• ベストアンサー

使ってみたい、好きな言葉は有りますか?

小説や映画、ドラマの中などで見たり聞いたりして、気に入った言葉があると思いますが、なかなか使う機会が無いとか、勇気がいるということで、未だ使えずにいる言葉は有りませんか。 僕が気に入ってるのは、昔NHKのアナウンサー三国一郎が使ってた「よくご存じで」という言葉です。 談志、円鏡、円楽が回答の中で蘊蓄を語るクイズ番組の司会をしてるときに、よく使っていました。 3人とも三国に「よくご存じで」と言われると、実に嬉しそうな顔をしていました。 僕もこの言葉で、少し下から相手を喜ばせてみたいと思います。 愛の言葉、きざな言葉、優しい言葉、きつい言葉、なんでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

心から「お美しくていらっしゃる」 と言ってみたいです。 お世辞でなく なかなかお目にかかりませんからね。 見目形が良くても所作とか雰囲気も含めてとなると 又そう言える立位置でないと言えませんから お若いですね。はよく使いますが それから・・・。 「お金~お望みの金額はおいくら? いくらでも結構よ」とか 言ってみたいですよ。  

5mm2
質問者

お礼

ローズさん、こんにちは。 「お美しくていらっしゃる」という言葉は、徹子の部屋で何度か聞いたことがあるような気がします。 あの番組では、そう言っても可笑しくないゲストがよく出ますが、僕の周りではまず使うことはないですね(笑)。 ローズさんのお友達や知り合いには、結構いそうな感じがしますね。 若しかしたら、ご自身も若い時に、いや今でも言われることが有るのではないでしょうか。 「お美しくて、、」以外にも、「ご上品でいらっしゃる」としても使えますね。 そればっかりでは疲れますが、普通の会話の中にポツリをその言葉をはさむと、快い緊張が生まれそうです。 ただ男の僕が使うのは、ちょっと難しいですね。 柄に合わない(笑)。 それでも、「お若いですね」はよく言われます。 できれば、「お若くていらっしゃる」の方が良いですが、流石に、言うほうも言われるほうもその言葉が浮いて聞こえます(笑)。 いやあ、言葉の選択は本当に難しいですね。 「お金~お望みの金額はおいくら? いくらでも結構よ」と言ってみたいですか? 言われてみたいですね。 是非僕にお願いします(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.10

ミチコはんどす オッサンに「愛してます」と言いたいです でももう付き合って15年になりますからね、なかなか言えずにいます

5mm2
質問者

お礼

ミチコはん、こんにちは。 「愛してます」は良い言葉ですね。 耳元でポツリと言うだけでも、オッサンは大喜びでしょうね。 何度も言う必要は無いです。 でも、15年言えずにいるわけですね。 それだけ重い言葉で、怖さも秘めてるのでしょうね。 そういえば、僕も言われた記憶が無いです。 改まって言われるのも、こそばゆいですね。 「愛してる」も嬉しいですが、「ありがとう」でもいいです。 あるいは「凄い」でもいいです(笑)。 思い切って、軽い気持ちで言ってみましょう、「愛してます」。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.9

● この道は、いつかきた道ですから。・・・ ● 転勤時の朝”朝礼時に、残られる皆様方々へ、ご挨拶で一言”後は、ヨロシク オネガイイタシマス ・・・心悲しくとも、顔は”ムリヤリ、笑顔の別れ時に。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「この道は、いつかきた道ですから。」は、どういう風に使うのでしょうね。 ちょっと違いますが、「誰もが通る道ですから」は昨日TVで、介護されてる老人が介護してる若い人に「大丈夫ですよ」の後に続けて言ってました。 別れの挨拶で、仰りたい言葉は「後は、ヨロシク オネガイイタシマス ・・」でしょうか。 この言葉は、そこで、しっかり実績を残した人しか言えない言葉ですね。 転勤理由はともかく、別れは悲しいものですね。 僕も何度か転勤しましたが、別れが辛かったのは、楽しかった場所と良い人たちですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

--使ってみたいが未だ使えずにいる言葉-- 別に使いたいという訳でもないが・・、 ➝ご尊顔を拝し奉り・・ それ程の高貴なお方に遭遇する事が稀なので殆ど使う事の無い・・ と言うか小生にとって無縁の言葉使いだと思っている・・!

