• 締切済み

店舗などでの消毒のタイミング

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.2

入店時に手指消毒をしています 病院では検温とセットでお願いされますし、パン屋さんではトレー・トングなど誰が触ったか分からない物を触るので… >出る時に殺菌をすることは入る時と比べて何か効果が違うのでしょうか。 意味あるんじゃろか?

clergy55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 入店時に手指消毒をしています >パン屋さんではトレー・トングなど誰が触ったか分からない物を触るので… たまに利用するパン屋さんでは棚にビニルシートを掛け商品を個別包装しています。仰る通りトレーやトングなども外から来る不特定多数が繰り返して触る物ですから入店する時こそ必要だと思います。

関連するQ&A

  • アルコールでの手の消毒方法。

    コロナが流行り始めてもう何か月経つのでしょうか。濃度75%ほどのアルコールで手を消毒するのがお勧めだと聞きますが、これは適量の液を(例えば)手に付けてこすり合わせないといけないのでしょうか。 1.アルコールで手を濡らすだけ(こすらない、アルコールを手全体に広げる動作だけでこするということを意識しない。) 2.(ふんだんにアルコールがあるのならば)洗面器に十分なアルコール(濃度は指定の75パーセントくらい)を入れ、手をさっと付けるだけ。 3、アルコールを含んだ脱脂綿を密閉できる袋に入れ(これもアルコールは75%)、そこに使用後のマスクを入れ消毒をする 上記の1,2,3どれも効果があるのでしょうか?

  • コロナ対策用の殺菌消毒液について

    コロナ対策用の殺菌消毒液について 最近、手に入れにくかったコロナ対策用の消毒液が多くのメーカーから出ています。 店頭のPOPにはアルコール度70%と大きく表示しているのに製品の裏表示を 確認するとほとんどの商品にアルコール度は明示されていません。 中には表面に70と大きく数字書いています。70%とは書いていません。 これってほとんど表示違反ではないでしょうか? 大手の花王など裏にアルコール度を表示していますが。

  • とあるショッピングセンターの店舗で働いています。

    とあるショッピングセンターの店舗で働いています。 私の働く店舗の隣の店舗がとても可愛い雑貨やさんで、たまーにお買い物をするんですが そこの店舗が今月で閉店してしまうそうです。 お買い物をするときほぼ毎回同じ店員さんが対応してくれて、閉店のこともその店員さんから聞きました。 私としてはせっかく顔見知りになれたし、いつも対応してくれる方なので、感謝とお疲れさまでしたの意味もこめたちょっとしたプレゼントを渡そうと思うのですが…これってもらった方は気を使ってしまいますか? その店員さんと私は ・お互いどこの店舗の人とかは知ってるけど名前は知らない ・すれ違ったときに会釈する ・お買い物したときにちょっとしゃべる 程度の関係です。 渡すものは自店の商品で、誰でも使えるであろうもの(物を言うと店が特定されそうなので伏せます)で、定価1000円程度の本当にちょっとしたものです。 閉店前にお買い物に行く予定もあるので、渡そうかなぁと思うのですが、もしお返しとか気を使わせてしまいそうならプレゼントはやめて、ご挨拶だけしようと思っています。 皆さんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 買ってきた物をアルコール消毒しますか

    買い物商品を 1回ウエットティッシュで拭いて(アルコール配合)消毒をし始めると、やめられなくなりました 皆様はそのまま、アルコール消毒せず、袋を開けてその手で食べれますか、ポテチ、ピスタチオ、ポッキー系列

  • ネイル用品の衛生面、消毒についての質問です。

    ネイル用品の衛生面、消毒についての質問です。 ジェルでセルフネイルを趣味でしていて、友人にも頼まれてしているのですが、この季節フットネイルも頼まれることがあります。 その際、消毒をする機械などあれば良いのですがそんな余裕もなく足と手で筆やケア用品を分けるようにはしているのですがあとは熱湯消毒とアルコール消毒のみです。 ただ、使用している筆も安いものなので熱湯消毒後、熱湯で筆先がパサついてしまうこともあり皆様の知恵を貸していただきたく投稿させて頂きました。 身近にあるものでもっと殺菌効果があるものなどあるのでしょうか⁇ また、皆様どのように殺菌されていますか⁇ アドバイスよろしくお願い致します。

  • ━店舗専用のリサイクルについて教えてください。━

     よろしくお願いします。 只今、アジア雑貨のお店を作る計画を立ててるのですが、ディスプレイする時に棚とか台を新品から始めるとだいぶとお金がかかってしまいます。  商品を置く台とか棚をアジア風にしたいのですが、そういう店舗専用のリサイクルってのはないのでしょうか?  探してみたのですが、見つかりませんでした。  もし、ありましたら教えてください! 後、なんとか手に入れたいので何でもいいので手に入れる方法があれば知恵をお貸しください。 よろしくお願いします!

  • 新型コロナにヨードで手を消毒しても効果があるの??

