• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コロナウイルスで恩恵の方がかなり多いのですけど)

コロナウイルスで恩恵の方が多い?!

kana_keikoの回答

回答No.2

質問は何ですか?

関連するQ&A

  • 日本の人口は多すぎますか?

    高齢者数 3600万 出生数 100万 人口数 世界10位(多い方から) 平地での人口密度 世界5位(高い方から) 国土を人口で割る人口密度 世界17位(高い方から) 世界の混雑が酷い駅 上位10駅が全て日本の駅 世界一人口過密地 渋谷駅前のスクランブル交差点 でもって、反論で地方はスカスカという回答がたまにくる。 それならなおさら都会の密度は過密という事になる。 平地での人口密度が世界5番目に高いのに、さらに地方にスカスカの所があるという 事はそれだけ都会に集まっているので、都市部の過密度はさらに酷い。 ちなみに東京にいる人の48%は地方に移住したいが仕事とお金がないから出来ないと答えている。また都会生まれの人にきいた都会と田舎にどっちに住みたいかも田舎派の方が多数派になっている。

  • 日本の人口は多すぎます!田舎住みたい派は多数派に!

    高齢者数 3600万 世界4位(多い方から) ちなみに1位 中国 2位 インド 3位 アメリカです。 出生数 100万 世界17位 (多い方から、少子化といっても世界中の 9割以上の国が日本よりも少ない) 人口数 世界10位(多い方から) 平地での人口密度 世界5位(高い方から) 国土を人口で割る人口密度 世界17位(高い方から) 世界の混雑が酷い駅 上位10駅が全て日本の駅 世界一人口過密地 渋谷駅前のスクランブル交差点 でもって、反論で地方はスカスカという回答がたまにくる。 それならなおさら都会の密度は過密という事になる。 平地での人口密度が世界5番目に高いのに、さらに地方にスカスカの所があるという 事はそれだけ都会に集まっているので、都市部の過密度はさらに酷い。 ちなみに東京にいる人の48%は地方に移住したいが仕事とお金がないから出来ないと答えている。また都会生まれの人にきいた都会と田舎にどっちに住みたいかも田舎派の方が多数派になっている。

  • UAEの新型コロナウイルス感染状況

     アラブ首長国連邦(UAE)は人口も人口密度も東京都より格段に少ない(UAEの人口は約990万人且つ人口密度は約120人/㎢である一方、東京都の人口は1300万人以上且つ人口密度も6000人/㎢以上である)のに、どうして今年に入ってからの新型コロナウイルス感染者数は東京都より圧倒的に多いのでしょうか?  誰か答えていただけませんか(特に現地の生活習慣または国民性に詳しい人の回答を待っています)? (今年に入ってからの東京都における新型コロナウイルス新規感染者が2000人以上の日は4日のみ(最も多かった日でも2550人以下)であるが、UAEでは新規感染者が3000人以上という日が30日以上ある模様) (加えてドバイは今年10月以降万博を控えているようですので) (現地では大人数で寝食を共にする人が多いのか?マスク着用等を嫌う人が多いのか?)

  • コロナ差別をする人はどうなの?

    こんにちは コロナ感染者数11月13日 東京374 大阪263 北海道235 神奈川146 都市部が多いですが人口に比例しているともいえると思います。 でも、それでも東京だけが悪いようにいう人がいたり、 コロナ感染すると田舎ほどコロナ差別が酷いと聞きます。 こういう何でも一色単に考え偏見を持つ人は、 自分が出歩かなければいいような気もしますが 差別している意識はないのでしょうか? 注意しても感染してしまうことはあると思います。 明日は我が身です。 死活問題になっていた観光地で キャンペーンで環境客が戻り、潤っている人は 違うとは思っています。

  • 日本の人口があまりにも過密じゃないでしょうか?

