• ベストアンサー

マスク着用での息切れ。物質通過

中京区 桑原町(@a4330)の回答

回答No.1

  マスク越しの為、空気を多く取り込めなかったからでしょう。  

ehime-no-sora
質問者

お礼

やはりそうなんですね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • マスクをずっと着用していることについて…

    マスクをずっと着用していることについて… 自分は今、ある事情があってマスクを常時着用しなければならない状況です。 現在、教習所に通っているのですが、やはり毎回毎回マスクを着用してるとおかしく思われてしまうでしょうか? 事情ははっきりと言えませんが、室内でも着用しなければなりません。 室外なら花粉症予防など言い訳ができるのですが… 今は花粉症だと思わせるそぶりをしています(鼻を時々こするなど) 皆さんはマスクを一切外そうとしない人がいたら、不思議に思いますか? また、良い言い訳や素振りがあればアドバイスお願いします!

  • 女性の方!花粉症マスク着用時、化粧はしますか?

    こんにちは! 私は花粉症で本日からマスク生活にはいりました。 普段は化粧しますが、マスク着用時、ファンデーション・口紅が付着するのがイヤで眉とアイメイクだけで済ませたんですが、みなさんはどうしてますか?

  • 使い捨てマスク

    私は毎年春の花粉アレルギーにかかっています。薬も飲んで予防していますが、それだけではと思いマスクも出かけるときに着用します。昔ながらの布マスクではなく、近年は様々な使い捨てマスクも市販されていますから、去年からは使い捨てマスクを使っていますが、去年から、花粉アレルギー以外に、原因のわからない気管支炎にかかり、咳に悩んでいまして、今年は呼吸まで少し苦しい感じです。それがスギ・ひのきの飛ぶ時期だけなのです。心当たりも無く・・・・。そこで使い捨てマスクなんですが、あれの衛生状態はどうなんでしょうか?菌とかついてないのでしょうか?再生紙90%というマスクも売っていますが、着用して大丈夫なんでしょうか。様々なマスクの衛生状態を調べてくれるところはありますか?

  • だてマスク

    最初はノロウィルスが怖くて昨年末からマスクをしているのですが、最初は違和感があったもののマスクをしていると落ち着く事に気付きました。表情が見えないから人と少し自信?をもって話せるようになりたした。花粉症でもないのに未だにマスクをつけています。ただ、このままずっとつけているのもおかしいと思うのでいつかは外さなくてはと思うのですが、外すタイミングがわかりません。急に外すのも職場の人に対して恥ずかしいなと思ってしまいます。私みたいな人いらっしゃいますか?

  • 普通のマスクで風邪は予防できますか?

    電車などでマスクをつけたいのですが、普通のマスクで大丈夫ですか?わかりやすくいえば、鼻の所に針金があるかないかということです。普通のマスクだと、ガーゼを何十にも重ねただけです。まあ吐いた息があったかくそれを吸うため、暖かい空気が吸える利点がありますが、どうも通気性がよすぎます(笑)。 人ごみで無意味なマスクをするなら息苦しくても花粉症レベルのマスクを使いますがどうでしょうか?

  • 息切れ、疲労感だけ先行する新型コロナウイルス?

    先程どうしても外出しなければいけない用事があったのですが、新型コロナウイルスを回避したいがためにマスク着用で階段を使って6階から降りて登ったところ物凄く息切れを起こしました。30代とは言え、元々の極度の運動不足でもあります。 今、横になって2時間ほど経つのですが未だに胸の違和感と疲労感が残っています。 元々発熱、咳など新型コロナウイルスの症状になるようなものはないのですが(今もありません)、この息切れ、疲労感が原因で感染(発症)はあるのでしょうか? ホントひ弱体質でビクビクしています。 ちなみに病院勤務です。

  • プラノバールの副作用について 息切れしますか?