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「ご尊顔を拝し奉り」を使ってる場面を、TVでたまに見かけることが有りますね。 尊敬の念を素直に感じることも有りますが、ジョークで言ってる場合も有りますね。 僕も使いたいとは思いませんが、使う場面も無いでしょう。 仮に使ったとしても、ぎこちなくって後悔するのが落ちです(笑)。 言うほうも言われるほうも、その言葉がしっくりくるのは、ほんの一握りの人でしょうね。 EH1026TOYOさんは、使う気持ちがなっくても、使われる可能性はまだあるのでは。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2273/15118)
回答No.7

物凄い、はしたないですが・・・ 「てめえ、ふざけんな!」でしょうか。 ここ数日、夫に腹を立てていまして(我儘が過ぎるので)言いたいことは ストレートに言ってキレては、いますが上記のことは、さすがにグッと 我慢してます。 どこまで我儘なんだ!と怒っています。

5mm2
質問者

お礼

zabusakuraさん、こんばんは。 「てめえ、ふざけんな!」は、とても勇ましいですね。 相手はビックリするでしょうが、時と内容によっては一発かましても良いと思いますよ。 絶対相手が悪いと確信が持てるときには、相手に対しても効果があるし、自分のストレス発散にもなっても良いと思います。 僕も仕事ではここぞというときによく使ってました、このやり方は。 その時は、相手も自分が悪いとわかってるので、強く反発もできないし、悪かったと思う気持ちになるようです。 もう少し言葉を弱めて「いい加減にして!」と言って、テーブルを平手で強くたたく方法も有ります。 いつも献身的で、美味しい料理を作ってくれるzabusakuraさんなら、それくらいしても旦那さんは怒ることは無いでしょう。 僕だったら、黙って反省します(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

火野正平さんがドラマの中で使っていた「目の覚めるようなイイオンナ」ってのは一度使ってみたいですが使えずにいますね^^ 「目の覚めるようなイイオンナ」って女性が言われても女性は微妙に思ってしまうかも?って感じているからです^^

5mm2
質問者

お礼

samusamu2さん、こんばんは。 「目の覚めるようなイイオンナ」という言葉は、相手に直接言う言葉じゃ無いかもしれませんね。 火野正平は、ドラマでどういう風に言ってたのでしょう。 「お姉ちゃんは、目の覚めるようなイイオンナだね」という風にでしょうか。 これは、samusamu2さんでなくても、勇気がいりますね。 まあダメもとで、冗談風に言ってみるのも、良いのじゃないでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.5

ミセン(未生)でオ課長の言った・・・ 「お前たちに酒の味が分かるか?」ですね。 サラリーマンは仕事で、辛い時、苦しい時、困った時、怒った時、嬉しい時、悲し時・・・そんな時に酒の力で自身を慰めます。 その悲哀のこもった絞り出すようなセリフを言ってみたいですね。

5mm2
質問者

お礼

トンビさん、こんにちは。 ミセンはTVドラマのことですか。 名古屋の有名なラーメン屋(味仙)かと思いました。 ドラマは見たことないですが、酒好きの人情課長のようですね。 そして「お前たちに酒の味が分かるか?」は、人生の悲哀を語ってるのですね。 そういえば、美空ひばりの「悲しい酒」の中にも「一人酒場で飲む酒は、別れ涙の味がする」とあります。 僕は基本、楽しい酒しか飲まないのですが、トンビさんは飲める口ですか。 トンビさんなら、横で何でも優しく聴いてくれるオバちゃんたちが沢山いそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9584)
回答No.4

5mm2さん、こんばんは。 普仏戦争を始めようとしたドイツの鉄血宰相ビスマルクが参謀総長モルトケに言った言葉で「準備はできているかね?」でしょうか?

