• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻(妊娠中)と離婚して3か月。新たに再婚、妊娠は?)

離婚後に新たな再婚と妊娠の可能性について

このQ&Aのポイント
  • 3か月前に妻と離婚した直後に妊娠が発覚し、現在5か月目になります。再婚の考えもありますが、早いと思われるでしょうか。
  • 離婚後、15歳下の女性と関係をもったため、新たな再婚と妊娠の可能性が生じています。男性が離婚後どのくらい経てば再婚しても理解されるのでしょうか。
  • 前の妻の妊娠が気になる中、今の女性との再婚と妊娠についての意見を聞かせてほしいです。妊娠したことを周囲に理解してもらうことができるのか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.6

 前の奥さんの生活が落ち着いて、少なくともこれから生まれるお子さんが幼稚園に入園するくらい、3歳くらいになるまでは待った方が良いように思います。前の奥さんが妊娠5か月で、再婚予定の女性にも夏くらいまでに子供が出来たら、下手したら同学年ですよ?成長度合いとか成績とか、年齢が近ければ比べてしまうこともあるでしょうし、出来るだけ年齢が離れていた方が、前妻さんも再婚予定の女性も、心穏やかに子育てができるのではないでしょうか。  理解とか祝福については、期待しない方が良いと思います。子供に罪はないですから、良識がある人なら、子供が出来たと聞けば、表面的には祝福します。理解している振りもするでしょう。でも、人の口に戸は立てられません。3人目の子供が産まれる前に離婚したこと、一回り以上も年下の女性と再婚すること、そういう事情がある以上、陰口を言う人をゼロにはできないです。今はSNSなどで遠方の人ともつながれますから、何かの拍子に新たに知り合った人にそういう事実が伝わらないとも限りません。再婚した女性との間に子供が欲しいと思うのなら、子供を守るために、自分や相手女性が誹謗中傷を受けるのは仕方ないと、覚悟することも必要だと思いますよ。  あなたにはあなたの言い分があるでしょうが、周囲に理解してほしい、祝福してほしいと思っているのなら、再婚も、今お付き合いしている女性との間に子供を作ることも、15年くらいは我慢することです。離婚後に生まれた3人目のお子さんが、中学を卒業するくらいまでですね。あなたの再婚や再婚相手の妊娠を理解したり祝福するっていうのは、3人目のお子さんがお父さんがいない状態で育つことを、容認するっていうことなんです。新たな家庭を作り、子供を持てば、そちらが優先されることになるのは、誰しも容易に想像できます。つまり、前の家庭の子供たちの不幸の上に成り立つかもしれない家庭を、心から理解したり祝福したりっていうことは、なかなかできないと思うのです。  あなたや再婚予定の女性にも幸せになる権利はありますから、再婚したり子供が出来たりすることを、否定はしません。でも、周囲に理解してもらったり、祝福までを期待するのは、ちょっと欲張り過ぎかなと思います。周囲に認めてもらえなくても、自分たちが幸せならそれで良いと思うので、3人目のお子さんと年の近い子が生まれ、お互いに比べて不要な不幸を招き寄せないように、能力差があって当たり前と思えるような年齢差になるよう、そこはあなたが考えないといけないのではないでしょうか。

noname#243316
質問者

お礼

詳しいお返事ありがとうございます。 本当に参考になりました。 御礼申し上げます。

noname#243316
質問者

補足

大変丁寧なお返事、ありがとうございます。何度も読ませていただきました。 子供同士の年齢が近いと比較されてしまうというのは、あまり考えていませんでした。 今、関係をもっている女性も、前妻が妊娠していることはもちろん知っていて、色々と心配をしてくれています。そして、前妻との離婚が成立して1か月くらいしてからは、お互い妊娠の可能性があってもという雰囲気に(安全日以外も)なっています。なので、5年とか何年も妊娠の可能性なしに、というのは少し考えにくいかもしれません。。貴重なご助言、すごく参考になったのですが。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.5

