• ベストアンサー

検察庁法改正案

たくさんの芸能人がこの法案に反対されています。 もちろん芸能人だから政治に口出すなというのはおかしいと思いますが、芸能人の方が、コロナ始め他の問題に全く口を出さず、この相当渋い問題にのみ口を出されるのが不思議です。 なぜ芸能人はこの問題に必死になっているのでしょうか。芸能人に特に深く関係することがあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

コロナのせいで仕事が減ったので、注目されたいだけでしょう 現時点では検察の定年なんて大した問題ではないと思います 検察内部だって派閥や政治だってあるでしょう 正直もりかけや桜の会なんて年間予算から考えれば10円20円の問題でしょ 揚げ足とりを助長させてこれ以上国会を混乱させるデメリットの方が大きすぎて 必死に小銭を拾っている間に万札をドブに捨てているようなものです 政治家なんて、気に入らなければ選挙で落とせばいいだけでしょ 選挙に行かない、他にいい候補者がいない、そこが最も大きな問題です 本当にそこまで政治に関心があるなら選挙の時に応援したい政党や候補者をアピールすればいいのに、そういう時はおとなしいですからね(笑) 損得勘定だけなのが見え見えなので裏があるのだろうとしか思えませんね 最近は芸能人の違法薬物での検挙が多いので今の検察が芸能人を狙っているのが気に入らないのではと勘ぐってしまいます コロナ騒動で良く分かったのですが、メディアは社会が混乱すればするほど視聴率が稼げると思っています 芸能人も同じ穴のムジナなんでしょう

snshtml
質問者

お礼

>そこまで政治に関心があるなら選挙の時に応援したい政党や候補者をアピールすればいいのに、そういう時はおとなしいですからね いや本当にそうです。今回も司法界をずっと観察してきて、その理由などをつけているなら理解できるのですが。 >最近は芸能人の違法薬物での検挙が多いので今の検察が芸能人を狙っているのが気に入らないのではと勘ぐってしまいます ああ、それならば少し関連がありますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

嘘付きで暴君の安倍晋三が仕切る世の中になるのが、非常に怖いからです。

snshtml
質問者

お礼

安倍さんも長くはもたないと思いますがね。 それなら正面切って、きちんと安倍さんの政策なりを批判すればいいと思うんですけどね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19690318
  • ベストアンサー率23% (97/407)
回答No.7

コロナで先行き不安の芸能人の鬱憤が出ただけじゃないでしょうか・・・メンツを見ると、あ~いたね・・・って感じの人がゴロゴロ。そんならこの問題が出た「1月」にツイートしなよって感じですよね((´∀`))ケラケラ  恐らく閉塞した日常の中、ちょっとした正義感からのご意見だと思います。それをマスゴミ各社が大きく報道。ただこれだけのことだと思います。深く関係することは無いと思いますよ。売名だったらよけい悲しいわ!

snshtml
質問者

お礼

まあ、売れてる人も若干いますけど。 うっぷんか名誉挽回ならおおいに疑問です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ツイートした一部の人に、麻薬常習者ないし覚醒剤常習者が含まれている事に気づきませんか? 本当に困っているのは、そう言った一部の方ですよ。その他の方々は、単純に乗せられてるだけだと思います。

snshtml
質問者

お礼

よくわかりませんが、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243515
noname#243515
回答No.5

わたくしのtwitterの観測範囲ですが、私は政治的発言の多い人はフォローしていませんが(疲れるので、)この件についてtweetしてる人は私がフォローしている中でもかなり多めに見かけました。 なので、特段芸能人だけが「必死になってる」というわけではなく、世論全体に大きなうねりが出来ていて、その中に芸能人もいる、というだけの事ではと思いました。私の感触では。 >この相当渋い問題に 渋いですかね?個人的にはかなりヤバいニュースと感じましたが…

snshtml
質問者

お礼

>世論全体に大きなうねりが出来ていて、その中に芸能人もいる、というだけの事ではと思いました。私の感触では。 ほ~なるほどね。 私は小泉今日子さんの不倫の説明の方が聞きたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10643/33409)
回答No.4

なぜ日本では「芸能人は政治的発言をしてはいけない」ってされるのでしょうね。「お前らはテレビでヘラヘラしていればいいんだよ。政治に首をつっこむな」って考える人は少なくないですよね。でもさ、芸能人だって発言の自由はあるわけでしょ。安倍政権を支持する発言をしてもいいし、批判する発言をしてもいい。それによってファンが減ることもあるかもしれませんが、それを気にする人もいればその程度の発言で去る人はファンではないと考える人もいるでしょう。だいたいこういうときに「失望しました。ファンをやめます」なんていう人は元々ファンじゃない人ですよ・笑。 そしてこの検察庁の法案は、「民主主義」とか「三権分立」という点から考えると民主主義の根幹に関わる問題だと思いますよ。これを「たかが」と考える人は民主主義を勉強していないか、民主主義がお嫌いなのかどちらかだと思います。

snshtml
質問者

お礼

>「芸能人は政治的発言をしてはいけない」ってされるのでしょうね。 いやいやこの質問ではそうは言っていませんよ。 ごめんなさい質問の意図とかなりずれていますのでパスさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey4
  • ベストアンサー率18% (99/546)
回答No.2

