• 締切済み

自分の身に、些細なことでも気に入らないことがあると

自分の身に、些細なことでも気に入らないことがあると、すぐその人の愚痴を言う人って、どんな人ですか? 彼女が入社してすぐに3、4人の方の愚痴を聞いてるので、恐らく別の人には私の悪口を言ってると思います! 彼女に変なこと言えないし、信用できません…。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1273/3485)
回答No.2

補足を読みました。 なら、今は「味方探し」の時間なのかもしれませんね。 自分に自信がないからこそ、頼れる存在がほしい。 少々愚痴をこぼしても「まあまあ」と慰めてくれる人がほしい。 そんなところかもしれませんね。 相手によって、場によってやり方を変えるようなことができず、自分流でしか人とお付き合いできない方なのかもしれません。 そういう意味で、気もちが空回りしやすい方なのかもしれません。 合う合わないで決めやすい方なのでしょうし、今のままつかず離れずでいいのではありませんか。 (あまり距離を置きすぎると、今度は「嫌われた」と受け取られかねませんから) あくまでも、ご本人を知らない人間の言葉ですので、話半分くらいで聞かれるのがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1273/3485)
回答No.1

もし、その彼女が新入社員なら、仕方のない面はあると思います。 きっと理想があって、夢を抱いて入社したでしょうから。 社会の厳しさを初めて知ったのか、社会人何年目かの転職で愚痴をこぼしているかによっても、ずいぶん違ってくると思いますよ。 もし、彼女が社会人一年生なら、もう少し長い目で考えられてもいいのではありませんか。 入社してすぐの、人となりもよくわからない人を、いきなり信用するかしないかというのも、判断を急ぎ過ぎです。 信用って、時間をかけて判断するものだと思います。 どんな人かと聞いて、即座に判断を下すより、まずは彼女のいろいろな顔を知ることから始められてはいかがですか。

usagi1220
質問者

補足

その方は新卒ではなく、20代半ばの派遣さんで社会人経験はあります。 入ってきて1ヶ月です。 私がやんわり止めたら、私は必要されてない、と落ち込んでしまうので何も言えません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ささいなことが気になる

    最近とくに些細な事でも気にしてしまいます。 たとえば久しぶりに親しい友人と電話をしたんですが、私はうれしかったのですが相手の態度がいまいちで電話を切手からずっと気になっています。 その子は昔から気分やというか、家族と喧嘩したり機嫌が悪いときはすぐに態度にでてしまう正直な子です。その時も単に機嫌が悪いというのであれば別にいいのですが、私に対して何か怒っているのかと気になってしょうがありません。 私昔からいろんなことがうまくいってなかったり自分に納得できていないときは、マイナス思考になり悪いほうへとばかり考えてしまいます。もともと明るいですし、積極的な性格ですが、物事がうまくいかないといつのまにかどうしてかうじうじした性格になってしまいます。自分の内面にも外見にも自信がもてません。どんなに褒めてもらっても自分に自信がもてないんです。 些細なことも被害妄想のような感じできになってしまいます。友達に相談しても、そんなの気にしすぎだよ。とか、気にしないほうがいいよ。と言われますが、そんなこと言っても気にしてしまうのです。 表情にもでていると思うしそれが余計に自分にマイナスになっていると思います。 どうしたらもっと気にしないさっぱりとした人になれるでしょうか?

  • 些細なことがすごく気になります

    私は昔から少し考えすぎてしまうところがあり、細かいことをすぐに気にしてしまいます。 例えば、自分の聞こえないような声で友人が話していると自分の悪口を言っているのではないかと思ってしまったり、自分は嫌われているんじゃないかと思ったりします。 人と話したりするのも、相手にどう思われてるのか、相手に嫌な思いをさせてしまわないかと、すごく気にしてあまり自分から話しかけたりすることができません。 もっと上手に人との関係を築きたいのですが、何か良いアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 自分の悪口が聞こえやすい人っていますか?