全て貴方の心持ち次第です 前妻の子供にも愛情を注ぎ、 今の彼女を一番大切にし、 今後何十年、双方に配慮し続けることが出来れば、 いつでも良いのです 周りの祝福を得ようとせず、貴方と彼女が、 どんな矢面に立っても幸せを勝ち取る気概だけが重要です もういろんなことが始まってしまっています うじうじ悩んでいる時間はありません 貴方のメンタルを強め、経済力もあげ、 子供をバンバン孕ませるのと同じように逞しく 行きましょう やってることは最低かもしれませんが、 少子化社会の中、貴方の社会への貢献度は高いです 私も少し状況が似ていますが、 なにをしても、しなくても、後悔もするし、 やってよかった、と思うものです 貴方が成長すればなんの問題もありません 周りの目を気にしている間はまだ弱いと言わざるを得ません しっかりしましょう

noname#243316
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 おっしゃるとおり、生まれてくる前妻の子供にも、今の女性と子供ができても、しっかりと愛情を注げるようにしたいと思います。強くならないといけませんね。似た状況の方ということで非常に参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2589/11511)
回答No.4

10年か20年ですかね 私の感覚ですとそれくらいです

noname#243316
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 10年、20年、再婚されないということでしょうか?!? 私としては、近いうちに再婚できればと思っていて、妊娠の可能性もあってもいいかなと思っていたのですが。。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 「夫は達者で留守が良い」という言葉もありますので、質問者さんが「子供の製作担当者」として前の妻との子二人に十分な生活費&養育費を渡して、父らしいアドバイスを時々与えてやれるなら再婚もいいと思いますが、「質問者さんの所得」は十分にあるのでしょうか?  そのうち新しい奥さんとの間にも子供ができるし、質問者さんらの生活費も必要と考えると、前澤さんや孫さんほどの所得は不要でも、相当お金が必要ですよ。  第三者的な意見を書かせてもらうとしたら、前の奧さんが「母子家庭で、子供二人です。生活保護費をもらいたいです」などと申請をしないようにしてもらえれば、再婚・新婚どちらでもOKです。  が、これから武漢コロナウィルスのせいで失業や廃業などして生活保護を受ける人が増えると予想される今の状況下で、故意にこれ以上の生活保護世帯を作るのは「迷惑」です。  国や自治体は、払った保護費分を我々子作り無関係の人間に税金をかけて、責任のない我々から回収するつもりなんですからたまったものではありません。  どちらの可能性が高いかというと、生活保護を受ける可能性が高いという悪寒がしますので、質問者さんの所得額が分からない「現状でどちらか」選ぶなら、新婚を「祝福はしない」の方に一票入れます。  当然、結婚式は欠席です。ご祝儀を用意する気になれないので。

noname#243316
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 前妻と子供(産まれると3人になります)は十分な暮らしをさせてやれると思います。色々と大変な時期ですが、そのくらいの所得と蓄えはあります。 今、関係をもってる女性との間にも子供ができても、生活にはもちろん問題ありません。ただ、前の妻もまだ妊娠中ですし、やはり早すぎると思われるかなと思って、届出や避妊について気にかかっているだけです。。大変貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.2

周りの目は奥さんの味方なら奥さんの味方をするし、あなたの味方ならあなたの味方をするでしょう。どちらでもない人は全体の動向を見て、多くの人は郵政になっている意見に流れると思います。 要は味方と思える人が少なければ批判は強く、多ければ表向き批判は起きないという感じです。

noname#243316
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 周りの見方ですね。。再婚もですし、今関係をもってる女性との妊娠の可能性についても考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  男性が離婚後いつになれば結婚できるか 法的・・翌日 周囲の理解・・・それぞれ、翌日でも周囲が納得するケースもあるだろうし、1年でもナゼと思われるケースもある。  

noname#243316
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり周囲の理解ということですね。 再婚もですし、今関係をもってる女性との妊娠の可能性についても考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別れた妻(妊娠中)に新しい年下彼女のことを言うべき

