうすればいいですかね?? 習い事やなにかサークルとかに入るべきでしょうか? 他だと、ボランティアとか政治活動ですかね?? そういう所に参加してまず知り合いをつくらないとどうしようもないですかね? もともと出不精だったので知り合いの幅が狭いです。 人とそれほどしゃべれないわけではないのですが、 出会いに積極的ではないです。 どうすればいいですかね? いい人がいれば仲良くなりたいのですが、フィーリングが合う人と知り合えますかね? アドバイスよろしくお願いします。 (`・ω・´)

  • 精神障害者のカナダ移住について。

    私は現在、障害者雇用枠で事務系のオフィスワーカーとして働いております。勤続2年目です。 3D-CADの資格を取得してスキルアップの後、働きながら英会話学校などで英語力を磨き、 その後、日本での障害者の身分を放棄しカナダに渡りたい、という半ば漠然とした目標があります。 しかしインターネット検索などで、カナダに単身渡られた精神疾患持ちの方の体験談などが 見つからず半ば不安になり、もしかしたら精神疾患は欠格事項なのではないか?という 疑問を抱きました。 カナダ(オンタリオ州トロント市)は精神疾患持ちで高卒でも英語力、特定スキルがあれば移住できますか? 年齢は現在26歳、性別は男です。

  • 将来の目標をとりあえず設定する

    「何か将来やりたいことはあるの」 「心理カウンセラーになろうかなと思っています。これから、どんどん個人的な社会になっていくと思うんですよ。いい面もあると思うんですけど、その反面、心がしんどくなっちゃうような人が増えていくと思うんですよね。僕もそういう時期があったんで、そういう人の手助けとかが出来るようになればいいなと思っているんですよ。そのために大学で学びたいと思っているので、今は通信制の短大に通いながら、全日制の心理学科のある大学に三年編入できないかなとおもって、勉強しているんですよね」と言いたいという相談です。 元不登校児で、現在通信制の大学に何となく通っているフリーターです。現在は予備校にも通っておらず、勉強もしていません。 もともと、何でもできるタイプでプライドが高いです。そのため、一度学校に行けなくなると、するすると様々なことが出来なくなりました。人間関係をすべて絶ち、引きこもっていきました。勉強をしては止めを数回繰り返し、結局やめてしまいました。 全日制の大学に通っている人、ちゃんと働いている人、恋人がいる人、適切な人間づきあいが出来ている人に強い劣等感を感じています。そして、不登校になってさえいなければ今頃僕はある程度名のある大学に行っている人間なのにとも思っています。 原因は全て僕にあることは認識しています。 そのために、全日制の大学への憧れみたいなものがあります。 マイナス面の理由ばかりではありません。行けば、もっと上手に人間関係が作れるかもしれない、様々なことを学びたい、皆がしていない分の勉強をしたい、やりたいことを見つけたい、いい経験をしたいなどの理由もあります。 そのために、心理カウンセラーになりたいと設定し、そのために大学通いたいことにし、そのためにバイトをしながら予備校に行こうかなと考えています。 不純ですね。でもそんなもんじゃないですかとも思っています。とにかく、この高いプライドと、強い劣等感に折り合いをつけながら、前に進みたのです。 親の期待に応えたいという思いでもなく、親の期待に背きたいという思いでもなく、他者からどう見られたいという思いでもない、自分がどうしたいという思いがおぼろげながら抽象的ながら、見えてきている気がします。 苦しいでしょう。つらいでしょう。それを基本だと思い込みます。期待は出来るだけ最小にします。その中で楽しみを作るなり、探すなり、したいです。やりすぎるとまた、すべて投げ出してしまう可能性があるので、息を抜きながら、やりたいと思います。マイナーチェンジと試行錯誤を繰り返したいです。 自分に認められたいというのが最終的な目標なので、大学や思い込みに拘らず色々やってみたらいいやんと自分に言い聞かせています。 しかし、あまり心理カウンセラーになりたいわけではありません。とりあえず手に届きそうな目標を設定しただけです。そのため、これでいいのかなと思っています。だから、何か心理カウンセラーの代わりになる目標や設定があれば、教えていただけませんか。現在の僕は頭が固くなってしまっていて、客観的に物事を見ることが難しくなっています。 好きなことは、お笑い、自己啓発本、健康法、ラジオ、心理学、読書、考えること、筋トレ、アドラー、ファッション、計画です。好きになりたいことは、数学、人間関係、楽器、なにかアウトプットするようなこと、勉強です。 何でもいいので、アドバイスもいただけるとありがたいです。

  • 計画が立てれない。

    計画が立てれない。 私は何か物事をする時にうまく計画を立てる事ができません。 勉強面や自己啓発面で半年後くらいに大きな目標を立てる事がよくあります。 例えば、半年後には外国人と1時間くらい英語でディカッション出来るようになる。 とか、人見知りせずに誰とでも仲良くなれるようになる。等です。 色々な計画を立てる本を見てみると、このような長期での目標を立てたら、次に1月単位とかで 達成する目標を立てて、さらにそれを週単位に分解し、今日やるべき事を正確にする。 と、書かれていますが、私にはまず1月単位の目標が立てれず、さらには1週間単位等になると どうやって目標を分解すればよいのか全く分からなくなってしまいます。 結局、今日何をやればいいのか分からないまま適当に過ごしてしまい、目標を達成出来たことなど一度もありません。 少し関係のない話になってしまいますが、私は自分でいいと思う所がありません。 顔もブスで、周りの人たちからは昔から「幸薄子」というあだ名をつけられるくらい見た目も暗く 計画力のなさで仕事も出来ず、コミュニケーションも取れず、いいところが一つもありません。 このような自分を変えるために、しっかりとした計画を立てて半年後とかには私の描く理想の女になりたいです。 どなたか計画を立てるのが得意な方いらっしゃいましたら、その方法をご教授していただけないでしょうか。 分かりやすい本やサイト、ツールの紹介でも結構です。理想の自分を実現するための具体的な方法を教えてください!! 文章も読みづらくて本当に申し訳ありません。

  • I shall return =ニートから人間へ=

    高齢ニート辞めます。 現在高齢ニートです。 就労移行に通所しています。 収入は障害基礎年金の6.5万しかありません。 実家暮らしです。 生活は8:00に起床10:00~16;00まで就労移行 23:00就寝です。 この生活を送っています。 ニート時間で生活していたため時間が無尽蔵にある錯覚を起こしてしまいます。 そこで計画が重要になると考えました。 計画を立て物事をこなす。 1週間単位がいいかと考えました。 別個に1ヶ月目標、3か月目標も立て、逆算します。 しかし、1週間目標を立てる上で、タイトにスケジュールを設定しすぎてしまい 窮屈になったりもしました。 そこで汎用的な時間割りを作り対処することにしました。 また、バッファーを設けることにより時間を無駄にしない余裕を持つ工夫もしました。 少しは真人間になれるでしょうか? 真人間カムバック期限は来年の4月を考えています。

  • 健常者と障害雇用について

    自分が精神面で健常者と自覚していても、もし何かしらの大なり小なり精神疾患がある場合、障害雇用でなく一般雇用に応募するのは違法ですか?

このQ&Aのポイント
  • P−5000の刺繍機を使用している際、糸を通す際に6番の数字の所がグラグラになり、刺繍が全くできません。上糸を確認してくださいと表示されます。
  • P−5000刺繍機のトラブルで、6番の数字の所がグラグラになり、刺繍ができない問題について相談です。
  • P−5000の糸通しの問題で、6番の数字の所が不安定で刺繍ができない状態です。上糸の確認が求められます。
回答を見る