• 締切済み

彼女への劣等感について

minttea3の回答

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.6

自分が持っていない長所をたくさん持っている彼女。 その彼女にふさわしい人間になるように、もっと向上心を持って頑張ればいいのです。 自分より優れた人を見たら劣等感を持つのは、誰だって同じです。 問題は、そのあと。 向上心を持って、相手をお手本に自分を高めていく努力をするか。 自分はなんの努力もせず、相手を妬み、羨み、果ては連投感を持たせた相手が悪いと逆恨みして、自分を正当化してどんどんダメ人間になっていくか。 どちらかです。 相談者さんは、どんな人間になりたいのですか? 今の彼女にふさわしい人間になりたくないのですか? 最低のダメ人間になりたいのですか? 彼女が問題なのではなく、結局は相談者さんご自身の問題なのです。 自分はどんな人間を目指しているのか、将来を含めてようく考えてくださいね。

関連するQ&A

  • 劣等感

    最近、劣等感が強すぎて困っています。 特に友達に対する劣等感が強く、疑心暗鬼になって被害妄想をしてしまうのです。 本当はそうではないはずなのに、バカにされているように感じて不要な怒りを感じてしまいます。 言葉一つ受け取るにしても、どうしてもマイナスのほうに受け取ってしまうのです。 特定の友達に対してではなく、皆に対してそう思ってしまうので、原因は私にあるのだと思います。 そんな自分が嫌でたまりません。友達に大しても申し訳なさを感じます。 この劣等感を払拭して、自分に自信を持つにはどうしたらいいのでしょうか。このままでは本当に辛いです。

  • 大学に入ってから劣等感が・・・

    大学1年生の女です。 タイトルの通り、大学生になってから劣等感がすごくて・・・ 周囲の人に対する劣等感がずっとあって、これは異性に対してではなく同性にです。 劣等感が人より強いのではないかと心配です。 私情でお恥ずかしいのですが、2か月ほど前に彼氏と別れて 相手がいなくなってしばらくしたころから、自分にとにかく自信がなく、ひどいときには外に出るのが嫌だなと思うようになりました。 大学や街などで、可愛くて綺麗でもちろん隣にはかっこいい異性が居て・・・っていう女性のいる光景を見る度、僻みとかの感情はないのですが(全くないわけではないかぁ笑) とにかくほんとに自分に自信がなくなります。 私は、飲食店でバイトしているので仲の良いカップルの女性を見ていると、どんどん負の連鎖が・・・ 元々身体に対するコンプレックスが多く、恋人っていう自分を認めてくれている存在がないっていうのも大きな原因なのかな?とも思います。 個性は大事にしたいけど、いつも周囲と比べて物を見て弱気になって劣等感に飲み込まれます。 自分は自分!とはどうしてもなれないんですよね 学校に行けばもちろん可愛い女の子もたくさんいるし、バイト柄お客さんを避けることはできないし、今後その光景を視界にいれない!なんてこともできないし・・・ 長々と申し訳ないです。 みなさん、このような感情を持ったことはありますか? また、劣等感を少しでも緩和させれるコツとか方法とか知りたいです 方法とまではいかなくても、普段こう思っている!とかでもいいです 真剣に悩んでいます。多くのご回答お待ちしています。

  • 劣等感をなくしたい

    子供3人の母親です。 私は姉や周りの人と比べられながら劣等感を抱えながら育ちました。 どうしておまえはそうなんだ… お前は何をしてもダメだ… と親に否定されることが多く自分でもダメな人間なんだ…必要ないんだ…と思って生きてきました。 何に対しても劣等感を感じ 正直 とても辛く感じてしまうことは多くありました。 自分を宥め、慰め、褒めて時間はかかりましたが なんとか自分を認めて 劣等感を感じなくなるまでになりました。 今 子供たちのことで またかつての劣等感を強く感じてしまっている自分がいます。 私自身のことはなんとか自分で対処できるので安定させることは出来ますが 子供たちが他の子より劣ってしまうと とてつもない劣等感に襲われてしまいます。 それに対し 私が子供たちに何かを言えば 子供たちに劣等感を植え付けてしまいます。グッと堪えてはいますが私は劣等感に押し潰されそうで平静を保てなくなります。 ここ最近 堪えきれずに酷いことを言ってしまったこともあります。 自分の感じてること…やってしまうことが間違っていることは理解しているつもりなのに 子供たちを他の子と比べている自分が許せません。 私と同じ思いはさせたくないのに 私が劣等感を感じ 子供たちを否定してしまっている…最低です。 私の中から完全に余計な劣等感をなくしたいのですが… 病院以外で何か良い方法をご存知の方…何かご助言を頂ける方… 何卒 宜しくお願い致します。

  • 朝の憂鬱感

    転職をして四ヶ月目になります。 職場のお局からあれこれ言われて、自信を無くしてしまい、それが精神的ストレスになっています。ちなみに私は男です。 最近は黙って仕事をするようになり、必要以外話さなくなりました。 朝起きて、散歩やジョギングをしたいと思っているのですが、目覚めるととてつも無く憂鬱さが襲って来て、布団から出ることが出来ず、ギリギリの時間まで寝ていて、その後身支度をして、職場へ向かっています。 スポーツをした方が気分が良くなるのはわかっているのですが、それを実行出来なくて、気分も晴れません。 仕事中はなんとか普通に過ごしていますが、何処かで無理が生じているように思います。 自分自身が変わるようにする方がいいと思い、コミュニケーションの本文を買って読んだりしています。 ちなみに一人暮らしです。それも気分転換出来ないのかもしれない理由なのかもしれません。 取り止めもなくなりましたが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 劣等感を克服したい!

