- 締切済み
子供の社会保険証と乳児医療証がまだ届かない
子供が産まれて2ヶ月になりました、ですが未だに保険証が届かず困っています。なかなか来ないので旦那の会社にも聞いたのですが、もうすぐ来ると思うから待っててくれって言われて2週間経ちます。未だに届きません。1ヶ月検診も保険証が無く全額自己負担しました。もう2ヶ月たってワクチンも打たなければならないのに打てません。裕福な家庭ではないのでこれ以上全額自己負担になるのはキツいです。 でもやっぱり自己負担じゃないと他に方法はないのでしょうか。これ以上待つのは流石に、もうすぐ3ヶ月になってしまうので。2ヶ月に打たなければいけないワクチンをこれ以上遅らせるのは流石に心配です。どうにかならないのでしょうか? もう、なんとか自己負担するしかないですかね
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
ワクチン(予防接種)は、無料ですよ(^_-)-☆ 予防接種に、保険証は無関係です。 保険証なしで、無料で受けられます。母子手帳さえあれば、OK! すぐに予約されましょう。
- f272
- ベストアンサー率46% (8532/18263)
生まれた子供を健康保険に加入する申請を出していますよね。通常なら2週間もあれば保険証が届きます。なぜ届かないのかを調査してもらう方がよくないですか?コロナウイルスの影響なのかなあ? 保険証の代わりに,健康保険被保険者資格証明書を発行してもらえばどうですか?これが保険証の代わりに使えます。また即日発行可能です。 乳児医療証については市町村役場に申請しなければいけないのではないですか?その時に健康保険証が必要かと思いますが,健康保険被保険者資格証明書で愛とかしてもらってください。 なお,保険証がないために自己負担となった金額は,後日に健康保険組合に請求することが可能です。医療機関を受診した月の間であればその医療機関だけでも処理が可能です。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3079/6931)
> 子供の社会保険証 > なかなか来ないので旦那の会社にも聞いたのですが、 健康保険証は、勤務先の健康保険組合に聞いたのですね。 > 乳児医療証 検索すると、住民票のある自治体(市区町村)が医療費を助成するためですね。 だから、前述の社会保険(健康保険)とは別に、住んでいる市区町村に申請が必要ではありませんか? 子供の出生届を、住んでいる自治体に出したか、または実家などの自治体に出したか分かりませんが、自治体ごとに違う医療費の助成ですから、住民票のある自治体に問合せましょう。 https://www.google.com/search?sxsrf=ALeKk00Tkn0kMU3kjWoDtY4ssWGQgY5d_g%3A1584023596398&ei=LEhqXqL7F4WzmAW02IP4Bg&q=%E4%B9%B3%E5%85%90%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%A8%BC%E3%80%80%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E4%B9%B3%E5%85%90%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%A8%BC%E3%80%80%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy- > 1ヶ月検診も保険証が無く全額自己負担しました。もう2ヶ月たってワクチンも打たなければならないのに打てません。 検診とか、予防接種等の場合、病気ではないので健康保険の自己負担の3割・2割負担にならないかもしれません。(つまり、健康保険では全額負担になることが多い) もし、検診等で病気等が見つかれば、健康保険が適用になります。 乳児医療証は、全額・一部の自己負担分を住民票のある自治体が助成します。 その助成する金額は、自治体によって全額だったり、一部を助成だったり、検診・予防接種等の内容によっては、助成をしないこともあるでしょう。 財政が裕福な自治体なら、健康保険の適用にならない自己負担分は、全額助成でしょう。つまり、医療関係の費用は、首長(市区町村長)の財政・政治判断によつて、全額無料という自治体です。 財政が厳しい自治体は、健康保険の適用にならない自己負担分は、一部の助成、または、検診・予防接種等の内容によっては、助成をしないでしょう。 > もう、なんとか自己負担するしかないですかね 健康保険証と、乳児医療証とが、無い場合は、全額が自己負担になってしまいます。 したがって、健康保険証は、勤務先に催促しかありませんね。 また、乳児医療証は、住民票のある自治体ですが、乳児が住民票に記載あれば、自治体はすぐに(20~30分くらい?)発行が出来ると思います。 またか、子供は住民届を出していないということは、無いでしょうね。 保険証・医療証が無い場合は、全額が自己負担ですが、必ず、領収書を紛失しないようにして、保管してください。 保険証・医療証が来たら、受診した医療機関へ、領収書と保険証・医療証とを提出・提示すると、医療費の自己負担分を差し引いた、金額が戻してくれることがあります。 もし、受診した医療機関へが、保険証・医療証の発行元へ請求してほしいと言われたら、保険証・医療証の発行元へ医療費の還付申請をするしかありません。 戻る金額は、領収書に書かれた金額ですが、還付申請の日からだいたい3か月後金融機関の口座振込でしょう。 また、是額負担分の金額の領収書は「1枚に記入」ですから、保険証・医療証の発行元へ医療費の還付申請の時は、別々の申請先なのて、領収書2枚分が必要と思います。領収書の提示は、コピーが必要かもしれません。
- bunyago
- ベストアンサー率40% (179/441)
お子様のお誕生 おめでとうございます。 2か月って…知らないと 不安で仕方ないですよね。 保険証待ち って事は、既にお金(給料から引かれてる)を 払っているんですよね。 給与明細に 扶養者が増えて お子さんが産まれる前の明細と較べて 支払う健康保険料が 増えていれば 大丈夫です。 全額自己負担でも 後に病院へ領収書と一緒に 届いた保険証を持って行けば 差額を返してくれますよ。 昔、救急車で病院へ行った時 保険証を持ってなくて 窓口の人に「後日、保険証を 持ってこられたら差額をお返しします。」 と言われ その日は、全額自己負担の金額を 払って 後日 差額を返金してくれました。 もしかしたら 病院によっては、 「加入されてる保険組合へ 差額を請求して下さい。」 という所もあるかもしれないので 病院に聞いてみて下さい。 窓口や会社からも説明が無かったのは、困ったものですね。 お子様が健やかに 育ちます様 祈ってます。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
扶養家族なのですから必然的に生まれた子供も保険対象になります。領収書を受け取っておけば発行された保険証と一緒に提出することで自己負担分は戻ってきます。