• 締切済み

社会保険 認定日

私は旦那の社会保険で扶養に なってます! 先月9月15日付で退職 子どもと私が通院があるため 1週間の9月22日まで 前の会社の社会保険を使えるようにしてもらっていました! そのあと 今の会社に入社したんですが すぐ保険証ができず 私が通院で9月29日に 保険証がないまま通院し、 その日は全額負担でした。 保険証はやっと 10月18日にできて 認定日が10月1日になってました。 薬局の人によると… 退職から転職まで無保険なので その間の薬代は全額負担です。と言われましたm(__)m 今の会社に入社した日からか、申請した日から認定日なのかわかりませんm(__)m↓ また今の会社の手違いで 申請が遅れてしまったらしく… 診察、薬代を合わせると 2万近くなので戻ってきて欲しくてm(__)m よろしければアドバイスや みなさんの答えを教えてください(;_;)

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

まず言っておかねばならないのは、健康保険の規定については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 つまり税金については国税庁をトップとしてそれぞれの税務署がその下にあるのでひとつの組織であり規定も統一されています、しかし健康保険については何らかの統括する機関がトップにあってその下に各健保がある統一された組織ではなく、各健保がバラバラに独自の規定を持って運営しているというのが大きな違いなのです。 しつこく繰り返しますが健康保険はどこも同じと考えるのは間違いで健保によって規定が異なると言うことで、ですから健康保険については一般論というのはありえません。 それを前提として >今の会社に入社した日からか、申請した日から認定日なのかわかりませんm(__)m↓ それは健保によって違います。 >また今の会社の手違いで 申請が遅れてしまったらしく… 例えば協会健保ですと手続が1ヶ月ぐらい遅れても入社日まで資格取得日を遡ってくれますが、組合健保ですとその事由が発生した日(要するにこの場合は入社日)からある決まった期限以内に申請すれば遡るがその期限を過ぎれば申請した日からしか資格取得日を認めないと言うことも多いです、その期限も健保によって5日とか1週間とか10日とかバラバラです。 また遅れた理由書を提出してそれを健保が認めた場合のみ遡ることができるという健保もあれば、そういうことは一切認めないという健保もあります。 それからそもそも会社は資格取得日をいつとして申請したのでしょうか、よくある例として遅れたのだから切りのいいところで1日付で申請書を書いてしまう会社があります、これですと健保自体は遡ること可能であっても申請書が1日付けであれば1日が資格取得日になってしまいます。 ですから健保の規定はどうなっているのか、会社は入社日をいつとして申請したのかと言うことです。

noname#210211
noname#210211
回答No.1

日にちがはっきりしません。 退職したのはご主人ですか? ご主人が転職した日付は? 認定日は被扶養者として健康保険に加入した日です。 ご主人は09/22に新しい会社に就職し、あなたとお子さんは10/01が認定日ということですか? その辺りはっきりさせてください。 健康保険が無保険という状態は本来あり得ないので「無保険」である期間は国民健康保険に加入することになります。 初めにも申しあげました通り誰がいつ健康保険に加入したのか、はっきりしないためアドバイスのしようがありません。 健康保険の被扶養者認定の基準はそれぞれ異なります。 ここでのアドバイスが有効になるとは限りません。 一度ご主人を通して健康保険に問い合わせをして状況を確認してください。 会社の手違いがあるならそれを主張すればどうにかなる可能性があります。

関連するQ&A

  • 3月31日に退職後、4月10日付けの認定日に旦那の会社の社会保険に入ったのですが、その間の医療費はどうなるのでしょうか?

