• ベストアンサー

人に振り回される

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU)の回答

回答No.6

1102530346様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。経験を 活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ❶<私は人の意見が振り回されてしまいます。どうやって改善したらいいですか?>・・・・とのこと A)色々な回答の仕方が有りますが、基本的に貴方は順応性が高く、言い方を変えれば「人の意見が振り回される」というより、周囲に順応性が有るという美徳で解釈される事もあるのです。 ✚「どうやって改善したらいいですか?」と否定的になる前に、これらを司っている(誰でも持っている)「自我」(≒EGO)という個性について心理学的に理解して下さい。 ❷<基本的な事だけ心理学の見地から言いますが>・・ A)人は必ず周囲に適応して「YES」と言いがちな人と「NO」と言いがちな人がいます。。。極端な例を挙げれば国会だって、常に「YES」で通して置く与党側と常に「NO」で反発して行く「野党側」に分かれてますね? ✚それと同じで貴方は前者に近い感覚を持っているだけの話です。 一般的に順応性が高く「YES」を言う頻度の方が高い傾向に在ります。それは、それで人間にとって大いに必要な素養である事を先ずは忘れないで下さい。 ❸<ただし心の中では「NO」だと思っていて>・・・ A)口に出すのは「YRS」という人もいます・・色々な事情や環境で流されてしまう場合です。 ✚つまり、「YES」と思ってもいないのに(NOを言えず)仕方なく「YES」を言ってしまう事も有るのは「自我」(≒EGO)が少々、バランスが取れていないからです・・ *つまり必要以上に周囲や社会に適合してしまう(または、そのように見せる)事は有る意味では偏った性格になってしまい「NO」が言えない貴方になってしまいます。 ❹<その結果として人の意見に振り回されてしまうのは当然の事>・・ A)ですから「NO」と言う習慣を身に付けるしか有りません。 ✚思ってもいない「YES」を言わない事・・少しでも疑問が有れば「YES」を表明する前に「一旦、保留」の様な意思表示をするのに間を持ちましょう。 ❺<これらの専門的な心理学データを>・・・ A)下記に添付させて頂きます。当回答内では説明できませんが、下記URLで参考になる事が多少なりとも出て来ると思いますので、先ずは専門家も使っている「性格TEST」を被検なさって下さい。 ✚その性格のみならず彼方の性格全般に渡って、非常に勉強になる事も少しは書かれていると思いますので、気楽に被検なさって自らを自己分析なさって下さい。 ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る

関連するQ&A

  • こういう人って、やはりおかしいですよね?

    私は、「連絡しなきゃいけない人、これを伝えなきゃいけない人」に(メール)連絡するのに3日以上時間がかかります。 結果、たくさんの人に「あの人は人情がない、冷たい奴だ」と言われてしまっています。 こういう私って、やはりおかしい人なんでしょうか・・・? 厳しい意見や改善のアドバイスなど、どうか下さい。

  • 仕事ができない人

     タイトル通り、職場等で皆さんから見て仕事ができない人・迷惑と感じる人ってどんな人ですか?今学生ですが、就職して困らないように、いろいろ聞いて改善できるものは改善しておきたいんです。 社会人の方、或いは部下を持つ上司の方からの意見が多いと参考になります。勿論これ以外の方でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 私はいわゆるちょっと変な人です。

    私はいわゆるちょっと変な人です。 でも誰よりも欲張りだし、普通になりたい そしてなるべく誰からも好かれたい。 客観的な意見がたくさんほしいのですが 自分は頭が弱いので自分だけだと偏った考えに陥り気味です どうすればよいのか。 職場の人や友人はオブラートに包んだり、素直に言ってくれない。 親も甘い目線でしか見てくれない。 どうしても冷静な客観視がほしいのですが どうすればよいのかわからないです。 私はどうしても自分を改善していきたいのです

  • 人の意見に左右されやすいです。

    私は優柔不断で、人の意見に左右されやすいです。自分の考えを持つことはありますが、他の人の意見も聞いているうちに、どちらが自分にとってベストなんだろうと悩んでしまいます。自分の芯をしっかりと持ち、ブレない心の持ち主はすごいなと感じます。最終的には、なんでも自分で決めることになりますが、決めるまでに時間がかかります。自分に自信がないからこのような悩みを持つことになるのでしょうか?また、改善するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 人と上手く接することができるようになるには

    私は人と上手く接することができません。2年間、他人とはほとんど話したことがなく 言葉で攻撃されるのではないか、第一印象から嫌われてしまうのではないか等の不安ばかりが先行してしまいます。 そんなこと、接してみないとわからないのはわかってますが どうにも恐い気持ちのほうが大きくて踏み出せません。 ですが不思議と、昔から仲の良い友人や家族には話ができるのです。 このような事はいずれ改善しないと、大変なことになると思います。 どうやって改善していけば良いでしょうか? 人を知ること・人を好きになることが一番の改善だと思いますが それと恐怖との間で葛藤してます。よろしければアドバイスを下さい…