    まぁ昨年からようやく減ってはいますけど、まだ微々たる減少ですし。 こんなに借金抱えていたり、45人に1人は自殺で死んでいたり、100万人以上が鬱で通院していたり、数百万人がギャンブル依存とか、全て人口過密が影響していると思います。 なんせフランスの半分しかない国土にフランスとイギリスの総人口を加えた数より多い人間がいるわけで、さらに国土の7割は森林なので、体感人口密度は世界5番目(中国領の狭い島を除く9 世界一酷い東京圏の満員電車(世界の混雑の酷い駅トップ10は全て日本の駅(うち8つは東京都内)) さらに世界一過密な自動車密度(国土を自動車登録数で割った数字で)で渋滞だらけ。 共に日本の30倍以上の国土の世界一住みやすい国のオーストラリア、2番目のカナダの各総人口よりも関東圏だけの人口の方が多い始末。 そもそも人口が多くてもドイツやシンガポールなどのように生産年齢の人が男女共に9割近くが働いているならともかく、 日本は男性で8割台、女は7割台(扶養のパートなどをのぞけば6割台9 日本に観光にきた外国人で日本に嫌いな所のベスト5圏内に人がいすぎる所がランクイン。 フランスの首都のパリ、イギリスの首都のロンドン、ドイツの首都のベルリン、イタリアの首都のローマ、オーストリアの首都のウィーンなど中心地から10キロも離れれば広大な草原になるのに、 日本は首都東京の中心(中心を東京都中央区にした場合)50キロ離れた神奈川県の藤沢市や東京の八王子までいっても、まだ人も住宅も過密。

  • コロナって恩恵受けている層の方が多いのですか?

    例えば 景気 日本は消費税を10%にあげてからマイナス成長に転じました。 諸外国はコロナ前まではプラス成長でした。 しかし コロナで 日銀がお金をジャブジャブすって 株式市場とうにいれ株価を吊り上げる 行き場のない溢れたお金が株式市場でさらにつりあがり どんどんあがり 日に日にバブル崩壊後の高値を毎日のように更新 金があり株をたくさん所持している人ほど 貯蓄がさらに増えている アベノミクスなんかよりはるかに上昇率が高い。 飲食店毎日6万支給も不公平で批判されていて メディアの連中も損している所ばかりをとりあげる そりゃそうですよね、他人の不幸は密の味、 現実に他人の謝罪会見とかそういうものほど視聴率があがるわけだから 毎日6万支給でラッキーなんてみせを取材しても視聴率とれないのだから。 現実は毎日6万貰ってる飲食店の7割強が収支プラスになっている。 そりゃそうですよね20時に店閉めれば6万も税金からもらえるわけで。 1日店しめて6万ならどうかというレベルだけで 20時にしめれば毎日6万だから、おいしいわね。 大型店舗、夜中の2時とかまでやっているような店でなければ 21時とか23時ぐらいで閉める店の方が圧倒的に多いわけで 2時間前後店をはやくしめれば 毎日6万 6万っていったら売り上げ10万以上うりあげないと 手取り6万とかなんないし、多くの飲食店は口にだしたら 炎上したりするから言わないだけでラッキーっておもってるでしょうね 知り合いの店もありがたい、普段より収入ふえたとか喜んでますし 旅行好きなども、人が少ないほど居心地いいわけだから go toみたいな乞食キャンペーン使って半額でホテルとまりまくれたり 東横インあたりには、観光目的以外でgo toは使わないで下さいってかいてあるけど 使えてしまうわけだしね さらに、今は観光地も平年の3割~半分程度 快適すぎでしょ 別にいやすくなくてもいいから人が半分へってくれれば お金を払う方からすれば万々歳。 お金がある層は、むしろ恩恵うけまくりでは 株をたくさん所持してバブル期に近いレベルであがりまくり でも株ももてない、こんなところに毎日いるような人間なんかは 実体経済なんかはマイナス成長なわけだから、賃金もあがらない、むしろコロナで どんどん企業は無駄な人件費を削減するのでリストラのリスクが増える 旅行なんかも金持ちは人もへってくれて快適でいきまくり でも金のない人間は関係ない、ただ空いてるなぁとか動画やニュースみて うらやましがるだけ。

  • 日本は人口が多すぎるからストレスや住みづらくなる!