    今年2月に妻と離婚しました。妻とは2人子供がいて、離婚の成立後すぐに3人目の妊娠が分かりました。現在妊娠5か月目に入ります。 今は、15歳年下の女性と関係をもっていて再婚も視野に入れています(妊娠の可能性もあるかもしれないです)。お叱りの声もあると思いますが、離婚成立前から今の彼女とは関係がありました。 来週、前の妻と会う用事があるのですが、彼女のことを言うべきかどうか悩んでます。いきなり再婚や妊娠のことを言うより、その可能性を知っておいてもらった方がいいかなとも思ってます。でも、妊娠中なので心配をかけてもいけないなと思ってます。別れてしまいましたけど、前の妻と子供たちには経済的には万全にしてやるつおもりでいます。 女性なら知りたいですか?男性ならどうされるでしょうか?ご意見とかを聞かせていただけると嬉しいです。

  • 別れた妻(妊娠中)と新しい15歳下女性の気持ちは?

    3か月弱前に妻と離婚しました。妻とは2人子供がいて、離婚の成立後すぐに3人目の妊娠が分かりました。現在妊娠5か月目に入ります。 今は、15歳年下の女性と関係をもっていて再婚も視野に入れています(近いうちに妊娠の可能性もあるかもしれないです)。彼女は、前の妻の妊娠のことも知っていて色々と心配をしてくれて、私にできることがあれば(金銭面、経済面)だけじゃなくて手伝ってあげたらいいと自分から色々と言ってくれています。 すごく優しい女性なのでそう言ってくれているのだと思うのですが、本心はどうなんでしょうか? 純粋に前の妻のことを思ってくれている面と、少し複雑な気持ちもあるのでしょうか? (お叱りの声もあると思いますが)離婚成立前から今の彼女と関係があったので後ろめたさのようなものもあるのでしょうか?? 2人で横になっている時とかに限って前の妻の話しをしてきたりするので、少し気になっています(私としては、そういう時も愛情を注いでるつもりですが。。)

  • 離婚したばかりの妻に、別の女性の妊娠が知られると?

    昨年10月に元妻との離婚が成立しました。その後、11月に元妻は出産をしています。二人の生活費などは、もちろん私が出しています。 実は、私には、2年ほど前から関係を持っている20代の女性がいるのですが、先月、彼女の妊娠が発覚しました。彼女は産みたいと言っていますし、お恥ずかしいことに2回目の妊娠なので、結婚ができない場合でも認知をして養育するつもりでいます。 ただ、出産、認知となると、やはり元妻にもいずれそのことを話さないといけないことになると思います。私と彼女は、離婚が成立する前から関係をもってきましたし、1度妊娠もしています。そのことが知られると、離婚の条件や慰謝料などについても、もう一度、蒸し返すことになるのでしょうか?離婚が成立するまで弁護士さんに入っていただいて色々と面倒だったので、それは避けたいという思いがあります。 厳しいご指摘もあろうかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 別れた妻と再婚をしたいのですが…