>そういう意味で書いているのではないということは、わかりますよね。 多少柔らかく回答したつもりなのですが、理解が難しいようなので、ストレートな言い方に変えますね。 >なぜ芸能人はこの問題に必死になっているのでしょうか。 必死かどうかは本人にしかわかりません。 私はパフォーマンスだと思います。 >芸能人に特に深く関係することがあるのでしょうか。 直接的に芸能人に関係することではないのは明らかだが、SNSを含んだメディアを利用することや芸能人自身が注目されることに、利益があると考えられます。 >やめてください。 なるべく質問に配慮して回答しているつもりです。 あなたの思惑通りに必ずしも解釈できるとは限りませんし、インターネット上の匿名で自由に回答出来る掲示板の特性上、あなたの指示に拘束力はありません。 特に要望がなければ、今後こちらの質問に回答することはしませんが、あなたの質問なのかどうかをいちいち確認してから回答するわけではありませんので、私からの回答が、今後全ての質問で不要でしたら、ブロックして頂けると合理的でお互いに無駄がないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey4
  • ベストアンサー率18% (99/546)
回答No.1

メディアで取り上げられたから、芸能人に関係がありますよ。

snshtml
質問者

お礼

そういう意味で書いているのではないということは、わかりますよね。やめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 検察庁法改正案に抗議する女性のツイッターについて

    政府が検察庁法改正案の採決を見送った理由の一つとして、(元検事総長を含め)反対する民意の声が高まったことが挙げられると思いますが、その発端の一つ(?)となったのが、ある記事によると都内30代女性のツイートだそうです。この方は本当に一般人なのでしょうか? というのも、この点について不自然に思うことがあるためです。 1)土日を挟んで「急激に」このツイートが広まったそうですが、「保育園落ちた」の時もそうでしたが、一般人のツイートが(選挙前のタイミングということもありますが)都合良くいきなり広まるなんてことあるのか。 2)コロナの渦中とは言え、こんな大事な法案なら他の一定数の人(一般人なり著名人なり)もツイートしてるだろうと思うのですが、「保育園落ちた」同様なぜこの人のツイートだけ急激に広まったのか。 保育園落ちたの時も今回も発端となったツイートの主は30代女性で、それ自体は不思議でも何でもないし女性が声を上げることは貴重なことだと思いますが、特別な内容を呟いているわけでもないのに特定の一般人のツイートだけ極端に広まることに違和感しか感じません。他の数多の声や反対意見が相対的に埋もれる不健全な現象でもあると思います。一般女性が声を上げたことでムーブメントが起こったことにしたい歪んだ何かがあるように感じます。 勝手な想像ですが、野党が裏で関わっているように思いました。例えば、この方もリツイート等して広めた大部分の人たちも野党支持者であればツルめますよね。 ちなみに今回の法改正案に対する賛否の是非とは全く関係ないので、その点と結び付けるのは止めて下さい。

  • 今話題の検察庁法改正案について質問です。

    検察庁法改正案がすごく問題になってますが何がダメで問題になっているのですか? 三権分立が成り立たなくなるなどTVで見ましたが内閣も検察も行政機関じゃないのですか? イメージ的に検察のトップが法務大臣でそのトップが首相だと思ってました。 恥ずかしながら私は知識が全然ないのでよくわかりません。政治的な意味などなく純粋に疑問に思ったので質問を投稿させて頂きます。

  • しょうもない法案って…

    今、政治について興味を持ち始め、いろいろ勉強しています。 先日初めて知ったのは「人権擁護法案」。 こういう法案が通ったら一体、どうなるのでしょう? 生活と政治が密接であることを知りました。 もっと感心もって学ぼうかなと思ってるところなんですが、 今、一番知りたいのは、「しょうもない法案」「どうでもいい法案」 などです。もっと大切なことがあるんじゃないの?っていうような 法案が知りたいです。 今まで政治に無知だったのでそういう所から 政治を知りたいなと思います。 ご存知の方がおりましたら宜しくお願い致します。

  • 自民はなぜ年金改革法案を通したのか?

