• 締切済み

親に養われてる男は恋愛対象外ですか?

inuusagi_8の回答

  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (901/2175)
回答No.8

正直に言って、将来を考えて真面目に付き合っていこうと思っている女性だったら基本的には「ほぼ対象外」。 お友達の率直な言葉が世の女性の大半の意見だと思います。 彼女に迷惑をかけないならば、親に金銭的、時間的、体力的負担をかけていても平気だと思っているのであれば、『「お付き合いの対象外」と思われる程酷い』と思われても仕方ありません。 まあ同じような価値観で、彼の貯金がなくなろうと、彼が実家にいることで歳を取ってきたご両親が大変だろうと、 交際費を出してくれて私には甘いなら私はどうでもいいわって女性であれば気にしないで付き合うかもしれませんね。 似た者同士で気も合うと思います。 そういう意味でのいい子ならあなたにお金があればいいだけなので、対象外ではないでしょうし、探せばいないこともないでしょう。

noname#243834
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 実家暮らしもいいじゃん!と思えるように。

    アラサーの女です。一人暮らしをしたいけど、諦めました。 一人暮らしにとても憧れていたけど、今までは金銭面で不可能でした。 ですが、これからはかなり節約すればなんとか一人暮らしが出来る状況になります。 でも、諦めました。 その分貯金をしようと決めました。(手取りも現在の貯金額も、同年代の平均より下です) 実家暮らしだと恥ずかしい。 という気持ちもありましたが、実家暮らしでも家事等はできるし、甘えないように自立することもできます。 一人暮らしでしか得られないものもたくさんあると思いますが、必要不可欠なものでは無いはず。 と言い聞かせています。 でも、やっぱり一人暮らししたいなぁと思ってしまいます。(両親との仲は良好ですし、職場も近いのですが) 実家暮らしの方がいいよ!一人暮らしの経験がなくてもこんな事が出来れば大丈夫だよ! 等の意見を頂けたら嬉しいです。 また、実家暮らしだけど自立の為にこんな事してるよ!というのがあったら教えて下さい。 私は 家に毎月お金を入れる 自分の弁当を作る 自分の部屋の掃除 自分の洗濯 しかしていません・・・

  • 実家暮らしでも自立してる事をどうやったら証明可能?

    実家暮らしでも自立してる事をどうやったら証明できますか? 20代後半女性です。 彼氏に実家暮らしを馬鹿にされたり、自立できてないと言われるのですが 家事はそれなりに手伝ってるし、家にお金も入れています。 ただ、事情があって貯金額は30万円くらいです。 今突然親が居なくなっても、自分は会社員の為定期的な収入がある為 一人で暮らしていく事は可能です。 それなのに実家暮らしだから自立してない、と言われ、悔しいのですが、 どうしたら証明できますか?

  • いい歳して実家暮らしの男

    いい歳して実家暮らしの男 25歳♂です。女性の方に質問します。 女性の意見で、「いい歳して親と同居してる(実家暮らし)男はちょっと…」というのをよく耳にします。おそらく「自立してなさそう」と言いたいんでしょう。 私も今実家暮らしです。ただ、毎月定額を生活費として家に入れていますし、家事も手伝っています。詳細は下記の通りですが、このような私も「自立していてなさそう」と思いますか? 【実家暮らしの理由】 ・職場が実家から通える距離なので、あえて別居する理由が無い ・アパート等に住むとなると、今家に入れている生活費より高額な家賃が掛かる 【現状】 ・仕事はアルバイト ・定額の生活費を毎月入れている ・炊事と洗濯は母の世話になっている  (ただし、自分の洗濯物は自分で取り込み、アイロンがけしている) ・家事は風呂焚きを担当 ・前職の都合で、3年間の一人暮らしをした経験がある