    私は10年前に離婚し、5年前に別れた妻と同居をしはじめたものです。 離婚理由は未熟児の娘が目に障害が残るかもといわれ、妻を責めてしまった(もちろん私にそういう気はありませんでしたが彼女にはそう思えたそうです)こと、子供の養育方法の違いです。 妻はある日突然出て行き、その後一切の話し合いを拒否し離婚になりました。 親権は元妻、養育費は十分な額を渡しています。 彼女は子供のことは食事や掃除、洗濯などはしますがそれでもエンジニアの彼女は出張や遠出が多く、娘を海外にひっぱりまわして日本語1つ出来ない娘にしました。 また、忙しい母親をもつ娘を心配して私が元妻の家に入り込んだ次第です。 ですが彼女は仕事ばかりです。 彼女曰く、「身体が弱いのでいつまで働けるかわからない、働けるうちに貯蓄したい」です。確かに彼女は重い持病があります。 それも心配で私は彼女には仕事を減らしてほしい、再婚したいという話は何度も何度もしています。 しかし、いい返事をくれません。 私を家に置いてくれる、私の両親ともとても良好な付き合いで実家の母や母の妹(叔母)が倒れたら見舞いや介護もしてくれるのに再婚はしてくれません。 金曜の晩にはついにケンカをしてしまいました。 「お前は年収がいいからもう私の養育費も必要ないんだろ?」 「私が良い父親という役目をしないと家にも置いてはくれないんだろう!」 「ほかに男がいるんじゃないか?」 「俺をいいように利用しているだけなんだろう! と言って今しまいました。 彼女も 「私だって再婚しないで頑張って仕事しているのよ」 「養育費をやめたきゃやめていい」 「良い父親が負担ならやめればいい、好きにしなさいよ!」 「付き合っている人が居たら家に別れた夫を置いておかない!」 「これ以上何を望むの?紙切れ1枚で何なの?」と。 いつも明るく穏やかな彼女が怒って出て行きました。(すでに帰っていますが) 彼女が自分の戸籍上の妻でないことが不安です。 彼女が自分を必要としないことがです。 娘の教育も全く考えが違い、私は娘が頑張っている勉強、その先にある中学受験を応援しています。妻は今時、塾も必要ないという考えです。 勉強がしたかったら自分ですればいい、と。先生に聞けばいいと。それだけです。 中学受験も娘に「うちは母子家庭だから遠慮して頂戴」と言う始末。 妻自身は有名お嬢様大学を卒業しています。 私は定時に帰り、残業や付き合いをやめ塾から帰ってくる娘よりも早く帰ります。 そのくらい娘が大事です。 私の祖母は元妻から娘の親権を取り上げるため不定期に妻の素行調査をしています。 その結果は知りませんが、祖母が何も動かないということは何も出てないのでしょう。 元妻は携帯もロックもかけずその辺に転がしておくような人間性です。 ですから他の男の影は見えませんが彼女が誰とも付き合ってないのなら余計再婚について考えてくれないのかわからないのです。 私を大事に思っていると、そう言ってくれます。 だけど再婚はだめなのです。 彼女はもうケロっとして後は引かない性格ですが、私自身はとても考え込んでしまっています。 この10年、押したり引いたりと色々手を尽くしました。 妻は何を考えているのか、私は、どうしたらいいでしょうか? 何か解決策を教えていただきたいのです。

  • 離婚から再婚

    こんばんは。 私は27の×1子持ち(小2と年中の♂)です。 約2年前に別居を始め、調停の末今年の2月に離婚が成立しました。 昨年の9月に、今の彼と知り合い離婚成立前に、離婚後に結婚を前提に付き合ってと言われ、離婚後に付き合い始めました。 遠距離の為、子供達がなついているのになかなか会えず、子供達には寂しい思いをさせています。 まだ、付き合って半年ですが、再婚を考えて親に紹介したら、早いと即答され、聞く耳を持ちません。 夏休み中に、せめて同棲をしたいと思うのですが、どうしたらいいでしょう?

  • 妻の浮気、離婚、離婚相手と再婚

    妻の浮気、離婚、離婚相手と再婚 こんにちは、よろしくお願いします。 私は1年ほど前に今の主人と再婚しました。主人の方には4人の子供がいたのですが、前の奥さんが 親権を貰ったようです。その離婚の原因と奥さんの怪しい言動について質問があります。 主人は20年近く前の奥さんと連れ添ったのですが、4人の子供がいるにも関わらずまったく仕事をしようとせず、仕事を始めてもすぐに止めてしまいともても主人の給料だけでは生活できず、夫の両親、銀行、融資会社から多額の借金をしました。 別れる一年前ほどから以前の奥さんがスナックに働くようになったそうです。 あるとき、店の女の子と温泉旅行に行くと言い主人に了解を得たそうです。 しかし、不審に思った主人は前の妻の働いていた店に電話をかけたところ温泉にいってるはずの女性は店に出勤していました。 そうこうしてるうちに相手の奥さんから離婚の申し出があり主人はそれに同意し離婚しました。 それから6カ月後に恐らく一緒に温泉に行った方とおもうのですが再婚していました。 子供たちの養育や生活費などの借金はすべて主人に追わせて自分は依然浮気していた男性と再婚、主人は今でもその借金を払い続けています。その上払い過ぎていた養育費と離婚する時に妻が払うと言ったパソコンリースの料金も払わずそのままの状態です。あまりにも主人が不憫で何か法律的に出来る事はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DVと妻に言われ離婚を突きつけられて。。。しかし

