• ベストアンサー

「AとBとで」の後者の「と」の意味

「1990年と2015年とで感染者の数を比べてみました。」 この文中の「とで」の「と」の意味がわかりません。 並列の助詞で、「~と~と」という言い方があるのでしょうか。 また、「1990年と2015年で感染者の数を比べてみました。」とすると、意味の上でなにか違いが生じるでしょうか。 ご存じの方、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

文法的な学術解釈ではありませんが、 「~と~とで」 …対比であることを示す表現です。 次に続く言葉で、結論に導く文章が成立します。 「~と~と」 …並列、或いは併存を示す表現です。 次に続く言葉で、文章の示す意味が変化します。 「~と~とで『比べた』」 …比較したことによる結果が、結論として最終的に示されます。 「~と~と」 …比較よりも、「と」を繰り返すことで並列や重積を示す表現に繋げる場合が多いです。 「~と~で」 …同じ意味の語句が繰り返されることから、 「とで」の「と」を省いたり、 「と」を「で」に変えたりして、 次の言葉で意味を成立させます。 …以上、通常の用いられ方から解釈を加えました。

tacsys
質問者

お礼

ありがとうございました。 比較の表現なのですね。 そういえば、「~と~とで」は、だいたい、その後に「比較しました」などの言葉がつくような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1454/3797)
回答No.1

「1990年と2015年とで感染者の数を比べてみました。」 感染者の数を比較した年代を 「とで」 によって明確にしています。 「1990年と2015年で感染者の数を比べてみました。」 感染者の数を比較した年代に関しては同じような意味合いを持っていますが、2015年という意味合いが、若干、希薄になりますね。 もう一つのとらえ方として、1990年と2015年で、というと、1990年と2015年の2回にわたり、歴史的に発生した感染者の数を比較したようにもとられます。 ※実際に比較したのは2016年以降ですよね?

tacsys
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに「1990年と2015年で」にすると、比較の意味が薄れて、曖昧な文になってしまいますね。 よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「や」(並列助詞)の意味は「and」か「or」か

    「や」(並列助詞)の使い方について、特に「や」(並列助詞)の意味は「and」か「or」かについて、質問します。 例えば、「私は、将来、農業や漁業や林業の仕事をしたい。」という場合、「私は、ラーメンや蕎麦やうどんを食べたい。」などでの「や」について、です。 ①「や」は「and」の意味だから「農業と漁業と林業の3つの仕事をしたい。」という意味になるか、 ②「や」は「or」の意味だから「農業か漁業か林業の3つの中のどれか(一つでも複数でもよいが)の仕事をしたい。」という意味になるか、 どちらでしょうか?

  • 助詞の使い方と意味

    山へ登る。山に登る。山を登る。山で遊ぶ。 の助詞の違いと意味の違いを教えてください。

  • 「の」は格助詞?

    助詞の「の」についての質問です。 格助詞は「が、を、に、へ、と、から、より、まで、で」の9種類としているところ(「の」は格助詞として扱われず)と、 「が、を、に、へ、と、から、より、まで、で、の」の10種類としているところがあります。 ちなみに9種類、としている書籍では「の」は並列助詞として扱われています。 グーグルで検索しても格助詞は9種類といっているところと10種類といっているところがあって、どちらが正しいのかわかりません。 このことについて詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

  • 格助詞(に)(で)の意味作用の違いについて

    (1)海に生きる男 (2)海で生きる男 (1)と(2)の文章では、(に)と(で)では、どのような意味作用の違い(格助詞の機能)が出てくるのでしょうか。 手持ちの本で、格助詞の意味の違いを参照するのですが、どうもはっきりとした違いが認識できません。

  • 助動詞「で」と接続助詞「で」「て」

    「彼女はきれいで、頭がいいです。」「彼女は美しくて、頭がいいです。」のように、並列の意味を表すとき接続助詞「て」「で」を使いますが、名詞の場合、たとえば「私の子供は、女の子で小学生です。」のような文での「女の子で」の「で」は断定の助動詞「だ」の活用したものだそうですが、どうしてこのような違いがあるのでしょうか?

  • F5AとF5B

    スズキのF5AとF5Bの違いがわかりません。 F6AとF6Bは3気筒と4気筒の違いではっきりとわかりますが、F5AとF5Bはどちらも3気筒です。 古いエンジンですのでネットでも資料が少なく、なかなかわかりません。 ご存知の方ご教授ください。m(_ _)m

  • 助詞の意味のみわけかた

    いまいち、助詞の意味を見分けられません。 どうしたらよいでしょうか?? やはり、形を暗記したほうが良いのでしょうか? そうならば、規則みたいのないでしょうか?? どうも、文法書には意味しかかいてないもんで・・・・

  • 間投助詞ニ

     はじめまして。  高校時代、古文で間投助詞ニがあると教わった気がするのですが、最近の古語辞典や参考書を見ても載っていません。  今はもう教わらないのでしょうか?それとも私の記憶違いでしょうか?  もし間投助詞ニの用例や意味をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • ~もの

    「中南米諸国には、約160万人もの日系人が居住している。」 上の文中の「~もの」は前の「160万人」を強調していると考えても良いですか? 「~もの」は助詞ですか?  初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • "talonic"の意味を教えて下さい

    ユダヤキリスト教に関係があるらしい、と云う事は分かったのですが 肝心の意味が分かりません。 文中では talonic law of revenge と使われています。 手元の辞書、ネットでも調べてみたんですが分からないのです....。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、力を貸してください。お願いします。