• 締切済み

口数を減らすには…

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2069/7725)
回答No.1

 多弁症は躁病が原因かもしれませんね。精神科で躁病の治療を受けた方が良いかもしれません。特効薬を飲んでいれば良いだけです。しばらくすれば、あまり話さないようになります。  躁病になった原因ですが、過去に脳梗塞を起こしている可能性があるようです。精神科で治療を受けるしか無いようですね。

azamin25
質問者

お礼

昔、本当に精神科にかかろうと考えたこともありますが、医師からしたらきっとこんな軽症ですらない、もはや病気すらない患者がきた。時間が無駄だと思われる気がしたのでやめました。もっと自分が精神疾患に罹患していると確信したら受信しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会話の話題について

    私は21の♂です。 私は最近職場での会話が苦手というか上手くいってない気がしてどんな話題を振れば相手が喜んで話してくれるかがわからず悩んでいます。 いきなりですが、友達や職場の人にどんな話題を振れば話してくれますか? 適当な話題(仕事の話しや自分に起きた出来事等)を振ってはいるんですが何故か私が話す時だけ白けた態度をされます。 なので最近の私の口数も減り仕事では休憩時間でかぶったりすると人によっては一言も喋らないこともざらにあります。 これってなにが原因ですか? 話題がしょーもなさすぎるんですかね? いくら悩んでもわからないので、会話が得意な方はアドバイスをお願いします。

  • 彼と話す話題がない

    会った時に、彼と何を話していいのか悩んでいます。 付き合って3年になります。 彼は仕事が忙しいので休みの日も他のことに興味を持つ時間がありません。 だから、彼と話す内容は仕事のことになってしまいます。 私も口数がそんなに多いほうではないので、どうすればいいのか 悩んでいます。 最近、彼は仕事の愚痴ばかり言っていたので、私は彼に 「できれば仕事の話を言うのはやめてほしい」 とお願いしたばかりなのですが、結局は仕事の話になってしまいました。 愚痴を吐き出す場がないとストレスになるとは思うので、聞き役に回っています。 でも、こんな状況で彼は私と会ってて楽しいのかな?とも思うようになりました。 話す話題ってどうすれば作れるのでしょうか? 彼は仕事に集中しているので、彼から話す内容がないのは仕方ないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 友人からの年賀状を見ると落ち込みます

    お正月明けのこの季節、友人からの年賀状を見て落ち込みがちです。 良くない考えだと思いながら、友人の生活が幸せに見えて自分の人生と先行きについて思い悩んでしまうのです。。 今年は特に、同じく一人っ子育て中と思っていた同級生が2人目を出産していたことがショックでした。自分は仕事との両立のストレスの中で、子だくさん家庭に憧れながらもままならない生活を送ってきたので、仕事に関する日々の葛藤が虚しく感じられてしまいました。また、仕事関係以外は希薄な人間関係にも虚しくなりました。 周りの方からしたら、私も十分恵まれた生活を送ってきたかもしれません。また、少しうらやましかったりするのはお互い様かも。わかってますが、この季節のこの落ち込み、、、どうやって脱却したらいいでしょう。。みんな年賀状好きなのかな? 同じく年賀状が苦手な方、共感、アドバイスその他いただけると幸いです。

  • 人付き合い・会話が苦手なままで就職

    24歳の男です。今年大学院を卒業し、4月から市役所で働き始めました。元々、口数が少なく友達も少ない方でしたので、社会との接点が少なく、話題も貧困なままでこの年齢になり就職してしまいました。挨拶など最低限の事はしていますが、会話がとても苦手で、話を振られても、一般的な話題に対しての知識や考え方が未熟でうまく会話になりません。今から配属先が決まり、いろんな人とコミュニケーションしなければならないのに、このままでは一体どうなってしまうのか不安でたまりません。手遅れかもしれませんが、どうすればこの危機を脱出できるのか、アドバイスをお願いできませんか?