     政治はよくわからないので、トンチンカンな質問ならごめんなさい。  年金改革法案が可決されました。  この法案に関してはマスコミや野党から問題点をあんなに指摘され続けたのに、強引に採決をとってましたね。  出生率まで隠して・・・  私は、そんな法案をあんなに強引に通したのかが不思議なんです。  イラクへの自衛隊派遣は、アメリカとの関係が云々ってのはわかるし(賛成はしてませんが)  郵便局民営化は族議員が云々ってのもなんとなくわかります。  けど、あんなに問題のある年金の法律を通すことで、何か旨味(こういう言い方はなんですが)があるのでしょうか。

  • 国籍法改正案

    「偽装認知の危険あり」 国籍法改正案に反対の議連結成 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081117/stt0811172215005-n1.htm 自民党の村田吉隆国対筆頭副委員長は17日の記者会見で 「自民党として党内手続きで了承している。 (反対論は)トゥー・レイト(遅すぎる)だ」と応じない考えを示した 問題があることが解っていながら 問題提起をするのが遅すぎると言い そのまま国籍法改正案を通すようですが 「偽装認知の危険あり」と解っていながら  何故自民党は 国籍法改正案を通すのでしょうか まだ法案が通っていないのに 遅すぎるということがあるのでしょうか (法案が通ってからのほうが 遅すぎると思うのですが・・・)

  • ゴールデンウィークをずらす法案について

    政治に詳しい方教えてください。 地域ごとにゴールデンウィークをずらすという祝日法改正案が出てるらしいのですが、 これに反対するには具体的にどうしたらいいのでしょうか。 もしも、この法案が成立してしまうと、 ゴールデンウィークに開催される県外の催し事や行事などに 参加出来なくなってしまうかもしれない… (大型連休の前後に私用での休暇申請はしづらいです)。 いつも知らない間に新しい法案が通ってしまうので、 この法案もスルスルと通ってしまうのではないかとすごく心配です。 普段政治にとんと無関心なので、ヘンな質問だったらすみません。 宜しくお願い致します。

  • 全然伝わらない、本気で反対してるのか?安保法案

    埼玉県内で某大事件があったにも関わらず…(この事件は置いといて…) テレビのニュースでは国会議事堂のもようと安保法案を猛烈に反対している大勢の人達が絶えず映し出されています 安保法案自体が胡散臭い法案で半信半疑なんですが…問題はその安保法案に反対してる人達が更に胡散臭く見えます 私的に安保法案に反対してる人達が胡散臭く見えるのは「本気で」「命懸けで」安保法案に反対して成立を阻止しようとは見えないからなんです 海外の政治や過去の歴史では重大な法案に反対する人達って暴動やテロを起こしたり、ハイジャックをしたり、人質を取って籠城したり時には武力行使して法案成立を意地でも阻止しようとしてたじゃないですか? でも安保法案に反対して人達ってデモ程度しかせずテロを起こしたりやハイジャックをしたり人質を取ったりなんてぜんぜんやっていない 反対派「おい!安倍!この飛行機をハイジャックをした!安保法案を取り下げろ!さもなくば機内の人質全員の命は無いぞ!」 ↑これなら意地でも反対してる気持ちが伝わる 反対してる人達に反対の意志が見てる側には全然伝わらないんです 反対してる人達は本気で反対してるのか? それだけの質問です失礼

  • 法案

    ちょっとわからないので教えてください。 仮に、民主党がある法案を通したいときに、与党である民主党のみで議論して他の政党の意見を全く聞かずにどれだけ反対されてもl、強引に可決出来たりするんですか? よく、法案可決の際、ボイコットのような政党があるので気になりました。

  • 70歳まで働ける法案

    70歳まで働ける法案ができたのでしょうか? youtubeで男性キャスターが、「まず、70歳まで生きたいですね」 と言っていました。 その発言にぼくは共感したのですが、70歳まで働ける法案は国民の誰が提案したのでしょうか? 芸能人の急逝もおおかったですし、ぼくは日本人の寿命が伸びているとは思いません。 統計学は嘘をつけるそうですが、70歳まで働けるように改革したかった理由を教えてください。そもそも70歳まで生きなかったら、その法案に意味はあるのでしょうか。

  • 「#検察庁法改正案の強行採決に反対します」の反対

    ニュース見てたら、「#検察庁法改正案の強行採決に反対します」がトレンドだそう。 ツイートが100万超えてるとかだけど、逆に「賛成します」、ってあってもいいんじゃないか、と思うけど。 政府は悪の権家みたいにいうけど、ホンマかいな?

このQ&Aのポイント
  • USBテザリングとは、スマートフォンのインターネット接続をパソコンやタブレットなどに共有する方法です。
  • 富士通FMVでのUSBテザリングの設定方法について解説します。
  • 具体的な手順や設定画面のイメージを紹介するので、分かりやすく設定することができます。
回答を見る