    こんにちは! 最近バイトを始めたのですが、劣等感に苛まれてます。 というのも私と同期の子とで社員さんの態度が若干ちがうのです。 たしかに同期の子の方が仕事慣れしていて使えるし実際かわいいというのもあると思うのですが、私には一度もいってくれないのに彼女には毎日のようにかわいいから大丈夫などと声をかけています。 私だってふつうレベルの容姿ではあると思いますし、かわいいって言われることもありますし彼氏もいます。なので自己評価がバイト先にいくと急激に低くなり自信がなくなってしまうのです。 かといって私がその社員さんたちを嫌いになっているのではありません。みなさんいい人ですし、仕事のサポートはきちんとしてくれます。 ただ私に余裕がないのかたったそれだけのことで気に病んでしまう自分がいます。 もちろんきちんと仕事を覚えてこなしていくことで頑張ろうとは思っているのですが、この同期に対する劣等感がどうしても拭いきれず、シフトが同じになる度に今日も比べられてるんじゃないかと思い憂鬱になってしまいます。 おかげで仕事に少し身が入らないです。 どうすればいいでしょうか?

  • ふとした瞬間激しい嫌悪感に襲われる

    特に友人たちと楽しく遊んだり、日常生活をしている時に言いようのない嫌悪感に襲われます。それは一瞬だったり、数秒だったり、数分だったりでまちまちなのですが。 もやもやと気持ち悪い、いやらしい性的なようでそうでないよくわからない感覚です。 その感覚に襲われると自分がとてつもなく駄目で最低な人間だと思ったりして何もかもが嫌な気分になってしまいます。 昔はそれが頻繁におこり、ここ2年くらいは全くなくなって安心していたのですが、またこの頃おこるようになってきて憂鬱な気分になっています。 何か、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 劣等感から脱するために

    劣等感を抜け出すために、なにか良い方法はないでしょうか? 自分は何事にも自信がなく、劣等感を抱き続けています。 他人に対して必要以上に執着したり、他人の反応を期待している(気に入っている友達でも、予想に反した行動をすると嫌いになる等)が劣等感系の本を少しよんだときに書かれていましたが、当てはまるなと思いました。 脱するには自分を知って、それを認めていくと書かれていたのですが、どうやって自分を見つけていけばいいでしょうか?またそれ以外に劣等感を脱するための良い案はないでしょうか? 他人に対して依存していたり、他人を利用したり考えることが多いです。でももっと仲良く接したり、自分に自信をもった生活を送りたいです。 どうか助言の程よろしくおねがいします。

  • 人生に充実感を感じられないのは彼女がいないから?

    私は大学3年ですが、入学してからずっと毎日の生活にむなしさと不安を感じています。 読書をしたり、トレーニングをしたり、資格試験を受験する等色々してみましたが、毎日の生活に充実感や楽しさを感じることが出来ません。 結局、楽しくないのは彼女がいないからだと思いますす。(デートや食事の経験すらありません) 私の中で彼女が出来るということは夢であり、憧れです。 孤独感を感じることが多いので、誰かに必要とされていると実感したいですし、愛されたいのです。(人を好きになったことはありますが、好きになってもらったことはないので自分に自信が持てないのです…) しかし、高校卒業以来、女性との接点すらないので現実感がなくなってきています。 女性との縁がないことは嘆いても仕方ないので、就職が決まるまで我慢しようと思っています。 就職出来たとしても、もっと辛くなるだろうし、このまま苦しみながら生きると思うと憂鬱になります。 年々、人生って楽しくなくなるものなのでしょうか? 宜しければ回答をお願いいたします。 (文章の構成力がなく、まとまりがなくて申し訳ありませんでした。)

  • 劣等感について

    私は劣等感が強い方だと思います。 またコミュニケーションが苦手なため、バイトや学校では友達や同僚と楽しく話せますがプライベートまでは仲良くできることがありません。 プライベートなどで仲良くやっている友達などの話を聞くとなんだか劣等感が湧きます。 かといってその空間や輪に無理やり入るのは気が引けます。 一人の時間が好きで今まではそれでも良かったのですがこれから社会にでていかがなものかと思いこの場所をかりて相談させていただきます。 私は弱い人間です。 一人の時間が好きなくせして輪にいる人をみていると劣等感が沸くのです。 この矛盾に自分自身で疑問に思いジレンマを感じてきました。 ですが行動を起こしていても空回りするだけなのでいつしか一人の時間の方が心地よく思うようになりました。 こんなことを長々と考えていると性格が歪んでしまいそうで怖いです。 第三者の意見をよろしくお願いします。

  • 劣等感を感じます

    いつもどうしても人と比べてしまって劣等感を感じてしまいます。 最近、たいそうなものではないのですがモデルを頼まれました。そのときもどうしてこんなに自分はかわいくないのだろうと酷く落ち込みます。 仕事で失敗すると、またやってしまった周りの人はこんなに失敗しないのにとか たまに小さい頃の思い出が蘇って(友達の輪のなかに入るのが得意じゃなかったことや取り掛かりが遅くて皆に置いてかれてしまったこと)劣等感を感じたり辛くなって一人で泣いりしてしまきます。もう思い返す必要もない10何年も前のことなのに。 辛いです。嫌です。 劣等感を感じない方法や、辛かったことを思い返さない方法を教えてください。