5mm2
質問者

お礼

ithiさん、こんにちは。 「準備はできているかね?」は有名な言葉でしょうか。 普仏戦争も詳しくないのでよくわかりませんが、言われて誰の言葉か分かる人も少なそうですが。 モルトケは有名な人のようですね。 調べてみると、ビスマルクよりも、彼のお陰で幾つもの戦争に勝利したみたいですね。 「モルトケ、準備はできているかね?」と言ったほうが、分かる人には分かるかもしれませんね。 「ブルータスお前もか」みたいに。 ithiは、歴史に詳しいのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (694/3470)
回答No.2

5mm2さん、こんにちは。 >使う機会がない・・・  あまり現実味がないかもしれませんが、私がなにがしかの文学賞を獲ったあかつきには(笑) この言葉を言いたいな。 『物語というものは、いつも作者が意図した通りに終わるものではない。しかし、どこへ連れていかれようとも、彼らの人生に従うことには喜びがあるものだ』  (映画「ミス・ポター」から)  なかなかねえ・・・ 『遠くの自分を求めて、人間は歩いて行くのよ』(川端康成)

5mm2
質問者

お礼

魔王さん、こんにちは。 「ミス・ポター」は見たので、その言葉も何となく覚えています。 映画は、ピーターラビットの作者の出世物語ですね。 映像も綺麗で、なかなか面白かったです。 それも良い言葉とは思いますが、魔王さんらしい、短くとももっと心を打つ言葉を残してほしいですね。 ガガーリンの「地球は青かった」の方が、アームストロングのいかにも事前に用意したと思われる「人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」よりもズーッと良いですね。 では僕が考えてあげましょう。 「諦めていたけど、死ぬ前に頂けてよかった。第二の人生は作品の中に始まる。」 いかがでしょう、今考えた一応オリジナルです。 川端康成の作品は僕も好きで、この言葉も素晴らしいですが、人は長生きしないといけませんね。 この先、どんな良いことが有るか分かりませんからね。 魔王さんの作品も読んでみたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peke-pen
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.1

なにゆえ? とかどうですかね。何故、と訊くよりもなんとなくユーモラスで、友人、先輩後輩、上司、誰に使っても、怒らすこともないかと。 注意点としては、声のトーンを言葉尻へゆるやかに上げる。やってみて下さい。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「なにゆえ?」 漢字では「何故」で、「なぜ」とも読みますね。 確かに、同じ意味でも古い漢字をイメージさせる「なにゆえ」の方がチョッと賢そうで、ユーモアも感じますね。 上司に使うのは危険が有りますが、タイミングよく会話の中で使うのは、面白いですね。 ドラマに中で使っても「ミスターなにゆえ」というニックネームをつけられ、人気が出るかもしれません。 あるいは、「なにゆえに?」でも良いですね。 昔、部の一人が中途退職する時の挨拶で、「故あって、この度退職することに、、、」と言ったのに笑いが起こったのを思い出しました。 口うるさい妻に、「なにゆえ」を使ってみたいと思います(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナウンサーについて。

    この質問でアナウンサーのことがよく書かれていますが、私も以前「Qさま」でだれでもわかる絵が描けないあまり賢いとは思えない女性アナウンサーが司会者に変わったり、舌足らずの人や口元の悪い人や言葉がはっきり聞こえない人が司会をしているニュースやバラエティ番組など見づらいものはあまり見ません。 もっと他に司会する人はいないのかと思ったりしたこともありますが、クイズ番組にあまりアナウンサーが出ない方がいいような気がします。 人のことをあまり書くのはよくないと思ってかきませんでしたが、このOKWAVEにたくさん出ていましたので書いてみました。 司会者に決める人の好みかもしれませんが、クイズで見苦しいところを見たり、語尾や舌足らずや口元がよくない人がしゃべるのを見ていると気になっていきません。 そしたら、ラジオにすればいいんでしょうがとなりますが、 皆さんは、あまり気になりませんか? 日本テレビだったか「評決」という爆笑問題が司会の番組がありますが、アナウンサーも評決されるかもしれませんね。 最近テレビも面白いとは感じませんが、ニュースや韓国のドラマはよく見ます。 声がよく通り、優しそうな感じの司会者が一番だと勝手に思っています。

  • 気になる言葉

    皆さん、こんにちは。 気になる言葉があります。 最近気になること。耳で聞いて違和感を覚えたのは、確かNHKのアナウンサーで違和感を感じました。 それからこの言葉が気になります。その言葉は"XXXXの中"と言うものです。気にしだしたら民放のアナウンサーも使っていました。 なぜこの"XXXXの中は"違和感を覚えるでしょうか 私だけ他の人はどう思っている知りたいです、歳のせいかな。 更に、文法的に正しいのでしょうか。 ご教示をいただけると違和感の解消の助けになるかな思い質問しました。よろしくお願いいたします。

  • NHKのオリンピック女子ゴルフ中継放送のアナウンサ

    10時、NHK地上波で女子ゴルフ最終ラウンドを中継していますが 司会のアナウンサーはテレビ朝日の野上慎平アンナウンサーです。 でも、10時32分頃から(多分)NHKのアナウンサーに交代しました。民放、NHK共同での放送のやり方をしているのでしょうか? NHKなのにテレ朝のアナウンサーの声でびっくりしました。 いきさつをご存知の方、教えて下さい。

  • この言葉が出てくる小説を教えてください!

    物語の中に『おへそ』という言葉(文章)が出てくる小説をご存じですか?例えば、村山由佳さんの『天使の卵』。主人公の二人が初めて結ばれる時、彼女のおへそを見て彼が『芸術的』と褒めるシーンがあるんです。普段、あまり気にすることのないパーツだと思うのですが、だからこそ新鮮でとてもキレイだなぁ~と思いました。 もともと私「おへそってカワイイ☆」と思っているタイプなので、余計ステキだと思ったのかもしれません。 出来れば恋愛小説が良いのですが、とりあえず、ジャンルを問わず、ご存じでしたらお願いします♪

  • 阪神淡路大震災直後

    表題震災の後 どれぐらいの間が開いていたかはわからないのですが NHKの番組で 司会進行していた男性アナウンサーが 番組中 話している最中に泣きだして 見ていた私も 当時被災していたこともあり もらい号泣しました 後日このアナウンサーが 崩壊した町並みを見て 自分もそこで育ったもので みたいな事を言っていました このアナウンサーのお名前をご存知ないですか この映像はもう見れないのでしょうか 

  • オリラジの経済白書に出ているアナウンサーは誰?

    本日の放送のオリラジの経済白書の内職コーナーで出演していた男性アナウンサーの名前をご存知の方いらっしゃれば是非教えて頂けたらと思います 日本テレビのホームページを見てもはっきりとわからず困っています、ちなみに司会のお一人である元NHKのアナウンサーの方とは違います。

  • 平井堅の言葉が思い出せません

    先日NHKで放送していた平井堅、大塚愛、アンジェラ・アキの番組の中で平井堅が「二人でいるために一人でいる」というようなニュアンスのことを言っていたと思います。ちょうど席をはずしたときのことだったのでよく聞いていませんでした。 とてもいい言葉だったようなので、わかる方教えていただけませんか?

  • ホームページの著作権について

    随分前に毎日放送で放送したクイズ番組・クイズ!!ひらめきパスワードとクイズ!!ひらめきパスワード司会者毎日放送アナウンサー・野村啓司さんが大好きですと、私のプロフ・ブログ・ホームページにウィキペディアをリンク、書き込みをしているのですが、著作権侵害になるのでしょうか?? 気になったので、質問させて頂きました。 ※質問と関係ない回答は御遠慮下さい。

  • 「全国高等学校クイズ選手権」のOテーマ曲。

    毎年恒例、高校生クイズの放映時期ですけれど、ずーっと気になっていてなかなかわからなかったのが、高校生クイズのテーマ曲です。 こういうフュージョンっぽい曲が大好きなんですが・・・もし、高校生クイズのOP曲のタイトル、収録アルバムなどがおわかりの方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。 余談ですが、私はまだ司会がトメさん(福留功男アナウンサー。現在はフリー)だったころに一度、出場したことがありました。ああ、懐かしいなぁ・・・もう25回もやっているんだぁ・・・

  • 「いらっしゃいませ」は、女性言葉?

    「いらっしゃいませ」は、女性言葉? サラリーマン生活のうち、後半を、営業で過ごした者(男)です。 その中で、この言葉を使うことに、すごく抵抗がありました。女性言葉ではないかということで。 これからは、あまり使わないとは思いますが、ご存知の方お教え頂けないでしょうか。 また、「---かしら?」という言葉を、小説や、TVの中で男性が使っていることがありますが、これは女性言葉では無いのでしょうか。特に江戸っ子の方が使っているようです。 宜しくお願いします。

TS8230操作できない
このQ&Aのポイント
  • CanonのTS8230を操作できない状況になった場合の対処方法について解説します。
  • 電源を入れた際にCanonの表示がされたまま操作ができない問題が発生する場合、以下の手順で対処してください。
  • まず、コンセントやケーブルを外し、しばらく待ってから再接続してみてください。その後、電源ボタンを押しても同じ状態であれば、故障の可能性があります。
回答を見る