• 締切済み

コロナウイルス CT検査

t4schld8ncの回答

回答No.3

あなたの考えは正しいです。急ぎの検査でなければ安全のため延期してもらいましょう。コロナ肺炎の可能性が高い場合はまず100%CT撮影をします。

noname#252796
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 院内感染について 

    都内でもコロナウイルスの院内感染がときどき報道されていますが、報道されている程度なのでしょうか? 都内で陽性判定がわかっている人は1000人程度ですが、実際はそれ以上いますよね。コロナとは思わず、体調が悪くて悪気なく病院を受診する人はかなりいると想像します。病院に行くと、問診票かいたり、検温したり、トイレ使ったりしますよね。 それにコロナ患者の病室はわけていてもCT検査の部屋などは同じですよね。それとも違うのでしょうか? ほとんどの病院で院内感染は起きているのではないかと考えるのは考え過ぎなのでしょうか? 病院に行く予定があるのですが、病院に行くこと自体が危険なのかな?と思い質問させて頂きました。

  • コロナウイルスによる肺の線維化は回復せず後遺症か

    ネットで、コロナウイルスによる症状として、次のように書かれています。 https://toyokeizai.net/articles/-/342917?page=4 「アビガンの早期使用は死亡率を下げる効果だけでなく、若い患者が、間質性肺炎による肺の線維化(スポンジのようになり機能しなくなること)や瘢痕化(炎症によって傷跡が残ること)などの後遺症を残さないことにも意味がある」 上記の「間質性肺炎による肺の線維化(スポンジのようになり機能しなくなること)」ですが・・・ コロナウイルス感染で、間質性肺炎による肺の線維化(スポンジのようになり機能しなくなること)が起きたら、その部分は回復しないまま後遺症となるのでしょうか?

  • 新型コロナウイルスの院内感染というのは入院している

    新型コロナウイルスの院内感染というのは入院している患者や医療関係者での感染が多く、外から診察を受けにきた人(一般外来等)はほとんど感染しないという話を父親から聞いた事がありますが本当なのでしょうか? 外来で診察を受けに来た人もほとんどが感染しているのではないでしょうか?

  • 新型コロナの後遺症

    新型コロナの後遺症は倦怠感、味覚・嗅覚障害、頭痛などいろいろあり、すぐに治る人もいれば一年近く続いている人もいるそうです。この後遺症は10年あるいは一生続く可能性はあるのでしょうか? また、後遺症治療薬というものは開発はできるのでしょうか ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 嗅覚障害での血液検査

    嗅覚障害になってしまいました。 インフルかコロナか不明(耳鼻科での判断) 今度、内科で血液検査をするのですが、嗅覚障害の場合、なにを調べてもらえばいいですか? 亜鉛は味覚障害だけだと思いきや、嗅覚障害でも調べるのですか? あと、テロイドの点鼻薬を使用しているため、副腎皮質ホルモンも検査してもらおうと思います。 他にもあれば教えてください

  • 新型コロナが落ち着いたら耳鼻科受診を勧められてます

    新型コロナが落ち着いたら耳鼻科受診を勧められてます 昨年夏頃より血痰が出だし、その時は呼吸器内科(リウマチで診て貰ってる)、消化器内科(かかりつけ医)、歯科、耳鼻科を受診し、レントゲン、CT、鼻腔ファイバー、胃カメラをしても特定できませんでした。 耳鼻科では、喉ちんこの裏側にポリープ が出来てるのは指摘されましたが、ここのポリープ からは出血しない、出血するとしたら精査が必要と言われました。 血痰も続き、量も増えて来たけど調べてもわからないからと放置してました、先日職場の洗面所で血痰が出たのを同僚から見られ、それ血痰じゃなく吐血じゃないと言われ、呼吸器内科、消化器内科を受診しました。 耳鼻科は、新型コロナの影響で持病があり継続治療以外の新患は受け付けていません。 レントゲン、CTでは異常はなく、胃カメラは今回鼻からのでして貰いました、食道、胃、十二指腸は異常なく、喉ちんこの裏側に沢山のポリープ らしきものがあり、少し擦るだけで出血しました。 かかりつけ医に去年耳鼻科で貰った鼻腔ファイバーの写真を渡したら、かなり増えてるのと出血してるので精査が必要だけど、今、新型コロナの影響で開業医の耳鼻科では断られだろうからと、リウマチでかかってる大学病院の主治医に相談するように言われました。 次回診察日は、6月です、それを待つしかないですか? 院内紹介も今の時期、新患扱いなので無理と思われます。 新型コロナが落ち着く迄仕方ないのでしょうか? 精査が必要って咽頭がんとかでしょうか? 確定したとしても、治療が放射線治療、化学療法とかなになるんだったら、今確定しても免疫力下がるんだったら意味ないですよね、それだったら急いで診断してもらう必要ないと思うんですが、どうでしょうか?