    40代の既婚男性です。 30代の妻に離婚を切り出され現在、妻と中1の娘と別居中です。 事の始まりは娘の中学の入学1ヶ月前に突然離婚して欲しい、暴力に耐えられない、お金に苦労す るのはもう嫌と言われてしまいました。私は妻を愛してますのでとてもショックでした、何とかやり直そ うと説得を試みるも妻の意思が固く並行線を辿るだけでした。妻は「慰謝料も養育費もいらないから 離婚して、知ってる?DVの慰謝料って通常の倍は取られるのよ。」といいます。 しかし確かに年2~3回は夫婦喧嘩はしましたが、殴る蹴る、も無く言葉で攻める様な事も無く、言葉 で妻に勝てずにカッとなり家具を倒したりした事は有りましたがとても妻が言うようなDVとは思えず 呆然としてしまいました。 金銭面も確かにここ数年、低収入で不安定でしたが夫婦共稼ぎで酒もやらない、ギャンブルもしな い。 欲しい物は1日数百円のこずかいをコツコツ貯めて購入したり、家族で外食したり、妻の誕生日には ささやかなプレゼントと外食を毎年欠かしたことは有りません。 私の手には負えず近親の夫婦に妻と二人で相談したところ私に相談せずに数百万の借金が ある事も発覚、更には私の母からも数十万の工面も発覚し何故、相談しなかったと言ったところ、 暴力が怖くて話せなかったの一点張りです。 愛する妻をそこまで追い詰めていたのかと思い辛かったのですが離婚を承諾しました。 娘の卒業式、入学式も近いので最後に娘の式には参加したいと伝えた所「、参加しないで、小学生 までは現在の姓で中学になったら別の姓を名乗らせるので、あなたが参加すると娘が辛い思いをす るから」と。 しかも覚悟を決め、娘と別れの言葉を交わしたその場で娘に現在の姓か妻の旧姓かを選ばせる始 末です。 その時の私は次々と畳み掛けられる様な事態に翻弄されてしまいました。 その時点ではまだ妻、娘と暮らしていたのですが、就寝時は妻、娘と別に寝ていました。 一人で布団に入り、こんなにも家族を苦しめていたのかと思い不甲斐ない自分を悔やみました。 でもそれと同時にこれまで感じたことの無い嫌な気分になり、妻の言動がなにか不自然だと突然 思い、寝ている妻の枕元から携帯を持ち出し、メールを見ると妻の職場の同僚、娘のママ友から 離婚成立の祝福のメール、妻はこれまで誰にも相談した事が無いと話ていたのに。 そしてなんと浮気相手からのメールも発見してしまい地獄の底に突き落とされました。 その後、寝ている妻を起こし携帯のメールを突きつけ浮気相手をその場に呼び出させ対面 しかもW不倫、男を帰したその後に妻との言い争い、キレた妻がカミソリ、包丁を持ち出し死んでやる と叫び、起きてきた娘の目の前で「娘を殺し自分も死ぬ。」と、わめき散らす始末それを必死に止め る私。 もう修羅場です。 現在は妻、娘と別居中、妻側から調停を申し立てられ、既に数回目こちらは弁護士に入って貰い 対応中です。最愛の娘とはその日から会えず終い。 ここに書ききれない事が沢山有るのですが書きどころを見失いそうでここまでにしておきます。 私の様な経験や思いされた方、ご意見をお聞かせください。 補足等はお答えしていただけた方に話せる範囲でお答えしたいと思います。 この様にネットを通じて相談をさせていただくのは初めてなのですが、失礼がありましたら、 どうかお許しください。