    私はけっこう離れている場所の人の会話や、ボソって言った声でも聞こえてしまうことが多くて 自分が悪口や愚痴を言われている声も聞こえてしまうんです。 合わない人が多かったり、八つ当たり的に怒りをぶつけられたり嫌味を言われることもあります。 昔から、からかわれたりバカにされやすかったので無意識に聞き耳を立ててしまっているのかもしれませんし、私の勘違いの時もあるのでしょうが、とにかくよく聞こえます。 (特定の場所や特定の人からのみなので幻聴ではないです。家の中では聞こえないですし、私へのからかいを隣で聞いていた人に確認したら事実でしたし) 特に女性なんかは表面上はにこやかにしてるのに些細なことでも愚痴や文句を言う人がいたり、 仲良い人でもたまに文句を言われていたり、私へのからかいをヘラヘラして聞いていたり(怒ったりできない気持ちもわかりますが、やっぱり悲しいです)手助けしたり、優しく接していた人でも言われていたり人間不信気味で今は誰とも関わりたくない気分です。 今まで悪口が聞こえても、直接言われたわけではないから怒れないし、怒っても余計なトラブルになりそうだし、私にも悪い所もあるからと我慢していました。でもその我慢のせいか私自身愚痴や不満批判が多くなって些細なことでイライラして、それをまた嫌われている人に悪く言われるという悪循環にも陥っていました。 私と同じように悪口が聞こえやすい人っていますか?どういう心境なんでしょうか。 みんな実は聞こえることもあるけど割り切って気にしてないのでしょうか。 対処法は気にしないことしかないのでしょうか。 悪口なんて誰でも言われているから気にするなと言われてもやっぱり聞こえてくるとストレスと怒りが 溜まってしまいます。その人のことも信用していいのか考えてしまいます。 せめて絶対に聞こえないところで言って欲しいです。

  • 些細なことをクヨクヨ気にするのをやめるには

    最近悩んでいることについて意見をお聞かせください。 海外勤務も長く、辺境地、気候も厳しく、文化のない地で相当のプレッシャーにも耐え、打たれず良い自分と自負しておりますが、些細なことに気にしてしまう自分がいます。 例えば、できっこない締め切りの業務をこなしてしまう力、周りとの相違の相違があっても正しいと思ったことは淡々と業務をこなす力はあるのですが、 空調に問題がある、机に問題がある等、些細なことにクヨクヨ悩んでしまうことが、多々あります。 自分としては、「これは気にすることを乗り切る良い機会だ」「自分の決めたことではない、会社が決めたことで不可抗力だ、自分に責任はない」と考えるようにしていますが。 大きなプレッシャーには強いのに、小さなことでクヨクヨ悩んでしまうのが悔しいし、残念に思っています。 些細なことをクヨクヨ気にするのをやめるには方法を会得した方がいましたらご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 些細なことが気になり過ぎ

    人間関係において些細な事が気になってしまいます。 人付き合いが苦手なので、些細な事なのに、嫌われたかも?ウザイと思われたかも?イライラさせてしまったかも?と思うと本当に心苦しいです。 (例えば・・・親しい友達は口を揃えて皆、こと有るごとに「○ちゃんは何でも考え過ぎなんだよ~」と私の事を言いますが、笑顔でソレを言われたとしても内心”ウザッタイと思ってるかも?”と心配してしまう私です。) なのに基本的に寂しがり屋で誰かと一緒にいたいタイプなんで、誰かと一緒に行動していないと寂しいくて不安なんです。 そんな矛盾した自分自身に疲れ果ててしまっています。 何か心が癒えるような、心穏やかになりそうな、些細な事など、ど~でも良く思えるような?そんな魔法の言葉が有れば教えて下さい。

  • 些細なことかもしれないですが、とても気になります

    人間関係で、些細なことにも思えるようなことがとても気になることがあります。 それは大抵、自分が相手にしてしまったことなのですが、考えようによっては些細なことにも取れるようなことなのです。 そういう時はそれをしてしまった相手に謝ったりするべきでしょうか? 謝ることで逆に相手にストレスを与えてしまったりしないかと不安になり、結局タイミングを失って何も言えないことが多いのですが、少しでも気になったら言うべきでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 些細な事が気になります。