    今年3月31日をもって、契約社員として3年間勤めていた会社を出産のため退職しました。その後、旦那の会社の社会保険に入れてもらったのですが、その際交付してもらった保険証を見たら、認定日が4月10日付になっていました。ということになると、4月1日から4月9日までは、どこの健康保険に加入していないということになりますよね?4月4日に病院に行ったのですが、その際、ひとまず全額請求で次回保険証を持って来た際、お金が返金されるということでしたが、この場合、それがだめになってしまいますよね? なので、旦那の健康保険の方にその旨を伝え、もうちょっと認定日を早くしてもらうように頼んだのですが、融通がきかず「無理」という返事で返されてしまいました。地方自治体の健康保険課に、9日間だけ国民健康保険に入れるのかホームページで調べてみたのですが、新しい保険に入ってしまった以上、さかのぼり申請もできなさそうな感じです。 そういう場合、その日の医療費は実費になってしまうのでしょうか?2万円ほどするので、結構実費負担はきつくて… 何かいい方法やアドバイスがあったら教えてください。お願いします。

  • 退職後の社会保険

    現在、既婚で在職中の男です。少し前に友人に事業をおこしたので来てほしいと誘われました。 今の仕事は腰に負担がかかるので転職を考えていたし、友人の事業もとても興味があったので友人の事業を一緒にやりたいと思い、4月末に今の会社に退職の意志を伝え、おとといの5/16に上司と話し5月いっぱいで退職する事になりました。 しかし今日、31日ではなく30日の退職扱いにさせてくれと言われました。そしたら社会保険を4月で切るのでお前にも3万円戻るからいい話しだろと言われました。 5月の社会保険は自分で全額負担をする事になるのでしょうか?それならいい話しではないような気がするのですがどういう事でしょうか?妻も私の会社で扶養に入っていたので妻の社会保険も全額負担する事になるのでしょうか? 友人の事業はまだ新しいため社会保険がないし収入も安定してないので少しの間バイトをして収入を得ようと思ってます。結婚して貯蓄をしたいので社会保険を負担してくれるバイトにしようか迷っています。 何もわかってなくてすいません。知識のある方回答お待ちしています。

  • 社会保険の扶養の認定について (具体的にお願いします。)

    いつもお世話になっています。 「社会保険の扶養となるには年間の収入が130万円以内でなければならない。」←この位大雑把にしか知りません。 1.年間130万円とは職場に扶養の申請をする際の扶養の認定を受けるであろう日の向う1年の見込み金額でしょうか? 2.妻などが退職し夫の扶養の認定を得る際に「いつまで収入があったか」は関係ないのでしょうか? 3.会社は扶養者の収入をどのように確認しているのでしょうか? 4.家族を社会保険(組合保険含め)の扶養にする時は、会社に申し出るのでしょうか? また、申請には何か必要なものはあるでしょうか? 申請後、認定され保険証ができるのはどの位先でしょうか? 5.扶養者の収入を会社がどのように把握するかが具体的に分りません。失業した妻などの失業給付金の額などチェックしてるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 産休中の社会保険料について教えてください。

    産休中の社会保険料について教えてください。 4月14日出産で、3月13日~6月9日まで産休を取りました。10日から育児休業に入るのですが、会社の事務員が3月15日付けで退職し、その後新しい方が降任されたのですが、産休・育休に関してあまり詳しくなく私も色々調べているところです。 当初、産休中の社会保険料は全額自己負担と聞いていたのですが、教えてgooで調べたら産休中は折半だと知りました。 今日会社に確認したところ、「多分今までもそうしてる(全額自己負担)と思う。会社の手続き上、派遣だから産休・育児休業を取らしてあげるには、一旦退職した形にして保険は任意継続してもらわないとだめなんじゃないかなぁ?」と言われました。自分が退職したことになっているとは思わなかったのですが、もし私が退職した形になっていたら育児休業は取れないと思うのですがどうなのでしょう? あまりに適当な回答をされ、尚且つ自分が退職したことになっているかもしれないと思うとすごく腹が立つ思いですが、11日に直接会社に行って産休手当の書類と育児休業の書類を出しに行くことになっているので教えてください。