    生理が3か月以上遅れているため、プラノバールを服用中です。 初めてで、副作用の心配していましたが、 吐き気など特に問題なく続けられています。 服用期間は10日間で、今日で終了になるのですが、 少し気になることがでてきました。 昨日、早歩きしていたら、息切れがしました。 マスクをしているからかと思いましたが、 花粉症で今の季節は外ではほとんどマスクをしているので、 今までとは違うようなかんじがします。 肥満のせいもあるのかなと思いますが、 もしかしてプラノバールのせい?と思い浮かびました。 肺血栓症による突然の呼吸困難、強い息苦しさとは違うとは思うのですが。 特に脈が早い、動悸というかんじはしません。 吐き気の副作用の訴えが多いようですが、 息切れを感じた方はいますか?

  • マスクってどうやって洗えば良いですか?

    いわゆる昔の長方形のマスクではなく、少し折りたたんである鼻から顎へ広くカバーできる、多分一枚の布(?)のマスクなのですが、どうやって洗えば良いのか分かりません。 そのまま洗濯機へ他の洗い物といっしょに入れてよいのか、手洗いや、洗剤、石鹸を使うのか分かりません。 マスクは特にアレルギーや花粉用のものでもなく、普通のものです。 防塵のような曲面で材質が堅いものでもないです。 鼻のところに形を合わせるためにワイヤーが入っています。 あと、できれば洗う頻度も教えてください。 (使い捨て?かもしれませんが・・) 一応こんなものとリンクを貼りますね。(アマゾンの商品の画像です) よろしくお願いします。<m(__)m>

  • 花粉症でマスクをして、ニキビできますか?

    花粉症の為、マスクを1日しています。 しかし、動いていたり、喋ったりしたら、マスクの中で汗をかいてしまって、 蒸れて、その状態のまま、マスクをそのままつけていたりもします。 そして、食事が終わると、また、その乾いたマスクを、付けています。 他の人は出来ないのに、1人だけ、赤く痛いニキビが4つぐらい毎日できてしまい 気分も下がって、花粉にやられて、最悪な状態です・・・。 マスクを毎回交換する余裕もないし、何か良い方法は、ありませんか? 外の移動の時だけ、マスクをして、室内では、マスクは外す、 そうした事をしていると、マスクの中で、乾燥対策として、湿気が出来ている状態から、 外すと湿気がなくなる状態になるので、今度、肌が空気に触れると、乾燥肌に なってしまいそうで、困っています・・・。 どうしたら良いでしょうか・・・? 対策ありましたら、教えて下さい、お願いします。

  • 接客時のマスク着用について

    サービス業でパートリーダーをしていますが、受付のパートさんが マスクをしているのが、気になります。 受付が3人いるのですが、全員マスクをしています。 マスクをしている弊害としては ・お客様と数分から数十分会話する時があり、マスクをしていると、  声が聞き取りにくい。(話すときだけマスクを前方に引っ張り、話し  終えるとお客様の目の前でゴムの反動を利用してパチンと戻す人は  いますが) ・見た目があまりよろしくない。 業務内容は受付が2時間~4時間位、それ以外は軽作業で、受付と軽作 業は交代可能です。 もちろん、風邪や花粉症で咳、くしゃみが止まらず、人にうつすしたり 、唾を飛ばしてお客様に迷惑をかけるのならマスクをして欲しいです。 しかし、マスクの理由を聞くとほとんどのパートさんは「予防のため」でした。 予防だったら違う予防方法(手洗い、休養、体調管理等)を講じ、接客 時だけでもマスクは避けた方が良いと思っています。もし、体調が悪け れば、休んで治す、受付ではなく軽作業に交代するなど代案も可能です。 以上のことを伝えると不満そうにマスクをはずしていました。 何か特段の理由があって予防するのかを尋ねたところ 「息子が受験生だから」「客にうつされたくない」等々でした。 息子に関しては息子がマスクを着用していなければ意味がないし、 客にうつされたくないという考えなら、そもそも接客業が向いて いないのではないかと思うのです。 しかしながら、昨今の流れとして、接客業の「予防目的」でのマスク着 用は理解した方が良いのでしょうか?自分の指導は厳しすぎるのでしょうか? また、サービス業の受付においてマスクで接客された場合、不快に思わ れますか? ちなみに自分は、医療機関や衛生管理上マスクが必要である職種、レジ等接客時間が短時間である職種を除いて、接客時あるいは営業時にマス クしたまま会話されるのは不快に感じます。