  • 妊娠中の妻と離婚協議中です。別の女性の妊娠について

    現在、妻(妊娠中)と離婚協議中です。弁護士にも入ってもらい、子供のことを含めて色々な条件についてほぼ合意ができている段階です。 私には、1年半ほど前から関係を持っている女性がいるのですが、この週末に会った時、妊娠したかもしれないと言われました。離婚が決まるまでは気をつけていたのですが、意識が足りなかったと反省してます。 妊娠していた場合、どうするかは彼女と話し合うつもりですが、妻や弁護士さんなどに、そのことを伝える必要があるのか少し悩んでいます。。妻は、女性の存在には前から気がついてると思うのですが、離婚の協議ではそういう話はでていないので、自分から面倒なことを言わなくてもいいだろうかと思ってるところです。 色々と非難もあるかと思うのですが、ご意見をきかせていただけると嬉しいです。

  • なぜ妻は離婚に同意しないのでしょうか?

    皆様にはいつもお世話になっております。 妻と別居して1年以上経過し、娘はもうすぐ3歳になります。 別居の原因は性格の不一致で、妻が子供を連れて出ていきました。 そのあとはお互い弁護士を雇い泥沼の戦いです。 現在は離婚裁判しています。 妻は一向に離婚に同意しません!自分から出ていって、同居をしないで離婚もしないなんて、それでいて生活費を払と言って、婚姻費用分担請求で私から月に45万の婚費を得ています。 妻自身も働いていて月に30万以上の収入があるのに、それに私からの婚費45万が入り生活は楽なはずです。 妻は実家に住んでいるので、もちろん部屋代や食費はタダです。 夫婦でいつまでも醜い争いをするのは、子供によくないので、早々に離婚に同意してほしいと言っても、妻は絶対に離婚に同意しません。 私は早く妻と縁を切って、再婚にかけてみたいです。 再婚しようと思えばできる年齢ですし、財力もあります。 しかし離婚が成立しないと再婚できません、裁判で争ってますが、1審で離婚が成立しても妻が控訴したらまた1から裁判のやり直しになります。 ここからが質問ですが、なぜ妻は離婚しないのでしょうか? ただ単に婚費を貰いたいだけか?現状の生活が楽なのでずーと続けたいのか? 私に対する嫌がらせか? また、現在の裁判ではおそらく離婚との判決が出ると思います。 しかし妻が控訴したらまた長い裁判が始まります。 何とか妻に控訴させない方法はないでしょうか? だいぶ愚痴が入った質問で恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 妻の弟の再婚について

    私が52歳、妻が48歳で子供男2人の生活をしています。妻の弟が先週、再婚する女性を挨拶に連れてきてくれましたが、義兄の私は、複雑な気持ちでおります。 妻の弟は、連れ子の男の子のある先妻と結婚し、女、男の2人の子供を作りながら、離婚してしまい、その後、この再婚する女性を連れてきました。子の女性には既に社会人の男の子もいます。 弟の先妻は、その先妻の家庭がそうだったようなのですが、常にお金を夫に要求して、隠してしまいます。離婚話が起こってからも先妻の両親がきても、お金、財産の要求に尽きてきます。財産取りだと感じ始めて、弟と、妻の父は、離婚を選び、その妻の実家の財産を私と妻名義に生前贈与してしまいました。 弟は、離婚後、養育費を送付し、裁判を続けています。 こういった過去がある弟と再婚をすると言って挨拶に来た女性なんですが、結婚生活はするが、籍は入れないと言っています。 私が悩んでいるのは、この弟の再婚相手の女性は、籍も入れず、生活するだけで、良いのだろうかと言う事です。既に、家、土地等財産放棄している弟、実家の父。 婚姻関係が出来、何十年も生活していたら、何がしらの生活保障を要求して普通だと思うからです。その女性はどう考えているのだろうか。そこが分からないのです。この再婚相手の女性の気持ち分かる方みえますか?

Wi-Fi接続が不安定な状況ですか?
このQ&Aのポイント
  • WRC-2533 GHBK-1を使用している際に、5g2gの接続ができず、各機種がIPアドレスを取得中という状態が続きます。
  • 電波は発しており、SSIDは各機種で受信できているが、接続ができない状況が4日間続いています。
  • チャンネル数を変更することが解決策となるのか、プロフェッショナルの意見を聞きたいです。
回答を見る