  • 後に続く会話が思いつかない

    昔からコミュ障と言う自覚はあります。 本当に会話が続きません。 何か会話を振られても「ほ~…」「へ~…」みたいな相槌の後、何て返していいかさっぱりわかりません。 また、自分から話題を振るのが極端に苦手で、相手も口数少ない方だと会話が全く盛り上がりません。 だから相手も私のコミュ障具合を早々に察するのか、私から離れていく人が圧倒的多数です。 一体どうしたらいいでしょうか? 友人相手に鍛えるにしてもそもそも友人がいませんし、なかなか会話の練習になりそうな場所が思いつきません。

  • 先輩に無視される

    新しい職場で、はじめは優しくしてくれた先輩に最近は無視されます。 これは嫌われてますよね? 何か失礼なことや、非常識なこと、空気読めないことがあったなら謝りたいのですが、自分で考えてもわからなくて困っています。 先輩に直接聞いたら余計に失礼でしょうか? 職場の人数が少ないため、また席が近く、仕事のわからないことを聞くことが多いためこのままいつまでも無視されるのは精神的に非常につらいです。 あいさつや、仕事上どうしてもわからないことは聞いたら言葉少なに教えてくれます。 先輩は他の先輩とはすごく楽しそうに会話するので、口数が少ないわけではないです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 血液型の話が苦痛

    血液型で性格を決めつける人が苦手です。 血液型のことを話題に出す人が、どこまで信じているのかは分かりませんが、言われて嫌な人もいるという発想はないらしく、毎度ストレスです。 当たり障りなく話題作りにと、軽い気持ちなのだろうと思うのですが。 科学的根拠がないことなど話しても、そういう人は聞く耳持たずだろうと思いますし、議論したいとは思わないので、話が終わるのを待ったり、自然に話題を変えたりしています。 私と同じような方は、いつもどうしていらっしゃいますか? ストレスを軽減させるような自身を納得させる方法はありますか?

  • 人生相談人間関係

    自分は昔から大人しい性格で、喧嘩というようなものはほぼ経験なしで生きてきました。一人っ子で友達もすくなく、子供のときにはよく一人で遊んだりしました。社会に出るとやはり自己主張できずに不満は我慢する感じになりますが、我慢でストレスがたまりすぎるとその場を去ったりしていました。仕事などでは嫌い、苦手だからと避けて通れないので、ストレスですが、なんとか我慢することで過ごしてきた次第です。 大人しいので相手がよくなめてかかってくるという感じです。もしかするとある種の「発達障害」もあるのかも知れません(診断がでたのではありませんが推測で)。 相手の態度が横柄、上から目線になりがちで、自慢でありませんが、海外留学で大学卒業したりと自分の学歴もたぶん世間一般では平均以上で、IQも平均よりは上だと思います。 いわれても言い返せない性格で、そのせいか段々と相手の態度も失礼になってきます。もちろん失礼なのはさすがに分かるので不愉快ですが、なかなか「相手に失礼ですよ」とは言い出せないです。とはいえそのままではstressも溜まるのでどうしたらいいものか思案しています。どうすればいいものでしょうか。いいアイデアがありましたらお願いします。

  • 話を振られた時、その返答について。

    会社で、仕事中急に話しかけてくれる方が居るんですが 話しかけてくれるのは全然良いんだけど とっさに頭が回らなくて上手く返答出来てない気がします; 今日は「昨日音楽聴いてたらそのまま歌っちゃって、1人カラオケ状態だったの!」 「あ、あたしもよくやりますよー!」←コレです。 「へぇ~」だと適当に返してると思われるかな?と思って 共感の意味で「自分もそうだ」と表現するんですが(違う場合はそう言いません) 話題を取ってしまってるかな?と気付いて…。 いつも大体、そう返したあと話題の周辺情報や 今回は「やっぱり音楽あると違いますよね」とか 共感!ってアピールしてぼやかします。 オチの無い話って、一言目にどういう風に返答したらいいのか アドバイスあったらお願いします。

  • 女性が苦手な20代前半♂ですけど・・・・・

    20代前半♂です。 来年4月より就職します。 職場は「女性」の多い職場です。 私は女性が苦手でこれまでもあまり話したことがないのです。 飲み会や仕事中のお昼休みなど女性と話す機会が増えると思いますが、これから一緒に働く女性の方と何を話せば良いのか非常に迷います。 いつも仕事の話しだけでは堅苦しいでしょうし、何か話題があればよいのですが・・・・・ 若い世代の女性が喜ぶ話題とはどのような話題が良いでしょうか? そもそも初対面の女性とは何から話したらよいのか? また一番の悪い癖は女性と話すととても緊張します(特に綺麗な方はすごく苦手です) とにかく女性に良い印象を持ってもらい仲良くするための方法を教えてください(^_^;)将来は結婚だってしたくてもこのままではできません。