    最近、自分の言った言葉・態度などすごく些細な事が気になります。 というよりも、人の顔色がすごく気になってしまいます。 最近新しい仕事に就いたのですが、周りの方の言動や、自分の言動に対する態度に、 その場では普通にしているのですが、家に帰ってから、気になって仕方がなくなります。 相手を怒らせたか?とか失礼だったか?とか、あれは私への嫌味か?とかすごく マイナスな方向にばかり考えてしまいます。 ほかの事をして、気にしないようにと思っても、手につかず、 家族と話していても、そのことばかり気になります。 自分でも『そんな些細な事気にすることではない』とどっかで わかってはいるのですが、気付くとボーッとしています。 仕事に就く前にしばらく休業期間があった為、人と接する事に慣れていない 忘れてしまったのかもしれません・・・・ 友人や家族には気になっても、自然と言えるのでそのような事はありません。 以前はまったくこのようなことはなかったのです。 たいしたことではないのかもしれませんが、あまりにも以前にはありえなかった事、ひどい状態で自分が嫌になり、また自己嫌悪になります。 些細な事を気にしなくするにはどうしたらよいでしょうか? また、こういう小さなことが、何かの病気の始まりなどと言う事はあるのでしょうか?

  • どうすれば自分に似合った綺麗を身につけられますか?

    どうすれば、ぶれずに、自分に似合った綺麗を身につけることができるでしょうか? 好きな人の好みのタイプを聞けばそんなふうになりたいと思ったり、 テレビで好きな女優さんがでていればそんな風になりたいと思ったり、 かわいい人をみると、ああいうのもいいなぁと真似てみたくなったり。。 わたしはよく、秘書やCAっぽいといわれることが多いので、 たぶんかわいい雰囲気は似合わないと思うんですが、 かわいい要素が欲しいと思って、前髪作って失敗したりします(笑) もっときれいになりたい気持ちが強いんですが、 目移りばかりして、どうやって高めていけばいいのかわかりません。 自分らしさ、というのも変ですが、 皆さんは自分に合った綺麗を、どのように取り入れていますか?

  • ささいな事で気にしすぎてしまう

    私はささいな出来事で嫌われてるんじゃないかと思ってしまいその事で頭が一杯になって悩んでしまいます。 バイト先で挨拶をして無視されるとその人に嫌われてるんじゃないかと思ったり、 実は私が居ない所で悪口を言われてるんじゃないかと思ってしまったり、 他のバイトか話して笑ってると私の事かな?とか思ってしまって そのことで頭がいっぱいになって毎日ふいに思い出してはテンションが下がり、なんか心に重い塊がある気がして毎日辛いです。そのせいでバイトに行っても皆と楽しく話したりできません。 嫌われてるんじゃないかという前提があるので、 心を開いて話すこともできないし、話しかけられません。 小さいことを気にしなければ、楽になれるのはわかってるのに気にしないようになれません。 毎日こんなことで頭が支配されて悩んで疲れました… もうこんな毎日嫌です

  • 人間はなぜ自分の身を守らない?

    閲覧ありがとうございます 最近こういうことばかりを考えています 人間はナイフで刺されたりしたらすぐ死んでしまう なのになぜ自分の身を守るものを常に身に着けていないんでしょうか? 人間はたくさんいるのだから頭がおかしく人を殺したいと思う人もたくさんいると思うんです 通り魔とかがそういう例だと思います 自分はいま街を歩いてて防刃チョッキなど自分の身をすこしでも守れるものは身に着けていません べつに通り魔に殺されてもいいと思っているからです みなさんはなぜ自分の身を守るものを身に着けていないんですか? そんなものを身につけたら暑いし重いからですか? 自分と同じように死んでもいいと思っているからですか? みなさんの意見を聞かせてください

解釈に関する質問
このQ&Aのポイント
  • 質問者は、「彼がとても興奮していたので、喋り方なんかに気を配ってられなかった」という解釈であっているのか分からないと述べています。
  • 質問者は、この文にどのように解釈すれば良いのか解説を求めています。
  • この質問は、「The Brothers Karamazov」の特定のシーンの解釈に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう