• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LHR-2BRHU3にHDDを追加する場合)

LHR-2BRHU3にHDDを追加する際の注意点とスパニングモードの設定方法

このQ&Aのポイント
  • LHR-2BRHU3にHDDを追加する際の注意点として、現在使用している6TB-HDD1機をスパニングモードに追加することが可能です。
  • RAID0ではなく、スパニングモードを選択することで、追加後の2台のHDDを初期化せずに、現在使用しているデータのままで使用することができます。
  • 追加したHDDが6TBである場合、容量合計が12TBになります。スパニングモードの設定は簡単に行うことができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2283/3226)
回答No.1

今はシングルドライブモードだと思いますが、RAIDやスパニングに変更するなど構成を変更すると初期化されると明記されています。 https://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LGB-LHR-2BRHU3_SG2_V01.pdf 手間はかかりますが  1、LHR-2BRHU3からパソコンなどに全データをバックアップ  2、LHR-2BRHU3の構成を変更(この時点で初期化される)  3、パソコンなどにバックアップしておいた全データをLHR-2BRHU3に書き戻す このような手順が必要になるでしょう。

tomi-t99
質問者

お礼

やはり初期化されるのですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RAID1 オートリビルド後のHDD容量の認識

    質問本文 LHR-2BRHU3をRAID1で使用してます。 HDD1(4TB)/HDD2(4TB) を HDD1(4TB)/HDD3(8TB) に変更し、オートリビルドによりHDD1の中身がHDD3にコピーされました。 そして HDD4(8TB)/HDD3(8TB) に変更し、これもオートリビルドによりHDD3の中身をHDD4にコピーできました。 が、しかし、HDD3,4のRAID1が4TBとしか認識されません。Windowsのコンピュータの管理→ディスク管理でも4TBの容量としか認識されていません。これを8TBのRAID1として認識させるにはどうしたらよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • LHR-EJU3Fについて

    LHR-EJU3Fで使用している外付けHDDに対し、Windowsのデフラグを 行うと高確率で「ディスクはシステムから切断されました。 (0x89000011)」と なります。  Windows10pro64bit 21H2  HDD:WD Red 3TB  内容:Windowsの圧縮ドライブ、2.5TB使用、2560000ファイル 上記切断を起こさない設定等ありましたら、ご教示お願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ガチャベイLHR-4BRHEFU3 HDD交換

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) ガチャベイのLHR-4BRHEFU3 ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Windows10  ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ Windows10、RAID5、4TBHDD×4で ガチャベイのLHR-4BRHEFU3を使用しています HDDが壊れる前に全部のHDDを交換したいと考えているのですが、 HDDが壊れた時と同様に1つずつ交換していけば、データをそのままに交換できますか? オートリビルド機能の説明をみるとこれで行けると思うのですが・・・ あと同時にHDDの容量を増やしたいと考えているのですが、 交換するHDDの容量をすべて8TBに変えて1つずつ交換しても大丈夫でしょうか? ロジテックさんのホームページを見ると8TBまで対応していると記載されてるのは確認してます。 ただ購入時のマニュアルでは4TBまでとなっていました。 誠にすいませんがよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • LHR-2BDPU3ESのドライブとしての認識不良

    新規購入してPCにUSBで接続し、デバイス確認するとLGB USB Deviceとして認識しているが、HDDの初期化等をしようにもPCのドライブとして接続したHDDが認識されない。ディスクの管理画面でもドライブ認識されていない。 ちなみに、使用しているOSはWin10Pro。LHR-2BDPU3ESに差し込んでいるHDDは以前LANDISKとして使用していたWD40EFRXの4TBが2台。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • LHR-2BDPU3ESはHDDからSSDに可能?

    LHR-2BDPU3ESはHDDからSSDに可能でしょうか。 同一メディア(HDD→HDD or SSD→SSD)しか不可でしょうか。 高速化のため、今使っているHDDをデータそのままにSSDに交換したい考えです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ディスクの構造が壊れている

    LHR-2BRHU3の製品を使用して「RAID1」運用しています。 先日から、HDDにアクセスしようとすると「ディスクの構造が壊れている」と アラームが出てアクセスできません。どのようにしてたら、アクセス可能に なるか伝授お願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ガチャベイ LHR-2BDPU3

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ガチャベイ LHR-2BDPU3 で500GBのハードディスクを2TBのハードディスクに複製(デュプリケート)し、無事終了しました。 しかし、複製されたHDをPCに入れてみてみたところ、容量は1.8KBとなりますが、空き容量やフォーマと済みの部分は466BKとなってしまいました。 どうしてなのでしょう。空き容量も2TB相当にするにはどうしたらよいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • LHR-4BRHEU3 HDD4本×シングルモード

    ロジテックのHDDケース LHR-4BRHEU3についての質問です。 これにHDDを4本積んでPCにUSB接続し「シングルモード」に設定しましたが、 PC側ではHDDどころかUSB機器として認識せず何も反応がありません。 HDDを減らし1本か2本にすると普通に使えますが 4本ではダメです。説明書では4本で使えるはずです。 対処方法をご存じの方がいらしたら教えてください。 ● HDDは4本とも東芝の4TB MD04ACA400です。   USBケーブルはHDDケースの添付品を使っています。 ● HDD4本でも、RAID5、RAID10 などには普通に設定でき普通に使えます。 ● PCのUSB3.0ポートにつないでいます。USBハブは使わず、PC直結。   PCにはキーボード・マウスはつないでますが他の装置はつけていません。 ● 別のPCにつないでも症状は同じ。 ● 電力不足かもとコンセントを変えましたが同じでした。 ● 1、2本だけならなぜか認識するので、その状態で残りの2本をエイヤっと挿入すると動的に認識し4本とも使えます。   しかしPCを再起動すると、やはりHDDどころかUSB機器として認識しません。 ● Windows10の高速スタートアップ設定を有効/無効に変更しても変わらず。 お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ガチャベイ(LHR-2BDPU3ES)について

    Logitecガチャベイ(LHR-2BDPU3ES)について教えて欲しいのですが、HDDのコピーを始めると25%ランプが点滅になります。500GのHDDですが1時間くらい点滅です。コピーは不可能なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • RAID1設定以外のHDD2台が認識されない

    ロジテックLHR-4BRHEU3を購入しRAID1(3TBを2台)を設定しましたが、残り2台(3TBと750GB)のHDDがPCに認識されません。 どのように設定したら認識されるのでしょうか。ユーザーマニュアルを見てもよくわかりません。 手順を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

outlookが開かない
このQ&Aのポイント
  • one driveのストレージを減らすためにoutlookファイルの同期を停止した結果、outlookが開かなくなりました。
  • Microsoft Outlookを起動できず、指定のフォルダーにアクセスできません。
  • Windows 10 Proの最新バージョンを使用しており、問題が発生しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう