• ベストアンサー

社会保険について教えてください。

社会保険について教えてください。 中間管理職をしています。友人から相談を受けました。わけあって会社を辞めたいが、歯の治療中とのこと。痛いところだけを直しておきたいが、退職日以降も通院しなくてはいけないとのことです。 私の記憶ですと、在職中にかかった疾病については、申請すれば退職後もその社会保険でまかなえると聞いた、またそのような書類を見たことがありますが、現在は無いのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いまでもあります。任意継続保険です。ご友人がお入りになっている保険は、健康保険組合、それとも協会けんぽ?いずれにもあります。今回、退職されるのは自己都合ですか?いずれの社会保険も今までは、雇用側が半分の保険料を負担しているので、退職と同時に雇用側の負担はゼロとなるため、保険料は倍になります。この保険(任意保険)は、会社退職(離脱証明=資格喪失日後)後、20日以内に申請をしなくてはなりません。今の会社(人事総務)に「任意保険に加入したい」旨を遅滞なく申し出てください。  また、会社都合で退職させられた場合は、「国民健康保険」(お住まいの市役所で)への加入も検討すべきです。特例で保険料負担が軽減される場合があります。双方の保険料を確認された上で加入される保険者を決定してください。

noname#230167
質問者

お礼

ありがとうございます。早速話しをしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.3

会社の健保でも、国保での負担は3割ですから、本人の負担は変わりません。 国保未加入で済ませようと友人の方が思われているなら、それはお止めに なるようアドバイスしてあげて下さい。

noname#230167
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

継続療養 職務外の疾病なら資格喪失後3ヶ月間 職務上の疾病なら治癒まで ただし現に治療を受けている疾病に限ります 手続きは加入している保険者でします

noname#230167
質問者

お礼

ありがとうございます。保険は協会けんぽです。 HPのどこかにのっているでしょうか。よければ教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険から国民健康保険に変わっても、継続可能ですか・?

    今年で会社を退職するので、来年1月から国民健康保険に加入することになります。保険証が来月から国保に変わりますが、今現在、社会保険で歯医者に通院中です。 このまま社会保険での継続での治療は来年になっても可能でしょうか? それとも継続の通院でも、保険証が変わればその変わった保険証の適応になるのでしょうか?教えて下さい。

  • 社会保険について教えて下さい

    現在は勤務先で社会保険に加入しています。年内に退職を考えています。 治療中の病気があるのですが、退職後も引き続き同じ病院で同じ病に限り現在の社会保険が何ヶ月間か適用されるシステムがあったように思うのですが・・・ 若い頃にそのようなシステムを利用した記憶があるのですが、事務員さんは そのようなシステムは無いように言います。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします 退職後に結婚予定で、結婚後は彼の扶養に入る予定です。退職後、結婚までに1ヶ月程時間があるので、その間できれば現在の社会保険が適用さっれると助かるのですが・・ 宜しくお願いします

  • 社会保険に関して・・

    今年の3月に仕事中に営業車で交通事故にあいました。過失は私が1で相手が9です。 現在も治療中で治療費は相手側の保険会社(以降、保険会社Aとします)の支払になっているのですがその対応で気になる点があります。当初、保険会社A担当の方から私にもメリットがあるので社会保険を使って欲しいという打診があり病院側にも確認したところ問題ないとのことでしたので社会保険を使って通院していました。2か月程たって保険会社Aから第3者手続き書類が送られてきましたので確認したところサインと捺印のみで返送して欲しいと説明がありましたので「白紙の書類にサインと捺印なんかできるわけない!非常識すぎる!」と断り担当をかえてもらいました。 しばらくして新担当から連絡があったのですが、今さら「実は今回の場合は仕事中の事故ですの社会保険は使えないので私の会社の労災をつかって欲しい」と言われました。しかたがないので会社に相談しましたが、こちらが被害者なのに何故うちの労災を使わないといけないんだ!といわれ断られました。(どうも労災をあまり使うと監督署から勧告を受けるみたいです)それを担当に伝えるとそうですか・・・また連絡します。と言われてそれっきり数か月が経ちました連絡もなかったのですが、先日いつものように通院すると病院側から保険証の提示を求められました。私が社会保険をつかっていない旨を伝えても病院側は私の扱いは初めから社会保険で支払いも保険会社から頂いているとの返答。保険会社Aに病院でのやり取りは伝えずにその後進展ありましたか?と聞いても上司と相談中ですので後日連絡させていただきます。とのこと。 でも、実際に支払いはされているわけで・・ これって問題ないのでしょうか?ご存じの方よろしくお願いします。

  • 教えて下さい!退職で社会保険が・・~

    3月いっぱいで娘が退職します。 社会保険がなくなるのですが、ず~っと通っている 歯医者さんがあります。 保険が切れても、完治するまで保険扱いで 継続して治療が受けられると、聞いたことがありますが、 どういう風に手続きをしたらいいのでしょうか・・ その方法や、用紙が必要なら何処でもらえるのか~ など、ご教示くださいませ。 月末が迫っているので、焦っています。

  • 社会保険が支払われません。

    社会保険が支払われません。 去年11月に「会社都合」にて解雇されました。 その際歯の治療中だったことを相談したところ「治療中の個所は通ってもらって構わない」 と総務から言われ、解雇後も通院していました。 その後今年6月に通院していた歯科から連絡があり「保険が支払われない」と言われました。 保険事務所に連絡をするのか 自費で支払うのか わかりません。 歯科から電話をもらった後あわてて 調べると、解雇後、自身で手続きを取らなければならなかったようなことが多々あります。 総務からは全くその支持はありませんでした。 解雇された会社は解雇後、残業代などで労働基準監督署、弁護士などに相談しながら 1か月前にやっと落ち着いたばかりで また今回の件でかかわらなければならないのかと悩んでいます。 良い方法があったら教えてください。 お願いします。   

  • 社会保険の任意継続について

    会社を退職後、社会保険を任意継続したく考えております。 この場合の手続きについて教えてください。 在職中の社会保険の保険証は退職時に返納しますが、その後の任意継続の 手続きはどの様に行えば良いのでしょうか。

  • 国民保険から社会保険へ

    すごく歯が痛いです。 来月から国民健康保険から社会健康保険にきりかわります。 来月の中旬以降、新しい社会保険の保険証が届くと思います。 この場合、 今月は国民健康保険証に加入しているので明日歯医者へ行くのは 問題ないのですが、来月もし予約をとるとき社会保険の保険証が 家に届いてから歯医者へ行くべきでしょうか? それとも、歯医者の人に説明すれば大丈夫でしょうか? とても悩んでいます。教えてください。

  • 社会保険 認定日

    私は旦那の社会保険で扶養に なってます! 先月9月15日付で退職 子どもと私が通院があるため 1週間の9月22日まで 前の会社の社会保険を使えるようにしてもらっていました! そのあと 今の会社に入社したんですが すぐ保険証ができず 私が通院で9月29日に 保険証がないまま通院し、 その日は全額負担でした。 保険証はやっと 10月18日にできて 認定日が10月1日になってました。 薬局の人によると… 退職から転職まで無保険なので その間の薬代は全額負担です。と言われましたm(__)m 今の会社に入社した日からか、申請した日から認定日なのかわかりませんm(__)m↓ また今の会社の手違いで 申請が遅れてしまったらしく… 診察、薬代を合わせると 2万近くなので戻ってきて欲しくてm(__)m よろしければアドバイスや みなさんの答えを教えてください(;_;)

  • 夫が退職 家族が通院中の場合、社会保険は?

    こんにちは。 事情があり旦那が今月いっぱいで今の会社を退職することになりました。 次の就職先は決まっていません。(本人は1ヶ月以内で決めたいと思っているようです) 今現在2人の子どもが虫歯の治療の為、歯医者に通っています。 来月も治療は続くと思われます。 今は会社の社会保険ですが退職後も通院する場合はどうなるのでしょうか? やはり退職した時点で治療費は実費を支払うしかないのでしょうか? それとも1ヶ月程度でも転職先が決まるまで国民健康保険に加入するべきでしょうか? 突然の退職で何も分からず困っています。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 社会保険の期限切れを知らずに・・・

    私は今、学生をしています。 社会保険の遠隔地保険証を持っていたのですが、今年1月10日くらいに 去年に通ったいくつかの病院から、 「保険証の期限が切れているから、新しい保険証を持って来てください」 と言われました。 父が退職後、1年分は任意で保険料を納めていたらしいのですが、 経済的に苦しいため、今年度分は納めることをやめてしまったので、 社会保険が失効してしまったようです。 去年の3月31日で切れていたようです。 私はそれを知らずに、去年の4月1日以降、歯医者、眼科、整形外科等、 たくさん病院へ行きました。 その際に病院には保険証を確認してもらい、治療費も支払っていました。 ある病院からは、「保険証がないのなら自費で足りない分を払ってもらいます」 と、言われました。 私は、去年の治療費の、残り8割分を自費で払わないといけなくなるのでしょうか? 私は、どうしたらいいのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 0.2パチで1000円で90分遊べるという情報がありますが、実際にどのようなものなのか気になります。
  • パチンコ屋に行ったことがないため、環境や騒音について心配です。
  • 0.2パチについては異論もあるようですが、お菓子やジュースに交換できるというメリットもあるようです。
回答を見る