  • 日本も実際はかなり新型コロナで死んでいるんでは?

    こんなに人口過密な国なのに、欧米よりはるかに低かったのがおかしかった話で 現実にPCR検査を増やしたら1日軽く1000人超えるようになった。 これでもアメリカやドイツなどの10分の1以下ぐらいしかPCR検査してないようだけど。 出来ない理由は橋下徹ってのがごたごたいってたけど、 テレビ朝日の玉川さんがのべたのを、喧嘩するかみたいに橋下が猛反発してたから。 日本の肺炎死者は年間10万以上、1日300人程度 これだけ殺人事件を検視できる人が不足し かなり見逃されているといわれている国だし、 老人が肺炎死として処理されているのも 結構、新型コロナで感染してるんでないですかね。 老人の味覚障害とか自覚できない老人も多いだろうし 少しぐらい微熱があっても気にならないだろうし。

  • コロナ 胸部圧迫感

    コロナ療養3日目から胸の圧迫感が出始め、4日目の今日悪化したため大きな病院でCTを撮り、異常なしで肺炎ではありませんでした。呼吸は出来るので血中酸素濃度?等も問題なしでした。結局原因は分からずじまいです。 異常がないとは言えど本当に苦しくて日常生活に支障が出るほどです。胸(鳩尾より上)と時には背中がずっと締め付けられているような感覚で、体勢関係なく、何もしていなくても常時苦しくて辛いです。 その他、若干のめまいと吐き気、食欲不振があります。解熱から1日経過しています。 コロナ患者にはよく見られる症状なのでしょうか?何度も病院に問い合わせるのも気が引けますが、かといってこのままは辛すぎます( ; _ ; ) コロナ経験者の方で同じような症状が出た方やコロナに詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひご回答頂きたいです。(同じ事例があることを知れるだけで安心するので…)。拙い文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします( ; _ ; )

  • 家族が新型コロナウイルスに感染しました(2回目)

    表題にあるコロナウイルスですが高齢者には感染しやすいのでしょうか? 74歳になる父親が一昨日より新しめの?コロナウイルス?風邪に感染し25日まで自宅療養するようお医者さまから指示されたようですが、他の家族にうつるか心配しております。 こちら側で考えた対処法として加湿器を購入しようと思いますが効果はありますでしょうか? 換気は常に行っており扇風機も24時間回し続けております。 自分は子供にあたりワクチンは一度も接種しておりませんが、父親のほう5回行っており明らかな薬害による影響が表れだしたように思えます。 その薬害の影響として足裏の末梢神経障害があります。 こちらワクチン未接種(いちどだけ感染しておりますが完治しております)なので味覚症状だけに爪痕を残されましたが少しずつ改善していっております。 感染しにくくなる方法、加湿器等の機械で悪玉菌が防げるかどうかご教授のほう宜しくお願い致します。

  • 予約管理システムの構築

    病院勤務の者です。 院内には様々な施設があり(MRI等)、日々、患者様から予約を取り、運用しています。 ですが、現在は紙ベースで予約を管理しており、これでは非常に使い勝手の悪いものになっています。 そこで、システムを構築(そんなおおげさなものでもないのですが、、)したいと思っています。 院内のPCはMacで、データベースはファイルメーカ4.0が動いています。 まず、これで予約システムは構築可能でしょうか? とりあえずは、MRIやCTの予約管理ができればよいと思っています。 もしくわwebでのシステムでもOKです。 phpやperlでもよいと思っています。 なにとぞよろしくお願いいたします。