  • 人生設計と恋愛感情の狭間で揺れ動いています。

    22歳 学生 男です 現在大学3年で、今年は就職活動を控えています。 21歳のフリーターの女性と交際しています。 彼女とは3ヶ月ほど前に知り合い、お互いに惹かれ合いました。 ただ、彼女の境遇が複雑で、付き合うまでにはいろいろなことがありました。 彼女の家庭環境に難があり、最近まで実家に帰れず、昔仕事で知り合った男性の家に居候していました。 その男性とはいわゆる「夜の関係」がある割り切った関係で、家事やそういった夜の関係があるかわりに居候させてもらっている、というものでした。 現在は男性の家を出て、実家に戻って生活をしています。 彼女曰く、その同棲相手は「彼氏ではない」ということでしたが、相手方の男性はそうは思っていなかったらしく、男性の家を出て実家に戻るにあたって、多少のいざこざがありました。 簡単に言うと 彼女は割り切った関係だと思っていたものの、相手の男性は時間を経て、交際しているものだと思っていた、ということのようです。 相手方の男性にも、彼女にも確認しましたが、具体的な交際のアプローチ(「付き合おう」といった言葉)などはなく、男性側に自然にそういう感情が芽生えたことがきっかけだそうです。 今思えば、彼女の解釈は自分にとって都合のいいもので、相手の男性に非常に失礼だと思うのですが…。 彼女と交際したいと思い、「実家に帰って自分と真剣に付き合ってほしい」と話し、現在は実家に戻っている、という状態です。 そういう経緯があり、今交際しているのですが (前置きが長くなってしまいすみません) 20歳を過ぎて、将来のこともしっかり考えて交際していかなくてはならない、という気持ちと、好きなものは好きで、そんなことは考えてもしょうがない、という気持ちの間で揺れ動いています。 私は、付き合う女性とは必ず結婚を視野に入れて交際をします。 女性から見たら重いと思う方も多いと思うのですが… 現在交際している彼女とも、このままお互いが理解し合って、恋愛感情だけではないパートナーになれたら、結婚したいと思っています。 好きなんだから何も考えず付き合ったらいい お互いに求め会っているのだから、それでいい 一方で、どこか冷静に考えている自分がいます。 彼女はフリーターと言っていますが、自分のお遣いと、実家に入れるいくらかの生活費を稼いでいるだけで、経済的に自立していません。 私も、実家暮らしで奨学金を借りて大学に通っている身ですので、経済的に自立しているわけではありませんが、就職を決めて大学を卒業すれば、社会人として自立することになります。 将来的に女性を養っていく、という覚悟は男として当然あります。 しかし、今ですら社会的にに自立していない彼女と、結婚して、幸せな家庭を築いていくことができるのか?と考えてしまい、どこか心にモヤモヤを抱えたまま交際しています。 彼女は、自分は就職することはないと言っています。 今までも、派遣やバイトをして実家で暮らしたり、居候をしたりして生活してきたそうです。 常識的に考えたら、彼女のやっていることは正しいとは言えませんし、家庭的な問題があったにせよ、自分で社会的に自立しようとしていないように感じてしまいます。 でも、好きなんです。 これが一時の感情の高まりかもしれないことは自分でもわかっています。 将来の人生設計を考えなくてはいけない時期に来ているということもわかっています。 それでも彼女が愛おしくてたまらないのです。 そういった恋愛感情だけで、付き合っていくことは悪いことなのでしょうか? 彼女は今、一人暮らしをしたいと言っていて、新しく派遣の仕事を始めると言っています。 家賃が安いので、1ヶ月15万円もあればゆとりを持って生活していくことができる環境です。 彼女がもし、フリーターとしてでも経済的に自立し、一人で暮らしていけるようになったら、私も彼女と一緒に暮らしていきたいとまで考えています。 その際には、一人暮らしの準備にかかる費用を一部援助してもいいとも思っています。 しかし、一時的に自立したとしても、私が大学を卒業して働き出した時に、言い方は悪いですが、仕事もしないで家にいるだけになってしまうのでは、元も子もないですし、そんな女性とは交際していけません。 将来のことを考えれば考えるほど、今の彼女と一緒に幸せになれるビジョンが描けません。 好きで好きでたまらないのに、どうしたら正解なのかがわからないんです。 まずは自分が自立するところから、と思い、今は就職活動に向けて業界研究や自己分析を始めていますが、このことが気になってなかなか集中することができません。 自分の人生は自分で決めろ、と言われればそれまでですが、どのような心構えでこれから先彼女と交際していくべきでしょうか? また、彼女が経済的に自立した際には、同棲を視野に入れた援助をしても問題ないでしょうか? 彼女には私との交際を抜きにしても、これから先自立して欲しいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 実家暮らしをしている=自立していない

    一人暮らしをしている=自立している 実家暮らしをしている=自立していない という風潮がありますが、 実家暮らしでも、自立している人もいますよね。 私自身実家暮らしですが、家事は親にやってもらってますが、家にお金を入れているし、 自分の事は自分でできます。 なぜ、一人で住んですかどうかで自立してるかしてないかを決めつける風潮になってるのでしょうか?

  • 優しいだけの男は恋愛対象になりませんか?