    Q.新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、 手をヨードとか消毒しても効果あるんですか? アルコール過敏症やアルコールアレルギーの人は、 手指の消毒をどのようにすればよいのでしょうか。 「アルコール消毒の主成分であるエタノールがダメな場合の代替薬として、 まず『イソプロパノール』が挙げられます。 イソプロパノールはエタノールと同等の殺菌力がありますが、 やや刺激が強いため、肌荒れしやすい欠点があります。 その他、殺菌力が強いものとして『ポビドンヨード』(商品名『イソジン』など)がありますが、色(褐色)がついていて、ヨウ素独特の臭いがあり、 ヨードアレルギーの人は使用できません。 その場合、エタノールより殺菌力は劣りますが、 『クロルヘキシジン』『ベンザルコニウム塩化物』などを使用することになります」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200412-00063386-otonans-life&p=2

  • 実店舗の検索の仕方をおしえてください。

    小さい子供がいるので、洋服や育児グッズを買い求めることが最近多いので、ネットでのじょうずな検索の仕方を教えてください。 都内に住んでいるのでたいがいのお店には出向けるし、こまごましたものに送料ももったいないし、子供のものはサイズが失敗すると痛いので実際の商品を手にとってお買い物したいと思っています。 ところが、欲しい商品や行きたい地名で(たとえば渋谷、とか自由が丘、とか)検索すると、ネットショップやオークションがずらーっとでてきてしまって、その商品をあつかっているリアルショップの情報、または、探している地域のお店情報になかなかたどりつけません。 洋服とかだと、ブランドの直営店の情報は何とか探せるのですが、それだと常に定価買いになってしまうのです・・・。 検索時に、『-通販 -オンラインショップ』などと除いてみても効果なしです。 なにかよい検索キーワードがあればご教授ください。

  • お店の防犯ゲートの誤作動?について

    昨日買い物に行ったところ、お店の入り口にある防犯ゲートが2回も(別々の店で)作動し音が鳴りました。 人生でこんなこと初めてで原因も判らず困惑しています。 ↓昨日の行動・状況です。 (1)電気屋に入店→ゲート作動せず (2)目当ての物が無く 何も買わず退店→ゲート作動せず (3)2件目の電気屋へ入店→ゲート作動(入店時だからか店員さんに止められることはなく、気にはなりましたが普通に買い物) (4)PC周辺機器を買い退店→ゲート作動せず (5)中古本&ゲーム店に入店→ゲート作動せず (6)本を数冊買い退店→ゲート作動 この時は退店時だったためすぐに店員さんが来て、「購入された本の防犯タグの外し忘れかもしれません」とのことなので購入した袋を渡しました。 確認してもらい大丈夫とのことなのでもう一度通るとまた警報音が… そのため鞄の中を確認したいと言われ、何も取ったりしていないのに嫌な気分でしたが鞄を開けました。 勿論未清算の物は無く、先程電気屋で購入したPC周辺機器が入っていたので「恐らくこれに貼ってある防犯シールに反応したんでしょう」とのことでその場は終わりました。 ですが家に帰ってよく考えてみると、その周辺機器のシールのせいなら(4)や(5)の時にもゲートが作動するはずだし、 (3)の購入前の時点で作動したのも意味が分かりません。 その他の持ち物は財布・携帯・口紅・ボールペン(プラスチック製)・タオルだけです。 鞄も何時も使っている物だし、今日初めて持ち歩いたという物は何もありません。 お財布の中のカードも新しく追加した物はありません。 アクセサリーや金属が付いた服も着ていませんでした。 こういった場合、ゲートは何に反応したんでしょうか? 原因が判らないので明日から買い物に行くのが怖いです。 特に最後に行った中古店は今まで週1くらいのペースで通っていて、いつも全く同じ持ち物でしたがゲートが作動するなんてことはなかったので不思議でしょうがないです。 逆に頻繁に起こる方なら体質のせいということもあると聞きましたが… 原因がわかる方いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします。

  • エクセルの関数を教えてください

    はじめまして。 お客様が店舗に来店された時間ごとの人数をつかみたいのですがどういう関数を使ってすればいいかおしえてください。A列に入店した時刻、B列に退出した時刻が年月日時分秒(数値はシリアル値)で書かれており、同じ時間を共有したお客様つまり入店して退出する間の時間が共通しているお客様の人数を1時間ごとに区切って数えたいと思いますがそういったことは可能でしょうか?分かりにくい質問かもしれませんが回答をよろしくおねがいします。 例:  入店時刻(A列)           退出時刻(B列)  2010年5月6日10時30分40秒    2010年5月6日11時52分56秒 →客Aとする 2010年5月6日11時45分12秒    2010年5月6日15時26分02秒 →客Bとする 2010年5月6日12時04分38秒    2010年5月6日14時09分55秒 →客Cとすると 10時台は1人、11時台は2人、12時台は3人、13時・14時台は2人、15時台は1人という感じです。