    日本は超ストレス大国、自殺大国です。1日に630人ほどが自殺未遂をし1日に80人ほどが死に至ります。それほどのストレス大国です。 人口密度も平地では世界4番目、平地、山林問わず国土面積に対する人口密度は世界16番目の過密さです。 住環境にしても、気候もそこそこよく、そんなに不便でない所はかなりの住宅過密度です。日本は、精神障害者だけでも430万人もいると言われ、 実家の近くにも一人暮らしの部屋の近くにも障害者らしき人が頻繁に奇声を発してます、怖いし不快です。 「あーーー」「なんだよ」「死ねよ」などを毎日昼夜問わず複数回発してますね。 これに加えて他人の子供の騒音(なき声や奇声など)子供の数も少子化とはいっても世界17番目に多い数がいますから。 地元でも住宅密度が低くて平均年齢が高く金持ち層が多い市町村が住みやすい市町村の上位を独占しています。平均寿命が高くても金持ちが多いので税収が多いからでしょう。 交通にしてもそうですね、東京などは鉄道は世界一混雑が酷い(統計の出せない人口すら把握できないようなインドやパキスタン、バングラデシュなどを除く) 飛行機にしても鉄道などにしてもお客様からみれば少なければ少ないほど快適です。だからファーストクラスやグランクラスなどは相当少ない席しかありません。 普通席なら閑散期はすごい快適ですが、繁忙期はウザイですね。 自動車なども日本は世界一過密らしいです(ただ道路などが整備されているので、 良いですが)だから地方でも渋滞ばかりですが、これも車が少ないほどストレスも掛からず快適に走行出来てスピードも出せて快適です。 世界で見ても住みやすい国の上位国はやはり人口密度が低い 住みやすい国のトップ3を見ても オーストラリアやニュージーランド、カナダあたりですが、 カナダを除けば気候もそれほど悪くなくかなり人口密度は低い。 なので大都市部を除けば一人当たりの専有面積が広くのびのび暮らせる。 日本はかなり気候も悪く、ド田舎以外がそれなりに住宅がみっしり 都市部は相当狭い部屋に賃貸だと20m2ですら月に5万とか、2DKで8万とかになる。 結局、日本も戦後の焼け野原からの復興で資源がないので人的資源で復興させた、これが団塊世代ですが、今となってはこの世代があまりにも多く世界3番目の高齢者数を抱え、現役世代の大きな負担になっている。正社員で共働きか単身の男性の大半は年金なども大損でしょうね(払いたくなくても強制的に払わないといけないので払わされているだけで) ほんと、人口が多い国で住みやすい国というのは聞いた事がありません。

  • 新型コロナウイルス

    先程父から新型コロナウイルスで不要不急外出は控えるようにと言われまして、誰でもコロナウイルスワクチン接種注射受けられるようになって、とくに大阪や兵庫、名古屋や東京などいつでも出かけられるなまでにコロナウイルスがいい加減に完全終息してくれるまでの道のりは、国道1号線で東京都中央区日本橋起点を出発して、神奈川県川崎市や横浜市、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府京都市や久御山町に八幡市、大阪府枚方市や寝屋川市と経由して、大阪市北区梅田新道終点までの全長543.2キロメートル中どの地点と思ってたらいいですか?

  • 大阪市は意外に人口密度が高いのに快適な車両ばかり

    をどうして走らせる事ができるのでしょうか? 関東は人口過剰(過密)だからオールロングが基本、よくて一部クロスシート車というのはよくきくけど 実際は大阪も1平方キロあたり12000人とかなり高い人口密度。(海外の都市と比べれば東京はもう 異常だけど、大阪もロンドンあたりよりも高い) ※ ロンドンは一平方キロあたり4900人ほどなので にも関わらずJRも私鉄も通勤車両は快適なのばかり。 どうして3ドアでオール転換クロス車両でも遅延をほとんど起こさずに運行できるのでしょうか? 以前に東京口の東海道線でオール2階建て車両2ドア車(湘南ライナー号の間合い運転)で毎時1本ありましたが 昼間なのに混雑で遅延をくりかえし廃止 山手線など通勤帯は並んでいても乗ろうとしたらドアを閉められる事も当たり前のようにある こんな状況なのに 大阪圏はどうして、こんなに高い人口密度なのにあんな快適な車両な上に遅延もほとんどおこさずに運行できるのでしょうか? 画像は大阪圏の東海道線の新快速と快速の車内です(今はこの車両に統一されているはずです) 関東みたいに231系と233系の固いシートのオールロング(中距離電車は一部の車両がボックス席が ついてるけど)快適度やスピードは天と地の差ですけど。

  • 新型コロナウィルス感染者数について

    毎日、非常事態宣言解除があるかどうかでTVのワイドニュースショーを賑わせています。 何時も不思議に思うのですが東京都民の人口は930万人、ここ宮城県の人口は220万人です。 東京都の新型コロナウィルス感染者数の累計は11万人、宮城県の感染者数は4,000人です。 各々の人口比は0.11%、0.18%と過去のインフルエンザ患者数に比べると僅少な数字です。 どうしてこう大騒ぎするのでしょうか。 非常事態宣言で生活に困る人が激増していることを思うと新型コロナウィルスなんてどうって事ないと思うのですが、そうじゃないのでしょうか。