    彼女いない歴=年齢の男です。 過去に食事したり何回か遊ぶくらいなら4~5名の人と行った事があります。 しかし交際に発展した事はありません。振られる時に決まって言われる事は「優しいけど」です。 今は優しいけどと言われても嬉しくとも何ともありません。 むしろ「真面目だね」「優しいね」と言われるのが嫌です。 遠回しに異性としての魅力が無いと言われている気さえします。 異性としてやはり女性を笑わせるような話術や雰囲気が必要なのでしょうか? つまり自分には「この人と次回もデートをしてみたい。」「もっと話してみたい」と 女性に思わせる力が著しく低いのだと思います。いつもメールは自分からだし、誘うのもです。 自分は面白キャラではないし、こういう自分を好きになってくれる 女性もいると信じてこれまで絶望と希望が入り交じって生きてきましたが あまりに女性に恋愛対象として見て貰えずに落ち込んでいます。 一時期、面白トーク番組を見たり話術に関する本も読みましたが やはり生来の性格と真逆の方向性のため身につきません。 別に彼女になってくれなくても、気軽に遊べる関係でも良いんです。 それさえ叶いません。 自分はどうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 親に結婚を反対されています。

    親に結婚を反対されています。ご意見、アドバイスお願いします。 現在付き合っている彼女が妊娠したので親に結婚したいと話をしましたが 母親が反対しています。 自分:28歳 会社員(実家ぐらし) 彼女:40歳 美容関係(母親と二人暮らし) 自分の母親は、この年で彼女に全く貯金がないこと、家事ができないことが 納得できないようで反対しています。 これから結婚しても苦労するのはあんた(自分)だよと。 子供をおろして、慰謝料払って別れなさいとまで言われています。 逆に考えると、貯金できるようになって、ある程度家事もできるようになれば 認めてもらえるのではないかと思い、そのことを彼女に話しました。 すると彼女は 「私だけが変わらなければいけないの?お母さんに認めてもらうためだけに そんなに頑張れない」 「男は女を守るもの、私を守ってくれないの?そういう覚悟はないの?」 と、言っています。 それはわかりますし、彼女を守っていく覚悟はあります。 でも、それなりに彼女の協力も必要かなとも思うのです。 このような状況で結婚した経験のあるかた、なんでもいいのでアドバイスいただけませんか? 結婚して、親にも認めてもらいたいです。 一番親が気にしているのはお金の面です。 今まで貯金できなかった人がこれから貯金できるのか?家計を任せられるのか?

  • 恋愛対象になりますか?

    私(男)は、障害者です。 障害の程度は、身長が120cmしかありません、たまに映画に出てく俳優さんみたいな感じです。 就職もして、収入も健常者と同じだけ稼いでます。日常生活も自分でできます。 今まで彼女は、いたことがありません。しかし、友人はたくさんいて楽しい時間を過ごしていますが、 周りも結婚していき、自分も彼女がほしいいなと思い始めました。 女性のみなさんご意見を聞かしてください、もし私みたいな障害をもった男性とお付き合いできますでしょうか? 率直なご意見を聞かしてください。 よろしくお願いします。

  • 家族暮らしは減点?

    お世話様です。30代男です。彼女候補の女性(24歳)と何とかメールが続いてます。 その子はデパートで知り合った子で、仲良くなりマックでお茶して分かれた相手で、肌がきれいなので顔を触らせてもらいました。別れ際に手をつなぎました。このこは車で2時間くらいかかるところにすんでます。 彼女は家族暮らしだそうです。今度は自分が家族暮らしか一人暮らしか聞いてきました。正直言うと親と同居の家族暮らしですが、正直に伝えると一人暮らしに比べて独立していない、親のすねをかじっていると判断される可能性がありますが正直にいってももいいのですか。実家暮らしの理由は家賃がかからないから貯金もたまってよいということです。 正直言うと親から自立していないというのもあります。 正直に伝えてもいいのか、伝えないとしたらどのように伝えればいいのか。よろしく御願い致します。

  • 27歳男で親に泊る理由がないため彼女と泊まれないっ

    27歳男で親に泊る理由がないため彼女と泊まれないって、、、 最近付き合った彼氏がいるのですが 「夜泊まらないで昼間ホテルに行きたい」と言われました。 理由としては、 「親になんて言って泊まればいいのかわからない」 との事です。 彼は真面目な性格で彼の方から結婚したいと言っているのですが 付き合いも浅いためまだお互いの親に紹介には至らない関係です。 若干過保護な気がするのですが やっぱり過保護、変ですかね? 彼は実家暮らしです。