  • 人を見下してしまう

    30代男です。自分には人を見下してしまう癖があります。 親切にしてもらった人まで見下してしまいます。そのくらい強烈に、自動的に人を見下します。 自分でも直したいと考えてますがなかなか直りません。 どうしたら直りますか。この年だと改善の余地はないんでしょうか。 大人になって性格改善するにはどうしたらいいかというテーマで考えてもらってもかまいません。よろしくお願いします。

  • 好きな人を怒らせてしまいました

    好きな人を怒らせてしまいました‥ 私と好きな人は吹奏楽部です 理由は私がカッとなって 思ってもないことを メールに書いて送ってしまい すごくすごく傷つかせ苛立たせて しまいました 何度も謝りました 本当はそんなこと思ってないとも 言いました 「もう私のこと信頼できない‥?」 と、聞いたら 「あなた次第」 と言われました 要約をしたら 私の悪い所を改善することが出来たら これからの評価も変わる とのことでした。 その人とは何度もぶつかってきて ひどいことお互い言い合ったけど 私のことを大切に思ってくれていました 私の悪い所を改善する努力をしたら 彼は私への見方は変わってくれるでしょうか?

  • 身長、年齢などによって必要なものって?(特にノバのようなシステムを利用している人大歓迎!!!!)

    人それぞれ身長や年齢って異なりますよね。 そこで皆さんに質問なのですが、「私は身長が高いからこれをもっと改善してほしい」とか「小さい子供にとって不便だからこれはもっと改善してほしい」などということはありますか?? 特にNOVAのようなシステムを使って勉強している人の意見、大歓迎です☆☆☆ その他なんでも良いので教えて下さい。

  • 遅刻する人

    遅刻する人って、何度注意されても直りませんよね? 昔から、それがとっても不思議なんです。 私は、基本的に人を待たせるのがイヤなので遅刻はしません。 自分が待つのは、あまり気にならないんだけど それでも、何か時間的に制約がある予定が入ってる時などは 時間通りに来ない人にはイライラしてしまいます。 遅刻する人って、ずーっと変わらず遅刻し続けますよね。 いや、私の周りの人がそうなだけかもしれないですが。 少なくとも私の周りの「遅刻する人」の遅刻は直りません。 「遅刻する人」は、自分が「遅刻する人」だという自覚がないのでしょうか? でも毎回遅刻して、それを注意されてるのに自覚がないワケないですよね。。。 それでも直らないのは、ナゼなんでしょうか? 自分がいつも遅刻してしまう、ということがわかっているのだから 遅刻しないように、早く準備するとか、対策はできるはずですよね。 それが出来ないということは、そもそも遅刻することを 悪いことだと思っていないのでしょうか? 注意されても反省してないのか・・・?だから、改善しようともしない? そんなことはないですよね。。。 でも、改善しようと思えば出来ないことではないと思うんですよ。 要は意識の問題なのではないかと思うんです。 遅刻する人と話をすると、「時間の使い方が下手なんだ」とか 「時間の読みが甘い」と自分でも言っているのに。 それがわかっているのに、なぜ遅刻しないように出来ないのか? そこがとっても疑問なんですよね~^^; やっぱり、遅刻する人にとっては、約束の時間に遅れるということは そう大した問題ではないということでしょうか? あ・・・と同時に、周りの人が何だかんだ言っても、その人の遅刻を 許していることも改善されない理由なのかなぁとも思いますが。 くだらない質問ですが、以前からずっと不思議に思っています。 色々な意見を聞かせていただければ、嬉しいです^^

  • 人との付き合い方

    また質問させて頂きます。 私は昔からかなりの人見知りで人付き合いがとても苦手でした。 もともと話下手で誰かの話を聞いていても「そうなんだ~」 とか「へぇ~」とかしか返すことができず、私も話のネタがあんまりないので相手の話が終わると静かになってしまうことがしばしばでした。話下手で聞き下手です(>_<) また中学の時に人間関係でつらい体験をしたので「人から嫌われたくない」と思うようになり、自分の意見も言うのが怖くなり、人の輪の中に入る勇気もでず、更に話すのが苦手になっていきました。 それでも高校、大学では良い人と出会うことができ、サークルにも入ったので少しは人見知りが改善された気もするのですが、それでもまだまだ上手く話せません。 ネットとかで書いてあったように人と話す時はなるべく話が切れないように次何を話そうかとか、相手の話を聞きつつ返事を考えたりしているのですが、「こんなこと言ったら嫌がるかな」とかそんなことばかり気にしてしまって結局意見をちゃんと言えません。 また、先に書いたように極度の人見知りのために、話す時緊張してしまい、静かな印象を与えてしまうので(何人かの人に言われました)そもそもあまり話しかけてもらえません... なので人の輪に入るのは未だに苦手です。 こんなだめだめな私ですが、やはり自分から話しかけられるような、人から話しかけてもらえるような人になりたいし、楽しい会話がしたいので(社会に出たときのためにも)、何か話す時のコツとか心構え?みたいなことがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします。 長文申し訳ありませんでした。