  • 認定日が違います

    入社して社会保険に加入しました。 私は入社日が認定日ですが、子供の認定日が1ヶ月も後です。 入社時に手続き書類はすべて渡しています。 母子家庭で子供は5歳なのですが、結果的に1ヶ月間誰にも扶養されず、国保に加入している状態となってしまいました。 ↑この状態が、普通とは思えないのですが、よくあることなのでしょうか? 加入健康保険組合にも掛け合いましたが、「書類受理日が認定日」の一点張りで、ホームページにはさかのぼって認定すると記載されているのに、取り付く島もありません。 また、会社側も申請時の非を認め、余分にかかる金額は保証してくれるとのことなのですが、たった5歳の子との2人家族で、こんな事が認められること事態、まったく納得がいきません。 認定日について、不服申し立ては可能でしょうか? ほかに認定日を同じにしてもらう手段はないでしょうか?

  • 社会保険について

    8月に退職予定の友達がいるのですが、社会保険のことで会社ともめています。 友達は31日付で退職希望なのですが、会社側は30日付にしてほしいと言ってきたそうです。 その理由が、月末以外の退職日だと、会社が社会保険料を払わなくていいから・・・らしいのです。 これは確かなのでしょうか? また、この場合、社会保険料は自分で全額支払うことになるのでしょうか? その金額は? ご存知でしたら、教えて頂ければと思います。

  • 退職日と社会保険料

    こんばんは。 現在派遣社員をしておりまして、4月より 他の会社に正社員として就職することになりました。 派遣の仕事を3月いっぱいまでやるつもりですが 退職日を派遣会社の担当と相談したときに 「3月30日を退職日とした方が、社会保険料が 引かれなくて特ですよ」みたいな事を聞いたんです。 このサイトで調べた結果、3月31日を退職日に すると、翌月分の社会保険料等が引かれるので 30日で辞めた方が良い、という事だと思うんですが (間違ってるかも?(汗)正しいでしょうか。 また会社の方としては、31日で辞められると 翌月分の保険料など会社が半分負担しなければ ならないので、その負担を無くすために 30日を退職日とするようにした、という考えなの でしょうか? まだハッキリと退職日を決めてないので迷ってます。 30日で辞めた方がいいのか、31日か・・ どちらが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 休職中の社会保険料を全額自己負担することに

    正社員として、昨年の5月から勤務しています。 しかし、病気の為半年仕事ができなくなり、休職したいと会社に申し出ましたが半年の休職は無理との事。 病気で働けない期間は、傷病手当申請をしたいのです。 社会保険の加入期間が一年ないと、退職後の傷病手当申請ができないのです。 その為、半年の休職ができないならば、4月末まで在籍させて欲しいと申し出ました。(4月末まで在籍すると退職しても傷病申請ができます。) すると会社側に社会保険料を全額負担すれば在籍できると言われました。 (任意継続ではありません。) 休職してから3ヶ月は社会保険料は通常通り折半でした。 傷病申請したいので、会社に言われるまま、社会保険料を全額負担すべきなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 扶養認定日

    主人の健康保険の扶養に入る手続きについて。 12月31日付けで退職するため、翌日の1月1日から扶養に入りたいと思っています。 扶養申請の届け出は5日以内となっていた様に思うのですが、5日を過ぎるとどうなるのでしょうか? 正月休み(4日まで)をはさむため、必要書類(離職票等)が届くのが 早くても10日前後になると思うので、それからの手続きとなります。 社会保険事務所で聞いたら申請書類の「扶養になった日」を1月1日で書いて下さい。と言われました。 が、【保険者(社会保険事務所)に届出た日が扶養認定日となる】と別の回答でかかれてあるのを見ました。 いろいろ調べるうちにどんどん不安になってしまいます。 扶養認定日と扶養となる日は別のことですか?

  • 社会保険について教えてください。

    社会保険について教えてください。 中間管理職をしています。友人から相談を受けました。わけあって会社を辞めたいが、歯の治療中とのこと。痛いところだけを直しておきたいが、退職日以降も通院しなくてはいけないとのことです。 私の記憶ですと、在職中にかかった疾病については、申請すれば退職後もその社会保険でまかなえると聞いた、またそのような書類を見たことがありますが、現在は無いのでしょうか。教えてください。